タグ

naitakuのブックマーク (2,051)

  • 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(iOS版「1.1.4」)の配布を開始しました

    厚生労働省は、日、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(以下「アプリ」という。)の修正版(iOS版)の配布を開始しました。スマートフォン端末のアプリの自動アップデート機能がOnになっている場合には、ダウンロードが可能な通信環境から自動的に更新されます。アップデートしていただきますようお願いいたします。 Android版の修正版の配布は、近日中に予定しています。 iOS版のアプリをご利用の端末に、陽性者との接触が確認された旨のプッシュ通知が表示されるが、アプリを開いて陽性者との接触を確認すると、「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示される事象のご報告が利用者よりありました。 事象について調査を進めた結果、事象の原因として、陽性者との接触があった旨のプッシュ通知を表示する際の接触の判定が想定しているよりも広範なものとなっており、アプリに陽性者との接触があった旨の

    naitaku
    naitaku 2020/09/25
    なぜ不具合が起きたかを詳細に説明していて良いな。と思ったらブコメでは分かりにくいって酷評されてる💧
  • EvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなった話|のぐちひろき

    こんにちは、PM業やってます。のぐちです。 私は結構なオンラインメモ好きでして、仕事での気づきや読書メモ、気になった記事のブックマークから始まり、プライベートの旅行の計画まで何から何までオンラインでメモしています。 ホワイトボードや手書きメモもありますが、書いて一段落したらオンラインに保存します。 長年愛用していたのはEvernote。記録を見ると2010年に使い始めて、2012年には有料会員になっていました。もう10年近いですね。書き溜めたメモは5,000件くらい。 そんなのぐちがEvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなったけどちょっぴり損した話をさせてください。後半では、Notionというスタートアップのビジョンについても考察しています。 ちなみにこの記事の下書きもNotionで書きました。 Evernoteに抱いていた課題・Googleドキュメントからのペースト

    EvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなった話|のぐちひろき
    naitaku
    naitaku 2020/09/22
  • 旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ ~provenance入門~ - Qiita

    現代のプログラミング言語ではポインタは単なるアドレスではなく,provenanceを伴った参照として扱われています. 世界は既に変わっています. 概要 ポインタは単なるアドレスではありません. ポインタにはprovenanceという,どのオブジェクト由来かの情報が含まれています. Provenanceを使うことで,最適化が効きやすくなったり,堅牢なプログラムを書きやすくなったりします. 追記: 次の英語記事を読むとprovenanceが必要な理由についてもっとよく知ることができます.クリックしよう!!!!(2020-12-15) https://www.ralfj.de/blog/2020/12/14/provenance.html ポインタはアドレスではない 次のCプログラムを見てみましょう. #include <stdio.h> #include <string.h> int main

    旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ ~provenance入門~ - Qiita
    naitaku
    naitaku 2020/09/07
  • 日本人が「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる理由 - hogehoge, world.

    こんな記事が出てきたが、まあそりゃそうだろう。 www.itmedia.co.jp 日はハイコンテキスト文化で、仕事の設計も(デフォルトでは)それ前提になっているのだから。ハイコンテキスト・ローコンテキストの違いは下の記事でよく説明されている。 E.T.Hall – High Context Communication vs. Low Context Communication | Notes on Intercultural Communication 乱暴に言えば、ハイコンテキストは言外の・暗黙の情報に多く頼る、ローコンテキストは明文化された・表に現れた情報にのみ頼る、ということである。これはどちらがいい・悪いというものではない。両方の世界で生きてみればそれぞれいい面と難しい面があり、難しい面を克服するためにそれぞれどんな努力が払われているか(もしくは払われていないのか)もわかる。

    日本人が「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる理由 - hogehoge, world.
    naitaku
    naitaku 2020/09/05
  • AI Platform / GCP で最強の分析環境を手に入れた話

    日頃から Google Cloud Platform (GCP)がデータ分析基盤の決定版になると言い続けて・・・たぶん5年ほど経ちましたが、このたびやっと、具体的に使える基盤になってきた感じがするので、まとめておきます。 その前に。 まえおき ~ 分析仕事とデータのセキュリティデータ分析仕事とデータセキュリティとの関係を、ここ20年くらいの流れを思い出しながらまったり書いていたら長くなったので、お急ぎの方は次の章へ。 さて、データ分析仕事で普段からやっていることをざっくりまとめると、次の通り。 データの入手、整理、加工仮説の検討と検証、試行錯誤レポーティング、プロトタイピングさて、これらの作業をどこでやっているかというと、主に1はクラウド、2はローカルマシン、3のレポーティングはローカルですが、プロトタイピングはクラウドが多くなりました。というより、クラウドでプロトタイピングが容易にで

    naitaku
    naitaku 2020/09/04
  • Arc<Mutex<T>>という形はデザインパターン - Rustコトハジメ

    RustはGCのない言語なので、GCがあった時にふつうに書けていたコードが書けなくなります。その典型例はリスト・ツリー・グラフといった再帰的な構造です。 これに対してドキュメントや記事を読むと、以下のような型が出てきます。Haskellのモナドスタックの再来と怯える人もいるかも知れません。 enum List { Cons(Rc<RefCell<i32>>, Rc<List>), Nil, } pub struct NodeRef<T>(Rc<RefCell<Node<T>>>); type Link<T> = Option<Rc<RefCell<Node<T>>>>; type WeakLink<T> = Option<Weak<RefCell<Node<T>>>>; 大抵のドキュメントは、木構造を実装してみようというテーマで、上のような型がなぜ必要になるのか?を説明してから、そのマルチ

    Arc<Mutex<T>>という形はデザインパターン - Rustコトハジメ
    naitaku
    naitaku 2020/08/31
  • argopt: Rust向けの宣言的なコマンドライン引数パーザー - 純粋関数型雑記帳

    TL;DR 簡潔で直感的に扱える、宣言的なRust向けのコマンドライン引数パーザーを作りました。 https://crates.io/crates/argopt モチベーション Rustにstructoptというライブラリがあります。これはコマンドライン引数をパーズするライブラリなんですが、僕はこのライブラリが大好きなんです。Rustのライブラリの中で一二を争うほど好きです。なんならコマンドラインツールをRustを書く理由の大部分がこのライブラリの存在といっても過言ではないかもしれません(過言ですけど)。 しかしstructoptも使い続けていると、どうにももっと便利にできるんじゃないのかと思う部分が出てきます。structoptでは名前の通りコマンドライン引数をstructで定義して、それに#[derive(StructOpt)] とStructOptをderiveすることでパーザーのコ

    argopt: Rust向けの宣言的なコマンドライン引数パーザー - 純粋関数型雑記帳
    naitaku
    naitaku 2020/08/31
    使ってみたい!
  • Google CTF 2019 Quals - sandstone Write-up - HackMD

    # Google CTF 2019 Quals - sandstone Write-up ###### tags: `ctf` `pwn` `sandbox` `rust` # 概要 この記事は,

    naitaku
    naitaku 2020/08/30
  • コロナで大打撃を受けた宿泊業のエンジニアの逆境との闘い

    DevelopersSummitKansai 2020の登壇資料です。 星野リゾートでは、企業の発展とともに、開発の内製化の促進を進めており、2020年は大量の新規開業、システム刷新など巨大なプロジェクトが待ち受けていた。 しかし、新型コロナウィルス感染の拡大により、母体の宿泊業は業界全体が壊滅的な状況になり、多大な影響を受けた。 もちろん、その影響はシステム開発の現場にもあり、以下のような混乱した状況になった。 ・半年以上かけて練り上げてきた計画はすべて白紙になる。 ・計画は週に2、3回変わる。 ・緊急案件が次々と入る。 この逆境の中、組織としてどのような取り組みを行い、エンジニアが学びを得て、成果を上げているのかをご説明いたします。Read less

    コロナで大打撃を受けた宿泊業のエンジニアの逆境との闘い
    naitaku
    naitaku 2020/08/29
  • テレワーク、終了したい。

    昼休みに見たら500ブクマ超えててビビった。 反応読んでいろいろな考え方の人がいるんだなと思った。 勤務状況の事例を挙げてくれた人、具体例を読めて大変参考になる。 併せて追記書いたので目を通してもらえると嬉しい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.orangeitems.com/entry/2020/08/25/111954 上記blog記事がブコメでえらく叩かれているが、個人的には賛同できるポイントが多々あったので、上記と合わせてn=2の体験談とすべく個人的な話を書きたい。 個人的にはテレワークという言葉に和製英語的な違和感を覚えるので、以下ではリモートワークと記述させてもらう。 増田スペック:地方出身アラサー独身都内賃貸ワンルームマンション住み技術職 勤務先にはもともとリモートワークの環境自体はあったのだが、産休・育休明けの女性社員や、両親の介護といっ

    テレワーク、終了したい。
    naitaku
    naitaku 2020/08/26
  • 過去の自分に教えなければならないVSCodeのショートカット - Qiita

    以下はVitor Paladini ( Twitter / GitHub / dev.to ) によるVS Code shortcuts that I would teach myself if I had a time machine with limited fuelの日語訳です。 VS Code shortcuts that I would teach myself if I had a time machine with limited fuel 「やあ俺だ。黙って聞いてくれ。時間がないんだ。」 「待って待って、お前誰だ。どうやって部屋に入ってきた。あとどうして俺そっくりなんだ。」 「俺は未来のお前だ。ここまで来たのは、特別にVSCodeのショートカットを教えるためだ。さあいくぞ」 「正気か?ロト6の番号でも株式情報でもなく、わざわざVSCodeのショートカットを教えにやってきた

    過去の自分に教えなければならないVSCodeのショートカット - Qiita
    naitaku
    naitaku 2020/08/26
  • 本当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感

    当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感:田雅一の時事想々(1/4 ページ) Epic Gamesが提供している人気ゲーム「Fortnite」(フォートナイト)が、規約違反によりAppleのアプリストア「App Store」、Googleの「Google Play」から8月13日(米国時間)に削除された。Epic Gamesが独自の課金システムを導入したところ、AppleGoogleへの手数料の支払い(課金額の30%)を回避する仕組みと判断されたようだ。 ITmediaのいくつかの記事で伝えられている通り、AndroidアプリはEpic Games自身のサイトからダウンロード可能だが、iOSアプリはAppStoreを通じてのみしかアプリを取得できない。そのためAppleのデバイスでは現在、新たに同ゲームをダウンロードできない状態となっている

    本当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感
    naitaku
    naitaku 2020/08/19
    Apple には 公式App Store 以外のApp Storeを認めてほしい。Googleとの1番の違いはそこだと思う。公式Storeで3割とるのは全然問題ないと思う。それ以外の選択肢もある、というのが開発者とユーザー共に求めているものだと思う
  • フォートナイトの急成長、テックジャイアントが注目するインターネット2.0「メタバース」とはなにか|Off Topic - オフトピック

    自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、次世代ゲームの話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに日ではそれほど盛り上がってないかもしれないが、グローバル、特に米国では2018年頃から「フォートナイト(Fortnite)ブーム」が続いている。FacebookやTwitterなどのSNSの競合もフォートナイトと言われている。他にも、ストリーミング戦争の記事でも少し記載したが、Netflixの代表が株主総会で競合としてフォートナイトを指名するなど他業界でも脅かす存在となっている。実際に若者層からの支持は圧倒的で、親会社であるエピックゲームズは、フォートナイト

    フォートナイトの急成長、テックジャイアントが注目するインターネット2.0「メタバース」とはなにか|Off Topic - オフトピック
    naitaku
    naitaku 2020/08/14
  • 1兆円産業の産業用ロボットだって最初は苦労したんだなという当たり前の話。|安藤 健/ロボット開発者

    Impress社のデジタルクロス(Digital X)でロボットに関するコラム連載をさせて頂けることになりました。1回目は「ロボットとは何なのか?」、2回目は「自動化の歴史とこれから」について書きましたので、良ければ是非! 原稿など何かを書くというのは当に怖いことで、書く前には色々と調べたり、情報を取ったりします。今回の自動化、特に産業用ロボットは自分が生まれる前からあるもので、授業とか、伝聞でしか聞いたことがなく、少し調べてみました。 そうすると、今では1兆円産業である産業用ロボットも、当たり前ですが、最初から1兆円産業だったわけもなく、売上ゼロ円から始まったわけです。しかも、調べて見ると、結構ゼロの期間は長いんですね。基特許がアメリカで出願されたのが1954年、日で商品化されたのが1969年、ロボットの普及が始まり「ロボット元年」と呼ばれるのが1980年。今回はその期間に何があっ

    1兆円産業の産業用ロボットだって最初は苦労したんだなという当たり前の話。|安藤 健/ロボット開発者
    naitaku
    naitaku 2020/08/12
  • 認証しないWeb認証 限定公開URLのセキュリティについて考える 公開版

    認証しないWeb認証 限定公開URLのセキュリティについて考える 2020/8/7 API Meetup Online #3- フューチャー株式会社 渋川よしき

    認証しないWeb認証 限定公開URLのセキュリティについて考える 公開版
    naitaku
    naitaku 2020/08/11
  • Best online piano lessons: Apps, websites and software for piano players

    Piano lessons. Two words capable of striking fear into the heart of any child who’d much rather be playing football or hanging out with friends than struggling through a fumbling rendition of Frere Jacques in the presence of a stern-faced music teacher. Luckily, thanks to today’s technology, it no longer has to be such a daunting experience. If you want to learn piano - or have kids who do - the b

    Best online piano lessons: Apps, websites and software for piano players
    naitaku
    naitaku 2020/08/10
  • 明暗分かれたAMDとIntelの決算発表と加速的に変化する半導体業界 - 吉川明日論の半導体放談(150)

    IntelとAMDの2020年第2四半期(4-6月期)の決算発表が出そろった。ともに前年同期比で増収増益となったが、今後の予測について発表の内容が異なり、すでに逆転していた両社の株価はAMDがさらに大きくIntelを引き離す結果となった。 好調そのもののAMDと深刻な技術問題を抱えるIntel AMDはクライアントPC用のRyzenの市場からの受けが大変によく、特に売れ筋のノートPCへの採用が拡大した模様だ。またサーバー用CPUのEPYCがGoogleAmazonOracleなどにどんどん採用され、Dell、HPE、IBM CloudなどがAMDのEPYC採用のサーバーを一斉に発表した。 またPlayStation 5(PS5)、Xbox Series Xなどの次世代ゲームコンソールも巣ごもり需要と併せて期待度が高い。なんといっても、今後のTSMCにおける7nmプロセスによるCPU・G

    明暗分かれたAMDとIntelの決算発表と加速的に変化する半導体業界 - 吉川明日論の半導体放談(150)
    naitaku
    naitaku 2020/08/04
  • 糞コードは直すな。 - Qiita

    とりあえず落ち着け。 みなさん、毎日なにかしらのコードを読み、開発する日々を送っていると思います。そんな中で、 糞コードは死ぬべきである!!絶対に直すべき!! という感情に取りつかれてしまうことがあると思います。自分の技術力に自信のある人ほど、無理やりにでも直そうと試みると思います。それがどんな修羅の道か。そして、糞コード修正がどんな道を歩むのか。この記事では糞コード修正の罠とありがちなストーリーについて書きたいと思います。 ビジネスとしてのプログラムは質的に糞である 例えば、「携帯電話の利用料金」のプログラムがあります。 「携帯電話 透明性高め料金値下げを」という記事もあるように世の中の携帯電話の料金プランはかなり複雑です。例えば、auだと「auでんき」といった電気料金とパックされた電話料金プランがあります。また、「auスマートバリュー」といったプランもあり、家のインターネット回線をa

    糞コードは直すな。 - Qiita
    naitaku
    naitaku 2020/08/03
  • Rustの構造体メモリレイアウト - ryochack.blog

    Rustの構造体のメモリレイアウトについてのメモ。 Rustで次のような構造体を定義したときに、構造体のメモリレイアウトはどうなるか? struct Layout { b1: u8, s1: u16, b2: u8, w1: u32, b3: u8, w2: u32, s2: u16, s3: u16, } 検証時のRustのバージョンは次の通り。 stable-x86_64-unknown-linux-gnu rustc 1.24.1 (d3ae9a9e0 2018-02-27) TL;DR 先に結論を書く。 アトリビュート指定によって構造体のメモリレイアウトとサイズは以下のように変化する。 デフォルト 構造体サイズ20Byte repr(C)アトリビュート指定 構造体サイズ24Byte repr(packed)アトリビュート指定 構造体サイズ17Byte 以下に確認の過程を残しておく。

    Rustの構造体メモリレイアウト - ryochack.blog
    naitaku
    naitaku 2020/07/26
  • テストを自動化するのをやめ、自動テストを作ろう

    July Tech Festa 2020 TrackB https://jtf2020.peatix.com/

    テストを自動化するのをやめ、自動テストを作ろう
    naitaku
    naitaku 2020/07/26