タグ

2013年2月5日のブックマーク (4件)

  • 公園のダビデ像「下着をはかせて」…町民が苦情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県奥出雲町が昨年夏に公園などに設置したダビデ像とビーナス像が、思わぬ問題を引き起こしている。 町出身者が町に寄贈した大理石製の彫刻で、町は「一流の芸術作品として教育的価値がある」と説明するが、巨大な裸像を目にした町民らは「子どもが怖がる」「教育上ふさわしくない」と町議に苦情。町議会でも取り上げられ、山あいの町で論争が続いている。 像は、ミケランジェロのダビデ像やミロのビーナス像を模してイタリアの著名な彫刻家エンツォ・パスクイニ氏(故人)が制作。台座部分を除いた高さは約5メートル。同町出身の元建築会社社長、若槻一夫さん(広島市)が購入して、故郷への恩返しのために昨年4月、寄贈した。 町は「物の芸術作品を鑑賞できる。ありがたい」と感謝。美術商や若槻さんの意向に沿いながら設置場所を決定。力強いダビデ像は、スポーツ選手が集まる三成運動公園に。愛と美の女神・ビーナス像は、子どもを見守るよう三成

    nakag0711
    nakag0711 2013/02/05
    こういうのは置く場所を考えるべき。芸術性とは美しさのことでしかない。
  • なぜ手塚治虫はヒット作を生み出し続けることができたのか

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 マンガの神様と称されるだけでなく、日のコンテンツビジネスの基礎を築いた手塚治虫。前回は手塚治虫の創作に影響を与えたと思われる諸環境について言及したが、今回はその資質について述べてみたい。 →「マンガ・アニメの“神様”――手塚治虫はどのようにして生まれたのか」 手塚にはその資質を表す、いくつかの“伝説”がある。手塚関係書籍から、その断片を挙げてみよう。 コンパスよりも正確に丸を描く 定規を使わず、枠線(コマの囲みの線)を正確に描く 絵コンテを描かず、しかも下書きなしでいきなりペン入

    なぜ手塚治虫はヒット作を生み出し続けることができたのか
    nakag0711
    nakag0711 2013/02/05
    うーん。手塚治虫作品には山のように駄作もあるんだぞ
  • スマホが人間をダメにする

    インターネット時代、スマートフォン時代になって、我々はいつの間にか、以前にはなかったような無礼ではしたない振る舞いをするようになった。 その1つがいわゆる「ショールーミング」、小売店をショールームのように利用することだ。店では商品を見るだけで、実際の購入は自宅のパソコンなどからショッピングサイトにアクセスして行う。 もちろん、これは今に始まったことではないのだが、問題はそのやりかたが昨今どんどん露骨になってきたということだ。 アマゾン・ドットコムがインターネットでを売り始めた当初から、の中身は店頭の立ち読みで確かめ、注文は家に帰ってアマゾンでする、という人はいた。だがその頃は、「屋さんに悪いな」という気持ちが少しは働いていた。それでもアマゾンで買ったのは、安いアマゾン価格を前にして背に腹は代えられなかったからだ。 ところが今は、この「クリック購入」を屋の中でもスマホを使ってやるよう

    nakag0711
    nakag0711 2013/02/05
  • 定番フレーズの数々 phrases.html

    ●劇中、あるキャラクター、あるいは種族がよく使うフレーズ、口癖のようなものがありますね。こういったものは、他のキャラクターに口マネされてニヤリとさせられたり、あるキャラクター同士がやっぱり同じ種族なんだと実感させられたりするものです。 ●つまり、個々の単語に関して訳語を統一させるだけでは不十分で、同じフレーズは同じように訳さないとそのキャラクターの魅力を半減させることにも繋がってしまいます。気をつけたいものですね。 各リンク凡例: … Netflix、 … Amazon Prime Video、 … YouTube、 … WOWOW on Demand (リンク先で配信終了となっている場合があります) D ● Do it. お願い ピカードの「そうしてくれ」に相当する、命令実行を指示する時のジェインウェイの常套句。まぁ、原語台詞的にはなんの変哲もないものなんだけど... 吹替えでは「実行し

    nakag0711
    nakag0711 2013/02/05