タグ

2016年6月6日のブックマーク (8件)

  • 蕎麦屋の蕎麦にラーメンの汁を足してみると - himaginary’s diary

    東京財団が消費税シミュレーションツールを公開し、やや炎上気味に話題になっている。指摘されている問題点の一つは、消費税率を動かしても成長率に影響しない点である。批判者はそれは現実的ではないと言い、擁護者はそもそもこのモデルにそうした動作を求めるのは蕎麦屋でラーメンを求めるが如く筋違いだと言う。 財政政策と実体経済とのフィードバック関係に関する最近の理論としては、ブログでも何度か取り上げているデロング=サマーズの研究がある*1。東京財団のモデルはフリーソフトのRで動く上に、ソースが公開されているため、修正が可能となっている。そこで、取りあえず3/21エントリでデロング=サマーズを基に考えたような税率変更から実質成長率への影響を、quick and dirtyな形で取り込んでみた。 具体的には、prj_m_.rの「実質GDP成長率 伸長」のブロックを以下のように変更してみた(最後の2行が追加行

    蕎麦屋の蕎麦にラーメンの汁を足してみると - himaginary’s diary
    nakag0711
    nakag0711 2016/06/06
  • 東北福祉大・国見キャンパス周辺の道路に「学生通行禁止」と書かれた看板 … キャンパス間の移動路として1日3000人の学生が通る→ 一度は和解→ 「学生の騒ぎ声がうるさい」と再び揉め設置

    nakag0711
    nakag0711 2016/06/06
    私道関係の判例はここにある以外にもいろいろあって、正面から争ったらどっちが勝つかはなかなか微妙なところ。とはいえもう和解してるからな
  • 「学生通行禁止」東北福祉大周辺に看板 | 河北新報オンラインニュース

    学生、通るべからず-。仙台市青葉区の東北福祉大国見キャンパス周辺に「学生通行禁止」と書かれた看板が複数置かれ、学生たちが困惑している。看板は一部地域住民が2009年、学生の通行による住環境の悪化を懸念して設けた。過去に訴訟に発展し、一度は和解したが、住民側の不信感は根強く、円満解決を望む大学側との溝は埋まりそうにない。(報道部・氏家清志)  看板はJR仙山線東北福祉大前駅から国見キャンパスへ続く道路沿いに複数ある。立て看板が置かれた幅約4メートルの直線道路=図=の地目は、私道と、誰でも通れるあぜ道などの法定外公共物が混在している。民家の外壁などにも「学生さん!ここは私道であり、生活道路。公道を利用しよう」などと通行禁止を訴える看板が4枚ある。  事の発端は9年前にさかのぼる。07年3月、同大が福祉大前駅の開業に合わせ、駅前にステーションキャンパスを整備。学生と地域住民の利便性を図るため、そ

    「学生通行禁止」東北福祉大周辺に看板 | 河北新報オンラインニュース
    nakag0711
    nakag0711 2016/06/06
    これ看板の件はどっちかというと瑣末な点では
  • プロ「5万円の仕事に10万円分の情熱を注いだ」→そこから始まるデフレスパイラルに現実の厳しさを知る

    kt60@ガンガンONLINEで連載獲得! @kt60_60 プロ「5万円の仕事だけど、10万円分の情熱を注いだぜ!」 理想 「おお、すごい。次からは10万の仕事を頼もう!」 現実 「5万でこのクオリティとはすごい。ほかで10万かかる仕事も、5万でこの人にやってもらおう!!」 2016-05-31 11:53:03 kt60@ガンガンONLINEで連載獲得! @kt60_60 ラノベ作家でシナリオライター。漫画原作もしてます。エッチな作品が多めです。関連書籍は40冊ほどで、累計部数は120万程度。お仕事のご相談は、メッセージで shogakukan.co.jp/books/09850206 NYA/バレンタインP/きり @NYA920 @kt60_60 まぁ…ですよねぇ…(*´−`; こういうところにちゃんとお金出すようになったら仕事する側のモチベーションも上がって相乗効果が得られると思う

    プロ「5万円の仕事に10万円分の情熱を注いだ」→そこから始まるデフレスパイラルに現実の厳しさを知る
    nakag0711
    nakag0711 2016/06/06
  • 【ネタバレあり】下らないけど笑えるおすすめ現代純文学作品15選

    最近、個人的に大ハマりしている作家。いつか芥川賞を取ると信じてやまない。 一言で言うと意味の分からない小説ばかり書いている。ストーリーの意味が全く分からないのに、設定や一つ一つの描写がいちいち笑える。 ひとまずどれだけストーリーのパースが狂ってるかを理解してもらうために、書収録3作の内容を紹介していこう。 ◆IT業界 心の闇 雑誌とかでよく見るOLの座談会みたいな文章(これ自体もあるあるで面白い)が延々と続くと思いきや、突然次の文章が始まる。 信じられないかもしれぬが、私はOLである。今ではすっかり浮き世の荒波に揉まれ(勿論、その間には幾人もの殿方に乳房を揉まれもしたのだが……)、身も心も擦れて逞しくなってしまったが、かつては極度の人見知りで、初対面でしかも相手が異性ともなれば伏し目がちに途切れ途切れの言葉を発するしかできぬような、まさに純粋無垢な生粋の生娘であった。それが今や、まさに恥

    【ネタバレあり】下らないけど笑えるおすすめ現代純文学作品15選
    nakag0711
    nakag0711 2016/06/06
    芥川賞を取った作家の作品という以上の定義は不可能。そういう意味では、芥川の作品は純文学ではない
  • 【プログラミング不要】ディープラーニング(h2o.ai)で株価予測をやってみた - ニートの言葉

    2017/07/20 追記 記事の内容に関してTwitter・メールで問い合わせをいただきますが、全員に対して返信を差し上げることが出来ないため、VALU保有者優先で相談を受けます。 valu.is 対象読者 自前のデータでディープラーニングを体験したい人 tensorflowなどのチュートリアルまでやったが、その次の道が見えない人 株価の予測に興味がある人 はじめに こんにちは。あんどう(@t_andou)です。 最近、人工知能技術の一種「ディープラーニング」に注目しています。 ディープラーニングとは、簡単に言うと「これまでは人間が教えていた『特徴』を機械が勝手に見つけてくれる」ものらしいです。 最初は画像処理系のプログラムで遊んでみました。 ディープラーニングという言葉はよく耳にするようになってきましたが、何ができるかわからなかったので、まずは体験するためにまずはディープラーニング

    【プログラミング不要】ディープラーニング(h2o.ai)で株価予測をやってみた - ニートの言葉
    nakag0711
    nakag0711 2016/06/06
    むしろこれ用のデータ売ったほうが儲かりそう
  • 青空文庫 作家別作品リスト :岸田 国士

    公開中の作品 愛家の一例 (新字旧仮名、作品ID:44537) 『赤鬼』の作者阪中正夫君 (新字旧仮名、作品ID:44532) アカデミイの書取 (新字旧仮名、作品ID:44567) 「明るい文学」について (新字旧仮名、作品ID:44417) 空地利用 (新字旧仮名、作品ID:44700) 秋の雲 (新字旧仮名、作品ID:43860) 秋の対話 (新字旧仮名、作品ID:44782) 悪態の心理 (新字旧仮名、作品ID:43858) 芥川賞(第十八回)選評 (新字旧仮名、作品ID:44715) 芥川賞(第二十回)選評 (新字旧仮名、作品ID:44719) 浅間山 (新字旧仮名、作品ID:46862) 「浅間山」の序に代へて (新字旧仮名、作品ID:44871) 『跫音』の序にかへて (新字旧仮名、作品ID:44757) 明日の劇壇へ (新字旧仮名、作品ID:44595) 明日は天気(二場

  • 東京新聞:膨らむ内部留保 増えない給与 366兆円 最高更新:経済(TOKYO Web)

    企業が余らせた利益に当たる「内部留保」が過去最高になったことが明らかになった。財務省が一日発表した一~三月期の法人企業統計(金融・保険業を除く)によると、内部留保を指す「利益剰余金」は三月末時点で前年同期比6%増の三百六十六兆円。一方で、従業員の給与は横ばいのままで、企業のもうけを働く人たちの賃金の増加と個人消費の増加につなげようとした政府のシナリオは実現していない。 (吉田通夫) 内部留保は正式な会計用語ではないが、一般的には、企業の売り上げから従業員への給料や、株主への配当を終えて残った「利益剰余金」の蓄積のことを指す。 内部留保は安倍晋三政権の発足以降、急増しており、二〇一二年十二月に比べると、34%増えている。日銀による大規模な金融緩和で円安が進み、企業が海外で稼いだ売上高や利益が円に換算すると大幅に増加。その一方で、国内での設備投資や従業員に支払う給与は抑制しているためだ。今年一

    東京新聞:膨らむ内部留保 増えない給与 366兆円 最高更新:経済(TOKYO Web)
    nakag0711
    nakag0711 2016/06/06
    労組の弱体化が主因ではないか