2009年12月23日のブックマーク (7件)

  • 会社と社員の関係(会社の辞め方 総括)

    以前アメリカで2年働いた経験があるが、カナダのベンチャー企業で2年ほど働いてみて、これはまた色々と学ぶことがあった。 カナダの会社ではリストラで1/3の社員のクビを切るというのも大変な経験であった。それまで行け行けで来ただけに、一生懸命がんばっている社員をばっさり切る様子は信じ難いものであった。 (株式公開してキャッシュは十分にあったのに、である。なんと、その後シリコンバレーのベンチャーを買収する余裕があった。) リストラを受けた辛そう社員たちの表情がしばらく頭から離れなかったが、直後にオフィス近くの寿司屋でCEOとCTOが楽しそうに寿司を(当然経費で)っているのを目撃したときには、会社への忠誠心は完全に無くなった。 日のある営業担当は、非常に成績がよかったが、口が悪く社に対してずけずけとものを言うタイプであった。会社のためを思っての発言ではあったので、みんな言うことを聞いていたが、

    会社と社員の関係(会社の辞め方 総括)
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2009/12/23
    「成熟した社会」かどうかは解釈による。自分としては既に手遅れかなぁ。 RT インターフェースの定義(契約書、ジョブディスクリプション)とその正しい運用(誤用されたら辞める、訴える)が重要 #DI
  • 「会社の辞め方」へのコメント

    「会社の辞め方 その3」で、shiroさんから非常に含蓄のあるコメントをいただきました。 「会社が可哀想」とか「詐欺」といってる人は、このエピソードから「取れるところからは取ってやれ」、みたいなニュアンスを感じちゃったのでしょうか。日だと退職にあたって就業規定をこまかく見て弁護士を立てて…なんていうのは珍しいでしょうからそう思われちゃうのかもしれませんね。 でも、感謝することと負担の境界をはっきりさせることは別の話です。時には、感謝している相手に対しても、対等な立場で交渉して線を引く必要があり、そしてまっとうな会社に対して個人が対等な立場に立つには専門家(弁護士)の力を借りることも必要です。ここらへんの区別が、日社会ではなあなあにされることが良くあるなあと思います。 仕事をしてゆくなかで、「とりあえず」で手続きを曖昧にしたまま物事を進めることは良くありますが、物事が順調に行かなくなった

    「会社の辞め方」へのコメント
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2009/12/23
    RT 搾取というのは善意悪意の有無にかかわらず構造的に生じるものなんで、感情とは切り離して理性的に対応しないとだめです。感情に流されて構造的な問題を放置することは、その構造に間接的に加担している
  • NameBright - Coming Soon

    rubylearning.com is coming soon This domain is managed at

  • What If A Key Value Store Mated With A Relational Database System? // RailsTips by John Nunemaker

    RailsTips One man, lazily posting some of the things he learns. subscribe » Last night, the folks from the Grand Rapids ruby group were kind enough to allow me to present on MongoDB. The talk went great. I’ve been excited about Mongo for a couple weeks now, so it was cool to see that it wasn’t just me. The funny thing is, at nearly the same time, Wynn Netherland presented on MongoDB to the Dallas

    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2009/12/23
    RT best way to describe Mongo is the best features of key/values stores, document databases and RDBMS in one. No way, you say. That sounds perfect. Well, Mongo is not perfect, but I think it brings something kind of new to the database table #MongoDB
  • 2009年、SIerの現状を俯瞰する - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 米国のサブプライムローン問題やリーマン・ショックに端を発した金融危機は、世界的な不況をもたらした。IT業界も例外ではなく、多くのITエンジニアが不況の影響を痛感した1年だった。 今年後半は特にシステムインテグレータ(SIer)のエンジニアを中心に、「案件が減った」「待機が増えた」という声を多く聞いた。こうした傾向がいつまで続くのか、不安に思っている読者は少なくないだろう。 「景気が回復すれば元通り」――そう楽観視するのもいいだろう。だが、当にそうだろうか。今年から来年にかけて、SIerの事業は大きな転換期に差し掛かっているのではないだろうか。 特集では、日の情報サービス産業

  • 「アイデンティティ管理」の周辺事情を整理しよう - @IT

    第1回 「アイデンティティ管理」の周辺事情を整理しよう 日電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所 伊藤 宏樹 2009/11/5 仕様の一化か、相互運用か 今後、ID連携技術の採用事例が拡大するに従って、例えば、SAMLで構築したサービスと、OpenIDで構築したサービスとを組み合わせて新たなサービスを構築したい事例も出てくることでしょう。そのような場合には必ず、OpenIDとSAMLの両方に対応したウェブサイトを構築する必要が出てくるのでしょうか? OpenIDとSAMLの両方に対応したウェブサイトを構築する代わりに、OpenIDとSAMLを統合した、新たな技術標準を提案、策定することが考えられます。しかし、もともと異なる思想に基づいてデザインされたこれらの仕様の一化は現実的ではありません。現在、ID管理技術の世界では、複数の仕様を一化させるのではなく、お互いを尊

    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2009/12/23
    OpenID, SAML, Liberty Alliance ID-WSF, Information Card, Windows CardSpace #identity
  • Geekなぺーじ : Google Public DNSについて調べてみた

    Google Public DNSが発表されていました。 「Official Google Blog: Introducing Google Public DNS当は書籍執筆〆切に追われていて首が回ってないはずなのですが、あまりに面白そうなので思わず調べてしまいました。 これって、DNSキャッシュのクラウド化なのだろうと思います。 利点は? 利点は「パフォーマンス向上」と「セキュリティ向上」の2つがあるようです。 パフォーマンス Performance Benefits http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/performance.html 原稿〆切がヤバくて、ざっと流し読みをしただけなのであまり自信がありませんが、どうも世界規模で運用して、世界的にQueryが多い所を優先的にキャッシュ更新しておくので、非常に効率が

    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2009/12/23
    RT Googleそのものがインターネットの大部分になっちゃうんじゃなかろうか?とさえ思ってしまう今日この頃です。ある意味、インターネット全体のSingle Point of Failure化 #google