記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masterq
    某言語なんでもvoid *にするのまずいですよね。。。

    その他
    rryu
    元々C言語では配列要素へのポインタ以外の整数演算は未定義動作でそもそもご利用できないので旧石器時代も何も無いのだった。

    その他
    inoueyuworks
    最新のC言語において、 1. ポインタは単なるアドレスではない 2. ポインタには provenance という、どのオブジェクト由来かの情報が含まれる 3. provenance は、最適化だったり (type?) safety などに利用されるっぽい

    その他
    Falky
    普通に知らなかったのでビックリしてる。ポインタなにもわからない

    その他
    qnq777
    これ「GCC 10.1.0で実行する」のリンク先で最適化オプション外すとpとqが違う値になる

    その他
    saiyu99sp
    あ、狩猟犬のことですね!?

    その他
    UhoNiceGuy
    この程度の煽りタイトル、流してしまうようになってしまったのは毒され過ぎだろうか//Cも随分色々になったのだなぁ//C++は言語の一つの究極か。マスターしたいなぁ。無理か

    その他
    findup
    C/C++使ってる現場って最新の言語仕様なんてそれほど必要としてないのよね。C99とかC++11とかが現役だったりするし。

    その他
    takeishi
    アンティキティラ島の機械もびっくり

    その他
    a2ikm
    “ポインタは単なるアドレスではありません. ポインタにはprovenanceという,どのオブジェクト由来かの情報が含まれています.”

    その他
    mas-higa
    int a, b; で &a + 1 で b を指すなんてことしないし、*p == *q はやっても p == q もやることないかな。

    その他
    takc923
    Qiitaにはユーザのミュート機能があり、おすすめです

    その他
    sakidatsumono
    K&Rから入ったクチだからなあ。子供が大学でどう教わってくるかはチェックしていよう。

    その他
    pixmap
    pixmap 新石器時代のハンドル使ってた

    2020/09/07 リンク

    その他
    ntstn
    ポインタとか20年は触ってないから、こんなことになってるのね今という感じ。今でもないか。

    その他
    rjj
    "§6.5.9 Two pointers compare equal if and only if … one is a pointer to one past the end of one array object and the other is a pointer to the start of a different array object that happens to immediately follow the first array object in the address space."とどう整合性を付けるか。

    その他
    mnnn
    いやこのタイトルを見て「煽られた」と思うのは図星だからじゃない?と思った(個人の感想です)

    その他
    zyzy
    Cは知らん間に結構変わってたんだなぁ、と3年くらい前に気付いた。如何せん隣でC++がエクストリームに変わりすぎてたので気付きにくかったが。

    その他
    diveintounlimit
    “素晴らしいタイトルを提供してくれた親友に感謝します. ”まったく感謝せんでええと思う。私はこの記事を読まない。

    その他
    ardarim
    ardarim どうも。アセンブリ使いの原始人です。

    2020/09/07 リンク

    その他
    dfk3
    dfk3 旧石器時代の文化をポインタの概念を持ち込んで的確に説明した壮大な文化人類史みたいなのを期待して記事を開いたら全然違うぜ。

    2020/09/07 リンク

    その他
    ribot
    旧石器時代にはポインタどころかコンピューターもない。なんなら言語もあったかどうか。

    その他
    igrep
    例がわかりやすい

    その他
    at_yasu
    そうだったのかーどうしてアドレスは同じなのに別と認識できるか気になる。

    その他
    moondoldo
    moondoldo 「旧石器時代」とかいう下品なイキり言葉を平気で使う人の存在が、Qiita使う気が無くなる最たる理由なのよね

    2020/09/07 リンク

    その他
    gfx
    “ポインタにはprovenanceという,どのオブジェクト由来かの情報が含まれています” / まじで…知らなかった。原始人だった。

    その他
    napsucks
    単にMMU挟んでるからどうのこうのという話ではなかったのか

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi タイトルがクソ/ポインタはアドレスとイコールじゃない、って前からそうだと思うけど。実装としてはそうだし説明が楽だから言ってるだけで

    2020/09/07 リンク

    その他
    nakag0711
    これは未定義動作の場合の処理系側のテクニックだよね。でもなんか規格に追加しようとしてるみたいだけど必要なのかな

    その他
    buhoho
    c使ってる人尊敬するわ。頭おかしくなりそう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ ~provenance入門~ - Qiita

    現代のプログラミング言語ではポインタは単なるアドレスではなく,provenanceを伴った参照として扱われ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/08 techtech0521
    • s_ryuuki2021/03/11 s_ryuuki
    • thotentry_hatebu1972020/12/12 thotentry_hatebu197
    • mjtai2020/10/23 mjtai
    • somathor2020/09/24 somathor
    • rquery-102020/09/21 rquery-10
    • t_f_m2020/09/17 t_f_m
    • AmaiSaeta2020/09/17 AmaiSaeta
    • J1382020/09/16 J138
    • lufiabb2020/09/16 lufiabb
    • pirota_pirozou2020/09/10 pirota_pirozou
    • korin2020/09/10 korin
    • masterq2020/09/09 masterq
    • dieth2020/09/09 dieth
    • warud2020/09/09 warud
    • xef2020/09/08 xef
    • zinziroge2020/09/08 zinziroge
    • Nnwww2020/09/08 Nnwww
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む