タグ

2012年1月3日のブックマーク (8件)

  • Big Sky :: Go言語でuWSGIリスナ書いた。

    最近はクラウドサーバ等、割と色んな所で見かける様になったuWSGIですが... uWSGI uWSGI is a fast, self-healing and developer/sysadmin-friendly application container server coded in pure C. http://projects.unbit.it/uwsgi/ Perlだとhirataraさんが書いた記事や Hokkaido.pmでuWSGIについてLTした - a geek born in Tomakomai uWSGI はデフォルトではhttpではなくuwsgiプロトコルを喋るので、uwsgiプロトコルを喋れるフロントエンドを立ち上げます... http://d.hatena.ne.jp/hiratara/20110718/1310950381 Plack::App::uWSG

    Big Sky :: Go言語でuWSGIリスナ書いた。
    naka-06_18
    naka-06_18 2012/01/03
    go言語も面白そうだなあ~。でも、import が多い。しょうがないんだろうけど、import ( 群 ) みたいな形で塊で import できたりするのかな? #golang
  • Big Sky :: Learn Vim Progressively

    この文章は、 http://yannesposito.com/Scratch/en/blog/Learn-Vim-Progressively/で掲載されている「Learn Vim Progressively」の翻訳文です。 文内の全てはの筆者による物であり、訳文の内容については私による物となります。意訳が若干入っています。間違い等あればご連絡下さい。 tl;dr: 可能な限り速くvim(人類史上、最良と知られているテキストエディタ)を習得したい。その方法を提案する。生き残るには最小を学ぶ事から始め、その後徐々にトリックを混ぜて行く。 Vim 60億ドルのテキストエディタ 優れいて、強く、そして速い vimを学ぶ事、それはあなたあなたが学ぶ最後のテキストエディタになるでしょう。私が知る限りより優れたテキストエディタはない。学ぶのは難しいが、使うと素晴らしい。 4つのステップで学ぶ事をお勧めす

    Big Sky :: Learn Vim Progressively
    naka-06_18
    naka-06_18 2012/01/03
    cw 0 1G とか知らなかったー。
  • Accessing the system clipboard

    Please review this tip: This tip was imported from vim.org and needs general review. You might clean up comments or merge similar tips. Add suitable categories so people can find the tip. Please avoid the discussion page (use the Comments section below for notes). If the tip contains good advice for current Vim, remove the {{review}} line. Duplicate tip This tip is very similar to the following: V

    Accessing the system clipboard
    naka-06_18
    naka-06_18 2012/01/03
    set clipboard=unnamed にて Windows のクリップボードから引用できた!
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    naka-06_18
    naka-06_18 2012/01/03
    Adult Supervision, NIH症候群, Monkey Trap 知らなんだ。前 2つはわかったけど、Monkey Trap ってなんなんだろう。内容はさすがと思った。けど、プライベート関連の問題はこの本文の内容の対策はご勘弁いただきたいと思った。
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
    naka-06_18
    naka-06_18 2012/01/03
    チュートリアルやってないなあ。後、^ $ を覚えられたのは収穫だった。
  • fakeclip - pseudo clipboard register for non-GUI version of Vim : vim online

    *fakeclip* is a Vim plugin to provide a pseudo |clipboard| register for several versions of Vim without |+clipboard| support, especially for non-GUI version of Vim on the following platforms: - Cygwin - Mac OS X - X Window System (by xclip <http://sourceforge.net/projects/xclip/>) fakeclip also provides a pseudo register to access a "paste buffer" if one of the following applications is available:

    naka-06_18
    naka-06_18 2012/01/03
    kaoriya-vim でも動くかな?
  • 無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、動画配信界の情弱です。年始からStackOverflow眺めてたら超絶便利な質問に神回答がされてたので忘れないうちにメモっておく。2012年どっかで役に立てばいいですね。 参考 オリジナルはこちら。ここではコメントにパラパラと載ってたので、まずは直近1ページ目だけにあったものを1個のリストにまとめてみた。ほぼGeorge Stocker氏による回答を載せただけだけど。あとちょっとだけ自分で和訳とか加えたので、知っているものがあればコメントに載せて下さい。追加します。まだDとかFactorとか載ってないし、Pythonも全然足りないし。 API Only - Stack Exchange もしかするとバージョンが古かったりするものもあるかも知れませんが、それもコメントで教えてもらえるとその旨追記します。 他にも過去に挙がったもののリンク ReadWriteWebのプログ

    無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog
    naka-06_18
    naka-06_18 2012/01/03
    理工系は英語に統一すると効率が上がって良いと思う。ただ、技術評論社が努力されて日本語書籍を出版されているのには敬意を表したい。
  • 単体テストを中心としたテストレベルの話

    鈴木三紀夫 @mkoszk @kyon_mm TEFへの返信の前にツイートで。要求工学の基礎では要求のスコープというのが定義されています。ビジネス要求、システム要求、ソフトウェア要求がそれに当たります。これを僕は社内研修でずっと「要求のレベル」と読んでいたんです。テストレベルとの対比で言っていたんですね。 2012-01-03 02:31:09 鈴木三紀夫 @mkoszk @kyon_mm 対比すると、受け入れテスト、システムテスト、単体/統合テストになるからです。でもね。それは要求のレベルじゃなくて、要求のスコープだと指摘されて、最初は何を言っているのか分からなかったんだな。だけど時間が経つにつれて分かる部分が増えてきたんだ。 2012-01-03 02:33:33

    単体テストを中心としたテストレベルの話
    naka-06_18
    naka-06_18 2012/01/03
    単体テスト=契約の単位。かあ。私は単体テスト=詳細仕様、結合テスト=基本仕様と考えていたなあ。ははは。後、テストレベルとテストスコープ、それぞれのテストレベルの縫合関係等、奥深い。