タグ

メロディに関するnagolingのブックマーク (6)

  • ゲーム音楽の王道的コード進行【ゲーム音楽論04】

    ゲーム音楽論では、今までゲーム音楽の作編曲と構造的特徴について考えてきましたが、自分はコード進行にも一定の傾向があると感じてます。 今回は、初期ゲーム音楽の王道的コード進行についてお話しますが、コード進行の話題は膨大な内容になってしまうため、個別曲については「ギター演奏・コード進行」の記事を見ていただくとして、今回は当に代表的・特徴的なものに絞って解説しようかと。 少々専門的内容も出てきますが、イメージしやすいように有名曲の例を挙げながらやっていきます。 ゲーム音楽のコード進行の特徴 ゲーム音楽は比較的短い区間をループする構造のものがほとんどで、初期のものは16小節とか32小節、発展期以降も1ループ1分から2分くらいが主流です。 一般の音楽だと循環コード(2小節から16小節くらいで延々と繰り返すコードパターン)を使って短いループを作るのが一般的ですが、ゲーム音楽の場合、短い中で転調しまく

    ゲーム音楽の王道的コード進行【ゲーム音楽論04】
  • 刺繍音を使ったメロディー | 初心者のための作曲入門(ひとつひとつ丁寧に解説) | メロコ~iPhone用作曲アプリ

    1.刺繍音とは 前回、解説した「同音連打」に音程の変化を加えて、かっこよくしていくことができます。 音程の変化を加えるのに、もっとも簡単な方法は「刺繍音」を使う方法だと思います。 「刺繍音」とは、ある音から始まって、2度上昇もしくは2度下降してまた同じ音に戻ってくる場合の、2度上昇、もしくは2度下降した音のことです。 例えば「Cメジャースケール」で「I(ド)」に対する「刺繍音」は「Ⅱ(レ)」と「Ⅶ(シ)」です。 【刺繍音「Ⅱ(レ)」】 【刺繍音「Ⅶ(シ)」】 「刺繍音」という言葉は、来は「コード」の構成音に対して「コード」の構成音でない音に移動してまた戻ってくる場合に使う言葉なので、厳密にはバックに「コード」のない「メロディー」だけの世界においては「刺繍音」という言葉は適切でないかもしれません。 ただし「Cメジャースケール」において、小節の先頭が「C(ド)」で始まっているようなケースにお

  • 非和声音(ノンコードトーン)を世界一わかりやすく解説する

    さっきYoutubeに動画を投稿しようとしたらあなたへのオススメ動画に延々ととにかく明るい安村さんが表示されていました。一度も検索したこと無いのに。どうもYoutubeはぼくがおっさんのパンツに興味があると思っているみたいです。クソ。 さてさて、今回の解説は非和声音(ノンコードトーン)です。 今回の解説は若干長くなるし面倒くさい分野に入ります。試しに「非和声音」を検索しテキトーに出てきたページをクリックしてみてください。やたら難解そうな解説と五線譜が並んでいて難しそうですね。 安心してください!わかりますよ! 前回の記事脱作曲初心者!知っているとすごく便利なメロディーにコードを付ける方法でコードに対するメロディの付け方の基礎を解説しました。今回はその応用編です。ちなみに今回の内容、非和声音まで理解してしまえばインスタント音楽理論は終了です。つまり音楽を作る基礎知識ができあがりってことになり

    非和声音(ノンコードトーン)を世界一わかりやすく解説する
    nagoling
    nagoling 2022/07/28
    “ ・倚音(イ音) 以上です!これら非和声音は理論書や解説サイトなどで五線譜を使って解説されているのですが、楽譜を見るだけでは絶対に理解できません。”
  • 「コード」に合う「メロディー」の法則 | 「コード進行作曲法」(発展編) | メロコ~iPhone用作曲アプリ

    この章では「入門編」の中できちんとご説明できていなかった「コード」に合う「メロディー」の法則について説明していきます。 「コード」に合う「メロディー」はある程度、感覚でわかる部分がありますが「法則」を学ぶことによって、戦略的に「メロディー」と「コード」の関係を操れるようになり作曲スキルをあげることができるはずです。 1.コードの構成音を使う まずコードの構成音は無条件にコードとマッチする音に聴こえます。 例えば演奏しているコードが「C」であれば、構成音は「ド」「ミ」「ソ」ですから、「ド」と「ミ」と「ソ」は、どのようなメロディーラインでもコードとマッチする音に聴こえるはずです。 例えば、以下のようなメロディーです。 コードとずれている感覚はないと思います。 ただ少し「単純」というか「機械的」というイメージがあると思います。 目指すべき方向性次第ですが、そういったイメージを狙わない場合はコード

  • Chapter10-明るいメロディーの作り方

  • 東方で学ぶ楽曲制作

    東方から学ぼう!と、いいつつあまり東方から学んでないかもしれない記事です。 若干タイトル詐欺申し訳ない・・・ 画像、動画全て合わせると14MBあります。 みなさんこんにちは。一回生のれふそんというものです。 TwitterID @kou114zで1日1絵をしている、業がDTMだと思ってたけど魂魄妖夢を描きたすぎてお絵かきを優先しちゃってる人です。 ここでは、東方Projectというものに影響されすぎてしまった人が、作曲に使えるかもしれないことを適当に書いていきたいと思います。 音楽理論全く分からんって人にも分かるように書きました なぜなら、私が音楽理論を知らないからです() あわよくばこれをDTM班の講座にも使えるようにしたい() 電気回路のテストがヤバイので大急ぎで作ってます。許してください。 あとネ管長には大量の動画や画像で迷惑をかけます。ごめんなさい。 東方興味ねえって人は前半だけ

    東方で学ぶ楽曲制作
  • 1