タグ

2018年3月25日のブックマーク (4件)

  • User-defined Order in SQL

    Some applications, such as todo lists, need to maintain a user-defined order of items. The challenge is that the order is arbitrary and can change when the user rearranges items: reordering a list in a gui This article investigates the best way to model the situation in SQL. We’ll examine several ways to do it, and will assess three properties for each: Efficiency in space and time. Storing row or

    User-defined Order in SQL
    nakag0711
    nakag0711 2018/03/25
  • 世界はもうキャッシュレス化してるっていう嘘

    最近キャッシュレス化が話題で、海外じゃもう皆キャッシュレスになってて日は遅れてるって言う論調だ。 確かに中国アメリカはそうなんだろう。だが、ヨーロッパ(大陸)を旅行したんだがヨーロッパではそんなこと全然ないぞ。 キャッシュレス化すると一々小銭を持ち歩かなくて済むっていう人がいるが、それはない。 ヨーロッパ(ドイツ、イタリア等)で小銭がないとコインロッカーを使えない。クロークがない観光施設だとコインロッカーの使用が義務だったりする。 あとこっちは公衆トイレが有料だから小銭がないと使えない。 日ほどじゃないがクレジットカードが使えない店(小さいパン屋、菓子屋等)も普通にあるし、少額の買い物は現金を使うのが普通だ。 ATMはそこらじゅうにあるし、100ユーロ札はほぼ使われないが、50ユーロ札(7000円相当)は普通に流通している。 キャッシュレス化には確かに色々な利点もあるだろう。だがその

    世界はもうキャッシュレス化してるっていう嘘
    nakag0711
    nakag0711 2018/03/25
  • https://blog.lalamiamor.net/entry/2018/03/24/172024

    https://blog.lalamiamor.net/entry/2018/03/24/172024
    nakag0711
    nakag0711 2018/03/25
    ネットではエビデンスがなければこうならざるを得ない。本当に嘘なら警告を発する必要がある
  • 日本が現金払い主義からまるで脱せない理由

    「電子マネー決済」市場が停滞している日? 最近になって日銀行が発表した統計によると、2017年の日の電子マネーによる決済金額が5兆1994億円だったそうだ。問題なのは、世界では、電子マネーによる決済が爆発的に増えているにもかかわらず、日の伸び率は前年と比較してわずか1.1%しかなかったことだ。 集計開始以来9年連続の伸びだが、実は2016年、2017年とほぼ横ばい。ほとんど拡大していない。Suica(スイカ)など交通系5社とEdy(エディ)、WAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)の8社の合計額で、電車などの利用分は差し引いてあるという条件付きだが、それにしても世界の趨勢とは大きくかけ離れている。 たとえば、モバイル決済の世界市場予測は2020年の段階で3.8兆ドル(約400兆円、出所:「MOBAIL PAYMENTS:Technology Forecast and Advice

    日本が現金払い主義からまるで脱せない理由
    nakag0711
    nakag0711 2018/03/25
    導入費用や手数料は日本だと平均的にはまだまだ高そう