タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • 一つの歴史が終わる、Yahoo!がディレクトリ型検索を終了

    ヤフーは2017年6月29日、ディレクトリ型検索サービスである「Yahoo!カテゴリ」の提供を、2018年3月29日をもって終了すると発表した。1996年の同社創業時の主力サービスが姿を消すことになる。 同社のディレクトリ型検索サービスでは、サーファーと呼ばれるスタッフが手作業でサイト情報を収集し、「エンターテインメント」「メディアとニュース」といったカテゴリに分類して登録を行ってきた。インターネットの初期にはこうしたサービスがよく使われていた。しかしその後、キーワードに応じた検索結果を表示するGoogleなどのロボット型検索が主流になっていった。 そこで同社はディレクトリ型検索が役割を終えたと判断し、サービスの終了を決断したという。なおこれに伴って、審査サービスである「Yahoo!ビジネスエクスプレス」も2017年7月31日に販売を終了する。 [Yahoo!カテゴリからのお知らせ] [Y

    一つの歴史が終わる、Yahoo!がディレクトリ型検索を終了
    nakachop
    nakachop 2017/06/30
    時代がかわるとか自分の年を実感するよね・・・あちゃぁぁぁ・・・・・当たり前だったことが変わっていく
  • XPサポ切れ対策待ったなし、個人PCならぜひ脱Windowsを

    Windows XPのサポート切れ間で、残り60日を切った――。今日開幕したソチオリンピックにしろ、2月9日に投票日を迎える都知事選にしろ、“Xデー”が差し迫るとニュースなどで目にする機会が増え、おのずと関心の度合いが高まるものである。Windows XPのサポート切れ問題も、大手企業や行政機関を除けば、これから格的に関心が高まって対策が模索されることと思う。 米Net Application社の調査によると、デスクトップOSにおけるWindows XPのシェアは2014年1月時点で約30%(29.23%)と、Windows 7の約50%(47.49%)に次ぎ、2位の座を占める(調査結果のWebページ)。 1年前の約40%(39.51%)より10ポイントほど低下したものの、今なお高い水準にあるわけだ。これらのPCセキュリティリスクにさらされるとなると、大きな混乱が生じる危険性があること

    XPサポ切れ対策待ったなし、個人PCならぜひ脱Windowsを
    nakachop
    nakachop 2014/03/09
    そうなのか???それで良いのか!?
  • 戸田覚の“2014年デジモノ大予想”! 今年は絶対コレがくる!!

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による日経トレンディネット連載から、恒例となっている「今年の予測」をお届けしよう。 製品は進化していくと、必ず壁に突き当たる。団塊の世代は、エアコンやミシンが欲しくて必死に働いたという。僕が社会に出たころは、ファクシミリが普及しはじめた時期で、家庭用FAXやらコードレス電話のCMをよく目にしたものだ。ところが、今ではこれらの製品は全部当たり前になってしまい、宣伝もあまりされていない。テレビでもエアコンのCMを見かける程度。しかもセールスポイントが省エネだったりする。 どんな製品でも機能が向上してユーザーのニーズを上回ると、積極的には買われなくなる。僕が子供のころは、電卓が欲しくて仕方なかった。当時は数千円したのだが、今となっては100円ショップで販売されている。電卓の機能を今以上に向上させたところで、普通のユーザーは買い替えようとは思わないだろう。四則

    戸田覚の“2014年デジモノ大予想”! 今年は絶対コレがくる!!
    nakachop
    nakachop 2014/01/11
    手書きか・・・良いよね やっぱ楽 でもワタシもパソコンに頑張ってほしい そしてワタシが欲しいのは デジカメ と MacBook Air
  • Windows 8.1も快適に利用できる「MacBook Air」をレビューする

    現行のノートPC市場において最も人気の高い製品のひとつがMacBookシリーズだ。標準ではOSとして「Mac OS X」(バージョン10.8以降は「OS X」という名称に変更)がインストールされており、敬遠してきた人も少なくないだろう。しかし最近ではクラウドサービスやWebアプリの普及により、OSの違いが以前ほど重要ではなくなってきた。「Boot Camp」や仮想マシンによるWindowsの利用が可能なことも相まって、ビジネスシーンで活用できる可能性は高まってきた。2014年にはBYODがさらに普及し、追い風になるものと考えられる。

    Windows 8.1も快適に利用できる「MacBook Air」をレビューする
    nakachop
    nakachop 2013/12/30
    MacBook Air に windows アリだけど windows メインなら他のを素直に買う方が…
  • 「すべての人にプログラミングを」、たった二人で2000本近くの学習用動画を無償提供

    現状は、登録ユーザー数で8万人を超えたぐらいです。登録せずにドットインストールの動画を見ている人はカウントしていません。8万人のうち、どのくらいのユーザーがアクティブなのかはそれほど重視していません。学習サイトですので、毎日来てほしいというよりも、ユーザーごとのペースで、無理なく継続して学習してほしいと考えています。 5月下旬時点で約130レッスンがあります。動画数は約2000です。これらのすべてが3分以内の動画です。だいたい1週間に数の割合でコンスタントに作り続けています。私を含めたドットインストールの社員二人で作成しています。 初心者を対象にしていますので、HTML入門、JavaScript入門、CSS入門が人気です。ただ、すでにエンジニアになっているの方が新たな言語を学ぶきっかけとして使われる場合もあります。

    「すべての人にプログラミングを」、たった二人で2000本近くの学習用動画を無償提供
    nakachop
    nakachop 2013/06/20
    他を思った良いサービスはそのまま継続してほしい どこで黒字にしていくかも気になるところ 利用して勉強しようっと
  • 一目で分かるOpenOffice 2.x の使い方---目次

    OpenOffice.org(オープンオフィスドットオルグ,以下「OOo」)とは,同名のコミュニティが開発する統合オフィス・ソフトだ。Fedora,openSUSE,TurbolinuxといったLinuxディストリビューションが標準で備えている。英語版をはじめとした各国版が開発されており,日語版は国内のOpenOffice.org日プロジェクトのWebページからもダウンロードできる。Linux版のほかに,Windows版,Mac OS X版,Solaris版がある。 OpenOffice.orgには,ワープロ・ソフト「Writer」,表計算ソフト「Calc」,プレゼンテーション・ソフト「Impress」といったオフィス・ソフトが含まれる。また,米Micorsoft社の「Microsoft Office」(以下「MS Office」)とも高いファイル互換性を持っており,MS Offic

    一目で分かるOpenOffice 2.x の使い方---目次
    nakachop
    nakachop 2008/10/17
    OOoの使い方が分かりやすく書かれている
  • 自治体サイトの「使いやすさ」、トップ3は浜松市、栗原市、新潟県

    自治体サイトのプライバシー/セキュリティへの意識はまだ低い 調査は全国261自治体のWebサイトを対象とし、5カテゴリー59項目(細目まで含めると69項目)について2007年5月下旬~7月下旬に実施した。カテゴリーごとに10点満点で集計し、「総合スコア」はこれらの5カテゴリーに重み付けをして合計100点満点に換算している。審査対象ページは、原則としてトップページおよびトップページから定常的にリンクがあるページ。調査項目の5カテゴリーは以下の通り(さらに詳しくは、日経BPコンサルティングのサイトに掲載している調査概要を参照のこと)。 ・トップページ・ユーザービリティ トップページは使いやすいか(サイトで提供している情報や機能の提示) ・サイト・ユーザビリティ 目的のページへ移動しやすいか(ナビゲーションの統一と現在位置の提示、リンクの分かりやすさ など) ・アクセシビリティ 視覚障害者をはじ

    自治体サイトの「使いやすさ」、トップ3は浜松市、栗原市、新潟県
    nakachop
    nakachop 2008/10/08
    ネタにも良いけど読んでまとめて今後の制作時の参考にできるようブログに残す TOPのサイトは閲覧してみて併せてまとめる
  • ITpro 総合トップ

    複雑化する暗号の「2030年問題」 量子コンピューターに強い「PQC」暗号、標準化完了も即移行が難しい理由

    ITpro 総合トップ
    nakachop
    nakachop 2008/08/11
    勤め先のブログ当番に悩まされる日々 ネタサイトその4
  • Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    Shibuya Perl Mongers 2代目リーダーにして,ppencodeの作者。広島市立大学卒業後,大企業向けmod_perl製品の開発に従事。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。LL Ringに参戦。Namazu for Win32,Plagger,Ajajaのコミッターでもある。 CGIといえばPerl。そんな風にいわれていた時期もありました。レンタル・サーバーのCGIで手軽にPerlが使えたこともあり,ちょっとした掲示板のスクリプトやアクセス・カウンタなど,CGIプログラムの多くがPerlで書かれていました。このためPerlが爆発的に普及したのです。Perlは日のインターネット黎明期を支えたプログラミング言語として,広くその名が知られています。 その半面,Perlで書かれたプログラムの保守性に悩む声も聞かれるようになりました。事実,Perlのプログラミング経験が少

    Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
    nakachop
    nakachop 2007/10/23
    プログラマではないのだが(x)htmlをマークアップするなら多少の知識が要るのでお勉強しよう そしてきっと今の会社にいるならいつかは出来るようにならなければなるまい
  • 1