タグ

2015年12月16日のブックマーク (9件)

  • NHKで日本のプロゲーマーを報道→「軍の人殺しに利用される」「将来性が心配」と批判的にコメント→プロゲーマーチームの代表がブチ切れ : オレ的ゲーム速報@刃

    ■DetonatioN CEO 梅崎伸幸さんのツイッターより 12月16日 17時から放映予定のNHKシブ5時にLoL日王者DetonatioN FocusMeが紹介されます!! 今回は選手の親御さん世代にeスポーツ、プロゲーマーを理解して頂くことが主旨です。https://t.co/Y3wCAAcfGO — LGraN_DetonatioN (@LGraN_jp) 2015, 12月 15 ↓ ■ツイッターより LOLのプロゲーマーを取材する企画だったのに気付いたらアメリカ軍のゲーム利用の話になってプロゲーマーは将来性無いとか軍の人殺しに利用されるって話になっててワロタ pic.twitter.com/QXdFTbf1GL — まさ (@masaK9) 2015, 12月 16 @masaK9 将来性について pic.twitter.com/zH4997uM2E — まさ (@masa

    NHKで日本のプロゲーマーを報道→「軍の人殺しに利用される」「将来性が心配」と批判的にコメント→プロゲーマーチームの代表がブチ切れ : オレ的ゲーム速報@刃
    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16
    まー功罪両面を伝えようということなんだろうけど。
  • 40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた :: デイリーポータルZ

    子どもの頃、あこがれだったマクドナルドでの誕生会。 そういうものがある、ということは知っていたものの、実際にやったという話も聞かないし、実体がどういうものなのかもよく分からない。なーんか、金持ちの子どもがやっているイメージ。 うーん、やっぱり一生に一度でいいからマクドナルドで誕生会を開いてみたい! ……ということで、今年はマクドナルドで誕生会を開くことにしました。40歳だけどね。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:日暮里・舎人ライナーのカッコよさを伝えたい! > 個人サイト Web人生 全体的に、子どものツ

    40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた :: デイリーポータルZ
    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16
  • 『嫌われる勇気』で、何が変わっただろう。 - 青猫文具箱

    自分の記憶では去年、自己啓発書の『嫌われる勇気』が売れて、その後のアドラー心理学ブームを巻き起こしたことになってます。人生変わった、泣いた、のフレーズも何回も見た。 でも結局はみんな、今も他者からの承認や所属に対する欲求に悩まされていて、あれだけ広まった(ように見えた)アドラー心理学も何も変えられなかったんだね、と身勝手な失望を感じたりもするんです。 自分だって青年と哲人の対話の物語に感動して、他者の承認に依存しない生き方に納得したはずなのに。でも実際は今も他者の承認から逃れられない。 嫌われる勇気 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (22件) を見る 一年前に書いた記事で、 一年前に読んだのこと、どこまで覚えてますか? 今年話題になったはだいたい読みました。おすすめしてく

    『嫌われる勇気』で、何が変わっただろう。 - 青猫文具箱
    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16
    ナラティブという言葉をこういう風に使うのは標準的ではない
  • 2015年までにWebのフロントエンドが辿ってきた道 - Qiita

    背景 僕が格的にWebのエンジニアになったのは2014年頃からで、早いものでもう丸2年ほど経ってしまうことになります。 Webに転向してからは主にフロントエンドエンジニアとして勤務してきました。 よく言われることですが、最近のフロントエンドの趨勢は当に早いです。 最初はキャッチアップに苦労したことを覚えています。 しかし段々と新しい何かを覚えることは苦でなくなり、今はこの流れに身を置くことが楽しいと思えるようになってきました。 激動の趨勢の中で、Webのフロントエンドエンジニアが口にするパラダイムは日ごとに変化しています。 この記事は元々社内向けに書いたものです。 色々なバックグラウンドを持つエンジニアと一緒にフロントの設計を考える場面で、共通言語を持つきっかけになればいいなー、という思いから書いたものですが、いい機会なので外向けに修正して公開してみます。 Webのフロントエンドを新し

    2015年までにWebのフロントエンドが辿ってきた道 - Qiita
    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16
  • 9条改憲勢力「3分の2阻止」 参院選へ民主・岡田代表:朝日新聞デジタル

    民主党の岡田克也代表は14日、朝日新聞の取材に応じ、来夏の参院選について、与党やおおさか維新など「9条改憲勢力」を3分の2未満の議席に抑える目標を示した。民主公認に加え、無所属の野党統一候補も積極支援すると強調。熊では、野党各党が支援する立候補予定者が固まった。 来夏の参院選の位置づけについて、岡田氏は「戦後の平和主義が変わるかどうかの分岐点だ。結果次第では憲法改正までいってしまう」と強調。与党や連携する保守系野党が勢力を伸ばせば、早期の9条改正につながるとの認識を示した。 そのうえで、おおさか維新なども加えた9条改憲をめざす勢力を、改正発議に必要な3分の2(参院で162議席)未満に抑えることが「第一目標」と明言。自公の議席は現在133議席で高くない目標と言えるが、「(直近)3回の国政選挙で(与党に)圧倒的な数を許した。そこに歯止めをかける」と語った。 維新の党と統一会派を組む来年… こ

    9条改憲勢力「3分の2阻止」 参院選へ民主・岡田代表:朝日新聞デジタル
    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16
    2項を削除するだけの憲法改正になってしまうとなんでもありになってしまう。それよりはむしろ自衛隊を認めた上でガチガチに縛る規定を付け加える改正にした方が得るものが多いかも
  • チャーハンの作り方知ってる10種類全部試す

    いつか集中して練習せねばならぬと思っている料理がある。 チャーハンである。 もう何回も作っているけれど、どうしてもごはんが部分的に固まっていたり、全体的にべたっとした仕上がりになったりしてしまうのだ。 私の技術の問題はもちろんあるだろうが、もしかしたら作り方を変えたら少しはましになるのではないか。 チャーハンの作り方を知っている限り10種類試して、自分なりにおいしく作れる方法を探してみることにした。

    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16
    チャーハンの素を使うのが正解のような
  • 石原プロがデジタル配信事業に参入! 「大都会」「西部警察」シリーズ計368話をネットで配信

    石原プロモーションが初のデジタル配信事業に乗り出すことを発表した。「大都会」シリーズが来年1月6日で放送開始40周年となることを記念したもので、同年1月1日から「大都会」シリーズPARTI~III(全132話、1976~1979年)と「西部警察」シリーズPARTI~III(全236話、1979~1984年)を順次配信開始する。 正月から心穏やかでいられないな 「大都会」シリーズは、「黒部の太陽」「栄光への5000キロ」などの映画を手掛けてきた石原プロモーションにとって初のテレビドラマシリーズで、石原裕次郎さん、渡哲也さん、松田優作さんの三大スターが初めて共演したことでも知られる。シリーズ1作目は倉聰さんが企画原案を担当しており、アクションよりも人間ドラマに重点を置いた内容。シリーズ2作目からは、ハードなアクションを取り入れたエンターテイメント性の高い作品となっている。 「西部警察」シリー

    石原プロがデジタル配信事業に参入! 「大都会」「西部警察」シリーズ計368話をネットで配信
    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16
  • 著名ゲーム開発者の小島氏がコナミ退社 新会社設立 - 日本経済新聞

    ゲームソフト「メタルギア」シリーズで知られる著名ゲームクリエーターの小島秀夫氏が、15日付でコナミデジタルエンタテインメントを退社した。新会社を設立してゲーム制作を続け、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機「プレイステーション(PS)」向けなどで販売するとみられる。コナミ時代の部下と新会社を設立する。代表作「メタルギア」シリーズの版権

    著名ゲーム開発者の小島氏がコナミ退社 新会社設立 - 日本経済新聞
    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16
  • 日経新聞、ラッパーになる? ある記事のタイトルが韻を踏みすぎていてTwitter民がリスペクトしまくる

    日々いろんな新聞社から記事の見出し(タイトル)がタイムラインに流れてくるTwitter。先日から日経済新聞電子版のある見出しが「ラップみたいだ」と指摘され大きく共感を集めています。その名も「パソコン苦境、見えぬ展望 東芝・富士通VAIO統合」。確かに、韻も踏めば語呂もリズミカル、絶妙なリリックだぜメーン! 話題の記事「パソコン苦境、見えぬ展望 東芝・富士通VAIO統合」 記事は12月4日に掲載。東芝と富士通VAIOの3社がPC事業を統合する検討に入ったことから国内PC事業の苦境を示す、経済紙らしい内容です。 しかしTwitterユーザーの@sukimabitoさんは、見出しの違和感にしっかり気づきました。12月13日に記事を引用しながら「ラップじゃん」とツイートしたところ、約3万7000回リツートされるほど話題に。「くちずさんでしまったw」「声に出して読みたい日経」と共感の声が寄せ

    日経新聞、ラッパーになる? ある記事のタイトルが韻を踏みすぎていてTwitter民がリスペクトしまくる
    nakag0711
    nakag0711 2015/12/16