タグ

2016年2月28日のブックマーク (9件)

  • 中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog

    結論 事例:クラウドワークス クラウドワークスは発注者のためのサイト 中間業者中抜きへの期待 先人の失敗 絵や音楽 伝統工芸 価格維持力が失われる 中間業者が必要な構造 クラウドワークスの価格低下構造 受注者は増える 価格下げ圧が強すぎると市場は縮小 中間業者の機能1 参入障壁(受注者のフィルタリング) 中間業者の機能2 案件のバッファリング クラウドワークスさまへのご提案 参考リンク 結論 中間業者を中抜きは不可能。よりよい中間業者による代替えを目指そう 事例:クラウドワークス crapp.hatenablog.com にて、受注者側から見たクラウドワークスの問題点が挙げられています。 クラウドワークスは発注者のためのサイト クラウドワークスとは、そもそもエンジニアの為に作られたサイトじゃなく、むしろクライアント(発注者)がエンジニアを安く買い叩くためのサービスに過ぎなかった また 発注

    中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
  • マンガ『ヤング島耕作』に学ぶ、気の合わない人との付き合い方――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    ©弘兼憲史 / 講談社 「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけでは、なかなか気づくことのできなかった考え方など「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを紹介する「大事なことは全部マンガが教えてくれた」シリーズ。 今回は、ロングセラーを続ける島耕作シリーズから『ヤング島耕作』(©弘兼憲史 / 講談社)より、逆境のときに思い出したい言葉をご紹介します。

    マンガ『ヤング島耕作』に学ぶ、気の合わない人との付き合い方――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
    こういうのこそフィクションと現実の区別が付いていないというのではないか。一理あるとは思うが、これは弘兼氏の持論以上のものではない
  • 「クラウドソーシングは馬鹿が発注してアホが受注するサービス」みたいな事を言ってる人に教えたい闇 - 今日も得る物なしZ

    クラウドソーシングが燃えたので火をくべに来ました。 休止とは一体。 名刺管理サービスってあるじゃないですか。 データ一括管理する系の。 あれ、クラウドワーカーが手作業で入力してるんだけど、単価は0.1円程度です。 文字単価0.1円? 馬鹿言っちゃいけません。 1項目0.1円です。 例えば天皇の名刺があるとするじゃないですか。 「〒100-0001 天皇 明仁 東京都千代田区千代田1-1」みたいな。 これ、郵便番号と肩書きと名前と住所があるでしょ。 入力してもらえるお金、0.4円です。 天下のYahoo!さんでもやってますが クラウドソーシングで稼ごう - Yahoo!クラウドソーシング ここは1項目0.08円から0.16円の変動相場制で、「10項目入力後にくじ引きで単価が決まる」という面白ルールで単価が決められます。 正確には基が0.8円(10項目だから)で、くじ引きで等倍、1.5倍、2

    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
    まあ契約成立してはじめて相場価格になるのであって、提示されてるだけでは気配値というか、板に上がっているだけの値段だけど
  • ニッポンはもうIT大国になれない

    ソフトウェア業界はドラゴンボールの世界と似ています。 「私の戦闘力は53万です」 というのはフリーザの有名なセリフなのですが、ソフトウェア産業でもまさに同じようなことが起きていて、戦闘力(=生産性)が桁外れの人がごろごろいるのです。 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。 Google Code Jam とか Top Coder のアルゴリズム部門といったオンラインプログラミングコンテストに出場してみればわかると思います。(誰でも出場できます) 全世界一斉によーい・・ドン!と始まって、1問目の問題文を読み始めます。 すると・・三分の一も読むか読まないうちに、スコアボードにはすでにプログラムを提出して正解判定をもらっている人がちらほら出始めます。 なん・・だ・と・・?! あなた方は魔人ブウの団体様ですか?? なんとか

    ニッポンはもうIT大国になれない
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
    ソフトは高度技術をライブラリ化してフリーで配布する文化だからもともと高度技術者の需要が限られる。アメリカの成功に関してはやはりこれはOSなりCPUなりの要素技術をアメリカが抑えてることが大きい
  • 日本が通貨の懸念材料に浮上、中国ではなく-G20財務相会議 - Bloomberg

    (ブルームバーグ):上海の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では中国の人民元が主要議題の一つになると予想されていた。しかし、主要国の一部の当局者から懸念材料として指摘されたのは、日の円と金融政策だった。 ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は27日に上海で記者団に対し、「正直に言って、日についても討議された。競争的な通貨切り下げの状況に陥るのではないかとの多少の懸念があった」と発言。「他が追随し、競争的な切り下げとなるリスクは非常に大きい」と述べた。 同議長のコメントは、円を対ドルで押し下げて債券利回りを歴史的な低水準に引き下げた日銀による前例のない金融刺激策に対する懸念の高まりを示唆するものだ。日銀が先月、マイナス金利導入の決定を発表したことで、市場は不意を突かれ、通貨のボラティリティ(変動性)が高まった。 日銀の黒田東彦総裁

    日本が通貨の懸念材料に浮上、中国ではなく-G20財務相会議 - Bloomberg
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
    やはりそういう意味だったか
  • 僕が惚れ込んだPC88ゲームたち

    すみません。今日はちょっと長いです。 ミズタマのチチさんから、ゲームバトンがやってきました。 お答えするのですが……その前に、僕のゲームのバックグラウンドを、簡単に説明しておきます。 僕のゲーム経験は、他の人とはだいぶ異なっています。つまり…… 僕は小中学生の頃にゲームを集中的にやっていて……それ以来ほとんどやってなくて…… で、持っていたゲーム機が……ファミコンとかじゃなくて…… PC8801mkII SR だったんです。 知ってますかPC8801mkII SR? ゲーム機じゃなくてパソコンですよ。こんな感じ↓ 知ってますか? この時代のパソコンは、ハードディスクがないんですよ。全部フロッピー。 知ってますか? ここらでガッツリ言わせていただきますが、今の日の、オリジナルなゲームカルチャーは、全てこの時代のパソコンのゲームからはじまったんですよ! それがファミコンに飛び火し、プレステに

    僕が惚れ込んだPC88ゲームたち
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
    2005年ですらもう10年以上前か
  • 福岡のいいところ:JST(日本標準時)がしっくりくる - きしだのHatena

    あまり語られてないと思いますが、福岡が東京に比べてよいところに、JST(日標準時)が生活にあうということがあげられると思います。 というか東京のお日さま、なんなの! 冬、11月くらいには、夕方の4時半には日が沈んでしまって、午後5時半ごろには真っ暗になってしまいます。 夏は6月ころには午前4時半に日がのぼって、さてこれから寝ようというときには明るくなっていたりします。そして、一番日の入りの遅い7月でも夜7時には日が沈んでしまいます。 これは、夏時間を導入して1時間ずらしたいと思っても、しかたがない。 一方で福岡。 だいたい40分くらいズレがあるので、冬でも18時過ぎまでは明るいです。 夏は、早くても日が昇るのは5時すぎくらいです。そして、日が長いときだと午後8時くらいまで明るいときもあります。 国の求めていた夏時間がここにある。 ということで、お日さまとともに暮らしたい人にもオススメ福岡

    福岡のいいところ:JST(日本標準時)がしっくりくる - きしだのHatena
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
    九州行くとこの違いは実感する
  • 阿蘇の草千里で野焼き復活 人手不足で途絶え50年ぶり:朝日新聞デジタル

    県・阿蘇の草千里ケ浜の野焼きが27日、約50年ぶりに復活した。阿蘇を代表する観光地だが、人手不足などで長らく途絶えていたといい、野焼きの再開に取り組む県が「草原再生のシンボルに」と牧野(ぼくや)組合などと実現にこぎつけた。 この日は草寄せなどの後、午後1時ごろ、草千里ケ浜(約75ヘクタール)の北側約30ヘクタールに格的に火入れ。観光客らが見守る中、枯れ草はバチバチと音を立てて燃え上がり、一面を黒く染めていった。 野焼きは草原の維持や害虫駆除などが目的。地元の牧野組合によると、草千里ケ浜では、人手不足などで50年ほど前に途絶え、放牧された牛が草をべることで景観が維持されていた。しかし、2010年に宮崎県で起きた家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)を機に、防疫のため、人の立ち入る草千里での牛の放牧が中止され、草原の荒廃が進んでいた。 阿蘇一帯の草原約2万2千ヘクタールでは県が13年度から

    阿蘇の草千里で野焼き復活 人手不足で途絶え50年ぶり:朝日新聞デジタル
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28
    あれ今まで牛が食べてただけだったのか
  • 「無線マウス」が乗っ取られ、遠隔操作 大手7社に「マウスジャック」の危険性見つかる

    ワイヤレスマウスやキーボードが乗っ取られ、遠隔から操作される――。こんな脆弱性が、マイクロソフトやロジテックなど大手7社が販売するワイヤレス製品で見つかった、と米セキュリティー企業が警告している。 この脆弱性を利用した攻撃を受けると、悪意のあるプログラムが無断でダウンロードされ、最悪の場合PC体が乗っ取られてしまう。また、キーボードの入力内容が傍受され、パスワードなどの個人情報が抜き取られるケースも想定できるという。 100メートル離れた場所から「攻撃」可能 米ITセキュリティー企業のBastille Networksは2016年2月23日、複数メーカーのワイヤレスマウス・キーボードで、深刻な脆弱性が見つかったと発表した。第三者がマウスなどの入力操作を乗っ取る「マウスジャック」という攻撃を受ける可能性があるというのだ。 同社によると、攻撃は100メートルほど離れた場所から可能で、最悪の場

    「無線マウス」が乗っ取られ、遠隔操作 大手7社に「マウスジャック」の危険性見つかる
    nakag0711
    nakag0711 2016/02/28