ブックマーク / moriyama.com (3)

  • 「わかる」とは質的に異なる次の質問を用意できること/Maker Fair Tokyo/薬剤師ロボット「PillPick」/零戦 at サイエンスライター 森山和道

    ▼岩波書店の新刊案内メール「自然科学書案内/2012年12月号 vol.#0024」の冒頭に、こうあった。 今月は総選挙の月であり,東京都民の方は同日に知事選挙もあります.乱立する政党や候補者の主張の違いは,素人にはなかなかわかりづらいもの.そのモヤモヤした気分をふっきるため,つい性急にクロシロつけたくなるのが人情ですが,それは危険です.科学の文脈では,「わかる」とは質的に異なる次の質問を用意できてこそ,わかるといえます.それにならえば,なぜそう評価するのかと自問してみることが先決なのです.(Y) ▼今回の選挙は、おそらく少なからぬ人がそうだと思うのだが、誰に、どの政党に投票するのがベターなのか、判断が難しい。だから、えいやーで決めてしまいたくなるが、それではいかんと。あるいは、自分がなぜそのように判断してしまったのかまずは自分に問えと。 ▼もっとも、問うたところで、自分自身の気持ちに近し

    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2012/12/05
    RT 「わかる」とは、質的に異なる次の質問を用意できること
  • JAMSTEC東日本大震災緊急調査報告会レポート(1) at サイエンスライター 森山和道

    Tweet11月20日に秋葉原で行われたJAMSTECによる「東日大震災緊急調査報告会」というシンポジウムのざっくりとしたメモを公開する。シンポジウムが3部構成だったので、この記事も3部にわける。なおメモなので間違いがあるかもしれないし文章がかなり適当なのはご容赦をいただきたい。 黙祷から始まったシンポジウムは3部構成。第一部「海洋研究開発機構による東日大震災緊急調査概要」、第2部「緊急調査内容とその結果」は具体的な調査の内容、特に自然界への影響について。第3部は調査結果を踏まえて今後の取り組みについて。文部科学省・海洋地球課の課長からも「日は海洋国家。海は時に災禍をもたらすが、学ぶべきは学ばなければならない」と挨拶があった。 第一部「海洋研究開発機構による東日大震災緊急調査概要」 ・「東日大震災緊急調査について」 理事の平朝彦氏からはまず今回の地震について何がわかっているのか概

  • 2011.05.25 フリーの心得:仕事(=収入)がなくなっても動じない at サイエンスライター 森山和道

    Tweet ▼吉祥寺に出かけてうろうろする。 ▼新刊。 『病気の日近代史 幕末から平成まで』(秦郁彦/文藝春秋) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『砂糖の歴史』(エリザベス・アボット/河出書房新社) [ bk1 | amazon | 楽天 ] Newton (ニュートン) 2011年 07月号 [雑誌] posted with amazlet at 11.05.26 ニュートンプレス (2011-05-26) Amazon.co.jp で詳細を見る 日経サイエンス 2011年 07月号 [雑誌] posted with amazlet at 11.05.26 日経済新聞出版社 (2011-05-25) Amazon.co.jp で詳細を見る ▼朝日 震災でギャラ未払いや打ち切りも フリーランス労働相談 ▼僕も震災後はガサッと仕事がなくなった一人。でも誰かに相談しても意

    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2011/05/29
    RT フリーに必要な資質というのはいくつかあると思うが、その一つは「仕事(=収入)がなくなっても動じない」だ。仕事=収入がなくなったら、取りあえず閉じこもる。そして、できるだけカネを使わないようにしつつ、
  • 1