タグ

マークアップに関するnakachopのブックマーク (15)

  • カラーピッカー - 原色大辞典

    PhotoShopライクなカラーピッカー HEX、RGB、HSBに数値を入力して色を探すこともできます。右側のサンプルをクリックすると個別のカラーサンプルページに移動します。 原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見サイトです。 9種類の色見と色に関する各種サービスから構成されています。 色見コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見の他にも、今日のラッキーカラー、

  • HTMLやCSSを書き慣れていない人にオススメ、無料のテキストエディタ「Brackets」 | 簡デザ −かんたんデザインブログ−

    私は、普段の制作業はMacを使ってます。 ホームページを作る時、HTMLCSS(コード)を書くのに「Coda2」というMac専用の有料のアプリを使っていましたが、無料のテキストエディタ「Adobe Brackets」の存在を教えていただき、「タダだしデザインも綺麗だから使ってみっか(・∀・)!」と使ってみたところ、なかなか良かったので紹介も兼ねて記事にします。 Adobe Bracketsは前々からあるアプリで、今更記事にするの?ってカンジですが、私の周りには使ってる人があまりいません…。理由は様々あるようですが、HTMLCSSをあまり書き慣れていない私(初心者…)が使ってみて、「これ、初心者さんにいいのでは?」と思った次第です。結構楽に書ける気がしました。 MacでもWindowsでも使えて、なにせタダ!初心者さんにも導入しやすいんじゃないかと思います。 ホームページ作りたいけど、エ

    HTMLやCSSを書き慣れていない人にオススメ、無料のテキストエディタ「Brackets」 | 簡デザ −かんたんデザインブログ−
    nakachop
    nakachop 2015/12/20
    SublimeText2 を試してみてたけどワタシのスキルだとこれくらいのが使い易そうじゃないの???
  • ProCSSor - Advanced CSS Prettifier

    Advanced CSS Prettifier that lets you format CSS in the exact way you want. It empowers you to turn your CSS into something that is visually more compelling, and with a minimum of effort at that.On Separate Lines if > 1 (Default): Does not put the (opening and closing) braces on newline, if a rule contains only a single declaration, regardless of the Brace Style selected. On Separate Lines: Format

    nakachop
    nakachop 2015/06/19
    細かい事なんだけれども気分がすっきりするんだよ 見た目大事 ワタシ的に
  • 500 Error » SkelJSについて雑記

    SkelJSの簡単なまとめとその使い方を以下のようにまとめてみる SkelJSとは インストール方法 使い方 1.SkelJSとは SkelJSとはWebページを横に12個のunitを敷き詰めたものとし、そのunitを横幅に応じて入れ替えることでレスポンシブデザインを作るものです 2.インストール方法 jQueryと同様公式サイトよりskel.min.jsをダウンロードし、ページで読み込めばOK 3.使い方 意外とめんどうなのかもしれないですがそれもレスポンシブデザインを一個のhtmlから生成するんだし仕方ないのかもしれないです(テキトー ①css切り替えの設定 横幅に応じて配置を変えているということは、当然どれほどの横幅のときどの配置を採用するか、そのcssの名前はどのようにするかなどの設定が必要です htmlの中に書き込む場合は <script src=”skel.min.js”>

    nakachop
    nakachop 2015/01/26
    を使わないってことは少しは軽くなるのか?何でもかんでも jQuery てのもなんだものね
  • 「HTML5 UP」配布のテンプレートを使おうとしたらグリッドシステムにつまづいた | RCBlog

    サイト制作時に、「HTML5 UP」というサイトで配布されているテンプレートを使う機会がありました。 テンプレートにそってパーツをはめこんでいけば簡単に出来るかと思ったのですが、何かよくわからないCSSの書き方があって作業につまづきました。調べていると、テンプレートにはレスポンシブwebデザイン対応のグリッドシステムが使われていることがわかったので、その時の覚え書きをメモに残そうと思います。 .4uとか.8uとか何なの…!!(作業当時の叫び) HTML5 UPについて HTML5 UP! Responsive HTML5 and CSS3 Site Templates HTML5/CSS3で作られたテンプレート(H26.5月現在21種類)を無料で配布しているサイトです。だいたいのテンプレートが、縦長1ページで完結したデザインになっています。レスポンシブwebデザインに対応しているので、

    「HTML5 UP」配布のテンプレートを使おうとしたらグリッドシステムにつまづいた | RCBlog
  • zWiseSolutions - Free Responsive Html5 Theme - Zerotheme

    nakachop
    nakachop 2014/09/26
    コレダウンロードして HTML5 勉強します 通勤電車内で・・・
  • Sublime Text 2 のショートカット 12 選(Win、Mac両方) | クラスメソッド開発ブログ

    1ヶ月使って便利だと思った Sublime Text 2 のショートカット 12 選(Win、Mac両方) 今、巷で話題になっているエディタ Sublime Text 2 ですが、 最近社内のプロジェクトでも使用する機会が多くなってきました。 Sublime Text 2 http://www.sublimetext.com/ インターフェースがシンプルで高速、 機能を強化するパッケージも豊富で、Gitとの同期も快適です。 このブログでは、1ヶ月プロジェクトで使ってみて、 とても便利だと思ったショートカットを12個紹介します。 自分自身会社ではWindows、自宅ではMacなので、 Windows版とMac版の両方をメモ代わりとして記載することにします。 1. マルチセレクト このショートカットは複数の文字列をインタラクティブに選択し、一度にまとめて編集することができます。 OS X:⌘

    nakachop
    nakachop 2014/05/29
    Sublime Text 使った 楽しい ワ〜〜〜イ(^^
  • Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。

    Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting

    nakachop
    nakachop 2013/10/11
    やってみる
  • よくある3つのデザインから考える、マークアップの最適解

    Web制作においてHTMLのマークアップには絶対の正解というものがありません。ページを制作しているとき、特にセマンティクスを意識したとき「このマークアップで正しいのだろうか」と悩むことがあると思います。 そんなマークアップについて考えるイベント「MarkupCafe」がhtml5jマークアップ部の主催のもと開催されました。「MarkupCafe」では参加者同士がチームに分かれ、お題となるデザインに対して議論し、自分たちならこうマークアップするといった考えを発表し合いました。 記事では「MarkupCafe」で出された”フッター”、”パンくずリスト”、”求人情報”の3つのお題をもとに、Web制作におけるマークアップの捉え方、誤った使い方をしがちな要素などについて考え、マークアップの最適解を探ります。 ※html5jは、HTML5などのWebプラットフォーム技術を使った「ものづくり」に関わる

    よくある3つのデザインから考える、マークアップの最適解
    nakachop
    nakachop 2013/09/26
    勉強進んでない間にもどんどん進化していってておっつかないよー
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    DOMAIN ERROR
    nakachop
    nakachop 2013/09/21
    コレでレスポンシブなテーマのお勉強しようかと
  • Sublime Text 2とEmmetで制作効率アップ!@福岡マークアップ勉強会

    Tweet半年くらい前からSublime Text 2を使い始め、使い心地がよくてすっかりメインエディタになってしまいました。 というわけでSublime Text 2やプラグインのEmmetを使ってコーディングのスピードアップを図ろう!というテーマでまとめてみます。 ちなみにこの内容は福岡マークアップ勉強会でライブコーディングを交えてお話しさせて頂きました。 Sublime Text 2って何がいいの? 僕は以下のようなポイントが気にっています。 起動が軽い。 前までDreamweaverやNetbeansでコーディングをしてたのですが立ち上がりの速さがだいぶ変わりました。 プロジェクトの管理が簡単 サイドバーにフォルダをドラッグ&ドロップするだけ。 拡張性が高い プラグインのインストール、アンインストールも簡単です。 まずはインストール! こちらのサイトからSublime Text 2

    Sublime Text 2とEmmetで制作効率アップ!@福岡マークアップ勉強会
    nakachop
    nakachop 2013/08/30
    DW の呪縛から解き放たれたい
  • マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に

    HTMLの記法について 基的には「div」の様に要素を省略せずに記述して、それを展開すると「<div></div>」という形に展開されます。 このときに展開できる要素は以下の公式ドキュメントに明記されていますのでそちらを見るとよいです。 Zen HTML Elements Zen HTML Selectors Zen CheatSheets 基的な記法 ひとつずつ順番に記述して説明していきます。しばらく初歩的な説明になるのである程度知っている方は飛ばしていただいて良いかと思います。 まずものすごく基的な記法である、単独タグの記法について説明を行います。 cssのセレクタをイメージしながら見ていくと納得しやすいと思います。 タグだけ変換 変換前 div 変換後 <div></div> デモ 文末でtabを押してください div 変換後、div要素の間にカーソルが移動するので、すぐにテキ

    マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に
    nakachop
    nakachop 2013/08/30
    覚えて損はなさそう 制作スピード上げたい
  • サイトリニューアルにあたって、HTML5でマークアップしてみて(備忘録的) | WEBとかデザインとか | アスパラブログ | アスパラガス

    HTML4.01」「XHTML1.0」とは違う、DOCTYPE宣言と<head>内の要素 以下に今までのDOCTYPE宣言との違いを書いてみます。 <!-- HTML4.01 --> <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <titl

    サイトリニューアルにあたって、HTML5でマークアップしてみて(備忘録的) | WEBとかデザインとか | アスパラブログ | アスパラガス
    nakachop
    nakachop 2012/06/18
    よく使いそうなのが分かりやすくまとめてある
  • MdN Design|総合情報サイト

    Lesson 15 スマートフォンサイト実例紹介 - HTML5+CSS3 次世代Webコーディングの超・最新動向・Smartphone編 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2024.4.15 MON

    MdN Design|総合情報サイト
    nakachop
    nakachop 2012/04/26
    ざっくり読んだ ざっくり理解した
  • 50代でも分かったHTML5の基礎知識

    おとそ気分で社内を暇そうにウロウロしていたら「HTML5の常識、わかっていますよね」と怖い怖い一回り年下の編集長から叱られてしまいました。この後、HTML5関係の仕事がくることは間違いがありません。 しかし、ワタクシは50代。困ったことに、この編集長の「わかる」とワタクシの「わかる」とは程度が違います。これは困りました。正月早々、首筋がすーっと寒くなってしまったので、優しいけど仕事に関しては編集長よりも厳しい二回り年下のデスク相談。 「HTML 4と比較しながらHTML5の違いをまとめて記事にするところから、始めてみてはどうですか」と先手必勝のようなお題を与えてくれました。どこまでこのお題をこなせるのか。65歳定年になれば、あたりまえの日企業の縮図のなかで、50歳を過ぎての「HTML5の基礎知識」をまとめてみました。 DOCTYPE宣言が超簡単に DOCTYPE宣言が超簡単になったのは

    50代でも分かったHTML5の基礎知識
    nakachop
    nakachop 2012/01/27
    40になる前に勉強しないとな
  • 1