タグ

2014年9月15日のブックマーク (10件)

  • 【パケ死注意】ドコモやソフトバンク、パケット代青天井の「スピードモード」「快適モード」加入を割引の条件にしていることが判明 | BUZZAP!(バザップ!)

    【パケ死注意】ドコモやソフトバンク、パケット代青天井の「スピードモード」「快適モード」加入を割引の条件にしていることが判明 | BUZZAP!(バザップ!)
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
  • ファミマ恐喝土下座のピンク男、山口組だったwwwwwwwww : とろ速

    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
    組絡みだと警察仕事速いのか。というか今回は証拠があったからか。
  • プロフェッショナルとアマチュアの差がなくなった

    PFF(ぴあフィルムフェスティバル)を観に行った 次女が監督した映画が、若手映画監督の登竜門である「ぴあフェイルムフェスティバル」で、上映作品に選ばれ、観にいってきました。 528作品の応募があって、審査を通り、最終的に21作品が入選しました。 『彼は月に行った』という映画です。 19分の短編映画です。 作品の詳細はピアの公式ホームページで観てください。 『彼は月に行った』THE SUMMER MOON 映画は・・・親だから、冷静に観られません。 変にドキドキして、もう一度じっくり観たいなと思った。 でも、なんだか儚くてせつなくて、美しい映画だったという印象です。 贔屓目じゃなくて、良い映画だと思う。 今日のブログは、その映画のことではなく、 次女の映画を観ていて「プロフェッショナルとアマチュアの差がなくなったんだな」って、思ったことを書きます。 下積みなんてするな ITテクノロジーの進化

    プロフェッショナルとアマチュアの差がなくなった
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
    昔はスタジオシステムがあったけど、今はねえ。
  • MySQLのロックについて - SH2の日記

    JPOUG> SET EVENTS 20140907 | Japan Oracle User Group (JPOUG)に参加して発表をしてきました。IIJさまのセミナルームは窓からの眺めがすばらしいですね。JPOUGの運営メンバのみなさま、会場を提供してくださったIIJのみなさま、当日お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 私のセッションでは「MySQLのロックについて」と題してネクストキーロックなどの説明をしました。プレゼンテーション資料と、調査のために作成したツールを公開します。 プレゼンテーション資料 (PDF) Lock Inspector 1.0 プレゼンテーション資料からリンクしているウェブサイトの一覧です。 MySQL Lists: mysql: Re: InnoDB's inner workings + checkpoints 過去記事の訂正 @kami

    MySQLのロックについて - SH2の日記
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
    分離レベルがREPEATABLE READ以上だと思わぬところでデッドロックが発生するという話。代わりにREPLACE文使ったらどうなるかな/正解だった
  • 【敬老の日】1年前の今日、何やってたか知ってる?みんなアレに夢中だったんだぜ・・・ : はちま起稿

    去年の敬老の日はババアを酷使してクッキーを焼かせるという謎の遊びで時間を無駄にしていたことを忘れてはならない — 下村アンダーソン (@simonmoulin) 2014, 9月 14 去年の記事 クッキーをひたすら焼くだけのブラウザゲームで中毒者続出wwww 全く無意味なのになぜかハマるwwwww http://blog.esuteru.com/archives/7318527.html まだ遊んだことのない人は遊んでみよう! http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/

    【敬老の日】1年前の今日、何やってたか知ってる?みんなアレに夢中だったんだぜ・・・ : はちま起稿
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
    まだたまにやってる
  • 免許のコピーを拒否するのは自由だけどそれを理由に店側が契約を断ったっていいはずだよねっていう話 - ネットの海の渚にて

    この記事を読んだ。 申し訳ないがどうもしっくりこない。 俺はこのブログで何度も書いてきたが家電量販店で10年ほどの勤務経験がある。 その間に数限りなく免許証等の身分証明書をコピーしてきた側の人間だ。 当時は今ほど個人情報の取扱にうるさくはなかったにしろ、免許証のコピーは当然ながら悪用できるわけだから厳重に管理されていた。 一枚ずつファイリングされ、他の重要書類と同じ金庫に保管されていた。 その金庫は店長と、金庫を管理する担当二人が揃わないと、物理的に開け閉めできないようになっていた。(2種類の鍵をそれぞれが持っている。予備の鍵は社長が保管していた) それ以外にも開け閉めや、書類の出し入れも管理帳にその度記入していた。 すくなくても俺の知っている範囲ではこうやってかなり厳重に管理されていた。 携帯電話の契約の際に当たり前のように免許証のコピーをもらっていた。 数えきれないくらいの契約をしたが

    免許のコピーを拒否するのは自由だけどそれを理由に店側が契約を断ったっていいはずだよねっていう話 - ネットの海の渚にて
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
    法律上断る権利があることとそうするのが正しいことは別。多分このケースでは断ったら批判されても仕方ない。正しいと主張したいなら「様々な事情」の中身を説明して理解を得ないと
  • 【タッチ芸人】「上杉達也はどれだクイズ」に作者 あだち充『あんなのわかるわけないだろ』と衝撃のコメントwww

    ゲッサン編集部 @gessanofficial アメトーク「タッチ芸人」をあだち充先生も観ていたそうです。「オチのミスターポーゴは最高だった」と嬉しそうでした。しかし!原作者あだち充人が〈上杉達也はどれだクイズ〉にまさかの全問不正解!「あんなのわかるわけないだろ」と衝撃コメント。 pic.twitter.com/VjlXCptXUy 2014-09-13 15:20:01

    【タッチ芸人】「上杉達也はどれだクイズ」に作者 あだち充『あんなのわかるわけないだろ』と衝撃のコメントwww
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
    スターシステムね…日本だと本家映画会社がやらなくなった
  • 朝日新聞と日本の異常な新聞観: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    朝日新聞の慰安婦と吉田調書をめぐる虚報問題は、特に慰安婦に関しては以前から定説化していたこともあり、報道内容の間違い自体に驚きはありませんが、虚報を認めた後の朝日新聞の態度は衝撃的です。 朝日新聞を始めとしたマスメディアに追及されて辛酸を嘗めた数々の企業や個人、そしてその過程で生まれた不祥事対策の専門家たちは、朝日新聞社のあまりの体たらく、その幼稚ぶりに、にわかに信じられない思いを抱いているに違いありません。 マスメディアの堕落は何も日だけには限らないものの、これほどの無責任は他の先進国では見られません。日のマスメディアの鏡であることを自認してきた朝日新聞のクズっぶりは、日のマスメディアの特異な歪みと後進性の現れに他なりません。 では日と他国のマスメディアの違いはどこにあるのでしょうか?その違いは、朝日新聞の常套句である「戦争責任」との向き合い方、「戦争と新聞の関係」の捉え方の違い

    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
    よくわからん、構造的に不可避だというなら朝日新聞には責任がないという結論になりそうだが…未だに日本人には中世的結果責任論の支持者が多い?
  • 民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す

    契約のルールを大幅に改める民法改正の最終案が固まった。 法制審議会(法相の諮問機関)の民法部会が2014年8月26日、法務省がまとめた案を大筋で了承。来年2月の法制審の答申を経て、法務省は通常国会に民法改正案を提出する方針だ。 消費者と中小企業の保護を強化 改正は約200項目に及ぶが、ポイントは消費者と中小企業の保護の強化だ。①法定利率を3%に引き下げた上で変動制導入、②欠陥品の対応多様化、③賃貸契約の敷金ルールの明確化、④中小企業融資で求められる個人保証を原則禁止――などを盛り込んだほか、カネの支払いに関する時効を5年に統一することなども打ち出した。ただ、インターネット取引などで使用される「約款」の効力の明確化は一部が反対したため議論を継続するとして、決着を先送りした。 民法は計5編に分かれ、契約や家族関係に関するルールなどを規定しているが、今回変わるのは前半の主に契約に関する部分で、一

    民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15
  • 我が社に驚愕の新人が来た結果wwww:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 我が社に驚愕の新人が来た結果wwww Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2014/09/14(日)15:49:52 ID:ThzITeLGG うちの会社の上司はクソなんだ。 自分から飲みに誘っては割り勘 自分の業務も部下に押し付けて自分は定時退勤 などなど みんなその上司に不満を持ってたんだが、人に改善の兆しは無し。 そんな状態だった所へ、新人を取るという話が出たんだ。 我が社に驚愕の新人が来た結果wwww 3 :名無しさん@おーぷん:2014/09/14(日)15:52:08 ID:ThzITeLGG うちみたいな零細企業は広告費なんて無いからハロワで募集をかけたらしい。 人事部も無いから社長が直々に担当してた。 その結果、とんでもない逸材が採用された。 6 :名無しさん@おーぷん:2014/09/14(日)15:53:53 ID:eQQdXQ

    我が社に驚愕の新人が来た結果wwww:ハムスター速報
    nakag0711
    nakag0711 2014/09/15