タグ

2014年9月14日のブックマーク (6件)

  • アニメ会社の作画クオリティでランク表作ったwwwwwwwwwwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/12(金) 16:04:44.22 ID:VFyVmW6gi.net SS スタジオジブリ S マッドハウス 動画工房 サンライズ シンエイ動画 A 東映アニメーション 京都アニメーション ボンズ B ガイナックス シャフト ゴンゾ C A-1 Pictures ジェー・シー・スタッフ D P.A.WORKS 撮影技術とか背景美術は無視で純粋な作画クオリティでのランク分けな ちなみにDのP.A.WORKSもそこまで酷くはないと思う。日の会社はどこも優秀。 関連記事 ローゼンメイデンとかいう人形アニメwwww モブとして転生するなら絶対行きたくないアニメ 【動画】「Wake Up, Girls!」のスピンオフ「うぇいくあっぷがーるZOO!」第1話お試し版を公開 一番有能なアニメ制作会社は 秋アニメっ

    アニメ会社の作画クオリティでランク表作ったwwwwwwwwwwww
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/14
    作画の評価ってのは動きも背景も抜きのキャラクターの静止画だけの評価ってことなのかな。20年くらい前のアニメと比べたら格段に良くなってるとは思うけど
  • 『ロードランナー』の作者Douglas E. Smith氏が死去 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    1983年に発売されたアクションゲームの名作『ロードランナー』の作者Douglas E. Smith氏が亡くなられたと、現在『ロードランナー』の権利を保有するTozai Games社が同社Webページにて報じました。 Douglas E. Smith氏は1960年、米国生まれ。1982年大学生の頃に『ロードランナー』の原型となるゲームを制作し、知人などの評判がよくゲームメーカーにセールスしたところ、Broderbund社から『Lode Runner(ロードランナー)』としてリリースされました。日では、1983年にNEC製のパソコン版が発売され、1984年にハドソンから発売されたファミコン版では、固定画面だったパソコン版と異なり、画面をスクロールさせる演出や、キャラクターのかわいさなどの好アレンジが特徴的でミリオンヒットを飛ばすヒット作となりました。 現在でもAndroid/iOS用に『ロ

    『ロードランナー』の作者Douglas E. Smith氏が死去 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/14
    ロードってlode(鉱脈)だったのか
  • 東京ブロガーミートアップに参加した率直な感想 : Blog @narumi

    2014年09月14日12:00 東京ブロガーミートアップに参加した率直な感想 http://narumi.blog.jp/archives/12860460.html東京ブロガーミートアップに参加した率直な感想 先日、第22回東京ブロガーミートアップに参加してきました。 「A8.net」を提供するファンコミュニケーションズの講演があるということで、僕はふだんA8とか全然利用できてないので参加してみようかなと思いました。 ◆◆◆ で、参加してみた感想を書く前に。そういえば、たのっちブログさんの記事が話題になっているようです。 イベントを開催するという事は人の時間を預かるということ→あまりにも素人仕切りの【第22回東京ブロガーミートアップ】 : たのっちのぶろぐ by @tanocchi たしかに指摘されているように、素人仕切りに感じた部分もありました。多かれ少なかれ参加者からそういったフィ

    東京ブロガーミートアップに参加した率直な感想 : Blog @narumi
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/14
    どっちの立場にしてもやっぱりエンジニアは精神的に幼い人が多いようだな
  • ソースコードを読むための技術

    $Id: readingcode.html,v 1.13 2003/12/06 00:01:08 aamine Exp $ 2006-05-02 gonzui 追加。thanks: 冨山さん 2003-12-03 ltrace と sotrace を追加 2003-12-03 ツールのところに DDD を追加。thanks: 和田さん 2003-05-27 VCG, SXT などについて追加。thanks: 梅沢さん 2003-05-27 これもすっかり忘れていた strace, ktrace, truss, etags などについて追加 2002-08-30 すっかり忘れていた ctags を追加 2002-07-07 匿名希望さんからメールでいただいた情報を追加 (動的コールグラフ) 2002-06-13 日記経由でいただいた意見をもとに文章を追加。thanks: 柳川さん、まつもとさ

    nakag0711
    nakag0711 2014/09/14
  • 〔解説実況〕SIREN(サイレン)をさくさく進めます

    AboutPressCopyrightContact usCreatorsAdvertiseDevelopersTermsPrivacyPolicy & SafetyHow YouTube worksTest new features© 2024 Google LLC

    nakag0711
    nakag0711 2014/09/14
    こりゃとても自力ではクリアしてらんないわ/このシナリオ、脚本家が女性だからか女性キャラのセリフが自然でいい。でも筋立ては異様にわかりづらい。話の中身は徹頭徹尾ゾンビ映画的オカルトで中身薄い
  • ゲーム実況、人気うなぎ登り 「仲良く疑似体験できる」:朝日新聞デジタル

    ゲーム実況」という言葉をご存じですか? その名の通り、テレビゲームで遊んでいる様子を、ニコニコ動画などの動画サイトに投稿するユーザー動画の1ジャンルですが、この人気が今うなぎ登りなのです。 「人がゲームしているのを見て何が面白いの?」と普通は思います。しかしニコ動の累計動画再生数のうち34%がゲーム関連、171億再生に及びます(今年8月時点)。この人気、ニコ動の「中の人」たちでさえわからなかったらしく、「ニコニコ超会議のようなイベントでファンの皆さんが殺到するのを見て、初めて人気を実感しました」と、広報の古屋涼さんは言います。 いったい何がそんなに面白いのか、記者のツイッターのフォロワーさんたちに聞いてみました。「好きなゲーム友達と仲良く遊んでいるような疑似体験ができる」「(投稿者が)そのゲームを楽しんでいる姿が好きで面白い」「『あるあるネタ』『懐かしさ』を共有する楽しさ」といった声が

    ゲーム実況、人気うなぎ登り 「仲良く疑似体験できる」:朝日新聞デジタル
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/14
    大変楽にストーリーが確認できていいけど売上にプラスかどうかは…