タグ

ブックマーク / ledsun.hatenablog.com (2)

  • 日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog

    ポジション的なもの 個人的に、アジャイルは「(あんまり未来や遠くのことを考えるのをやめて)目の前にある問題を解決しよう」という思想と認識しています。 現実の問題を見ないで「将来、日と米国のソフトウェア開発技術の差が広がるから、ウォーターフォールをやめてアジャイルをやろう」とか、何を言っているんだ、おまえは? と、思います。 キーワード「エンタープライズ」が出てきているので、業務システムの話をします。 情けないぞアジャイルコーチ 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログを読みました。 感想を書きます。 サム・グッケンハイマーの一言 サム・グッケンハイマーは、マイクロソフトが、アジャイル、そして DevOps 移行したことに関するソートリーダー の方が 「ウォータフォールは一切メリットがないので止めておきなさい」 といったそうです。まあ、ポジシ

    日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog
    nakag0711
    nakag0711 2016/06/21
  • 中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog

    結論 事例:クラウドワークス クラウドワークスは発注者のためのサイト 中間業者中抜きへの期待 先人の失敗 絵や音楽 伝統工芸 価格維持力が失われる 中間業者が必要な構造 クラウドワークスの価格低下構造 受注者は増える 価格下げ圧が強すぎると市場は縮小 中間業者の機能1 参入障壁(受注者のフィルタリング) 中間業者の機能2 案件のバッファリング クラウドワークスさまへのご提案 参考リンク 結論 中間業者を中抜きは不可能。よりよい中間業者による代替えを目指そう 事例:クラウドワークス crapp.hatenablog.com にて、受注者側から見たクラウドワークスの問題点が挙げられています。 クラウドワークスは発注者のためのサイト クラウドワークスとは、そもそもエンジニアの為に作られたサイトじゃなく、むしろクライアント(発注者)がエンジニアを安く買い叩くためのサービスに過ぎなかった また 発注

    中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
  • 1