タグ

アフィリエイトとブログに関するnakakzsのブックマーク (23)

  • http://blog000.net/entry/affiliaterisk

    http://blog000.net/entry/affiliaterisk
    nakakzs
    nakakzs 2017/01/11
    昨日書いた、というか昔のブログで閉鎖しやヤツからの移植。
  • 【違法行為】他のブログをパクるのは無断転載や劣化コピーに過ぎない | セオリコ

    ネット上で「検索上位サイトや成功しているブログを徹底的にパクりなさい」とブログ初心者に教えている人をよく見かけます。「稼いでいる人は自分で文章を考えていない」とまで断言している人もいるぐらいです。 「真似する」「参考にする」「模倣する」といろいろな言い方はありますが、ただの無断転載あるいは劣化コピーになっているブログが多いのは、そうした間違った教え方を信じた結果なのかもしれません。 あなたのブログは大丈夫でしょうか? 注意喚起と共に、正しい競合サイト分析方法を解説していきます。 ブログ運営者が覚えておきたい著作権・肖像権・商標権

    【違法行為】他のブログをパクるのは無断転載や劣化コピーに過ぎない | セオリコ
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/09
    自分の考えは以前書いた通り→ https://goo.gl/OQZCC9|自分がアフィ積極的にやってれば儲かってると言ってるサイトの主要検索単語記事書いて更に上位取りに行くだろな。
  • 八木仁平の運営するサロンに潜む本当の危険性について - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    www.flickr.com 意識だけ高い系が良く言う「会社を辞めて独立」と同じような中身の無い理由で「大学を辞めて起業」を高々に宣言した若者「石田くん」が話題になっている。 自分が彼見て思ったのは 「学費を払った親も納得してるからいいんじゃない?」 「ただ、大学を辞めなくても事業を起こす事は出来たでしょ?」 この2点である。 音楽系の学部を専攻しているようなので、音楽に興味が無くなったら確かに辛いと思う。また、お金を払ってくれた親が納得しているのであれば退学自体は他人がとやかく言える立場ではない。 確かに、学校を辞める必要があったかどうかは多くの人が述べているように疑問である。それでも問題としては小さく、これだけではここまで炎上する事はなかったはずだ。 炎上したのは彼自身というよりも、「サラリーマンをレールに沿った人生にいる」と決めつけて馬鹿にしたり、大学を辞めて起業するに至ったバックグ

    八木仁平の運営するサロンに潜む本当の危険性について - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    nakakzs
    nakakzs 2016/09/16
    最近「ブロガー人民寺院」という言葉が頭をよぎる。ストーリー仕立てにしてカクヨムにでも投稿しようかなあ。
  • アフィリエイターとブロガーの逆転が起きているような気がする - 鈴木です。別館

    読みました! www.wakatta-blog.com まさにその通りだと思います。 特に ブロガーもアフィリエイターも、信用と収益化を両立させたいのであれば、収益性の高いサービスやプロダクトを、自家でつくることです。 この部分に関しては共感しか無いんですよ。実際にある程度の認知なり収益を出した人って別に収益性の高いサービスやプロダクトを生み出しているんですよね。もしくは最初からあまりブログとかアフィリエイトをメインに行うのではなくサービスやプロダクトを個人で生み出して上手く収益化している人もいます。 しかしながらはてなブログ界隈の話ですが、少し様子が違うように思う部分もあるんですよね。 ブロガーとアフィリエイター、逆に見える はてなブログでは収益やPVの報告をした上で最近はサロンへの勧誘が行われています。 これって、いろいろな人が書いているけど一昔前の情報商材の悪質なアフィリエイターが行

    アフィリエイターとブロガーの逆転が起きているような気がする - 鈴木です。別館
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/17
    自分も仮にアフィリエイトを本格的に始めるなら、今とは別のブログ作るなあ。そうしないとアフィのために記事ねじ曲げてしまう危険性が生まれるので。
  • ブロガーとアフィリエイターの違いと、相容れない部分について

    ブロガーとアフィリエイター。両者は似ていますが、実は、水と油のように違う人種と考えた方がよいです。目指しているものがまったく違うからです。 ところが「隣の家の芝は青く見える」ではありませんが、自分の置かれている状況に物足りなくなって、ついつい、隣に口出ししたり、干渉します。そして、反応が悪くて困惑します。 詳しく解説していきましょう。 ブロガーは「影響力」 多くのブロガーが目指しているところは、ネット上での影響力を持つことです。 ネット上で存在感があって、ファンやリピーターがたくさんいる。記事をポストしたり、ソーシャルメディアで発言すると、多くの反応が来る。 ブログで収益化というよりも、商業出版やセミナー、テレビなどのメディア出演といった、ネット以外での活動と収益化を目指しています。 「利益の源泉は信用(ブランド)」と考えているのです。収益は自然についてくるもので、お金はアピールするもので

    ブロガーとアフィリエイターの違いと、相容れない部分について
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/17
    別にアフィリエイト自体は否定しないしあってよいのだけど、ここで言うブロガーの領域にさもそのフリをしつつ入り込んできてるのが問題かと。顕著な例がステマ。
  • 収益が月39万を越えたので、ブログで稼ぐポイントをガチで解説するよ - やぎろぐ

    2016 - 01 - 01 収益が月39万を越えたので、ブログで稼ぐポイントをガチで解説するよ ブログ運営報告 ブログ-ブログノウハウ スポンサーリンク Tweet あけましておめでとうございます! ブログに力を入れると決めて全力疾走した2015年が終わりました。 当初は月10万稼ぐということを目標に頑張って来ました。 そうすると12月はなんと月39万円という収益を上げることができました。 先日もブログ運営のまとめ記事を書いたのですが、さらにまとめておきたいことが沢山出てきたのでまとめておこうと思います。 これでもかと言うほどノウハウを詰め込んだので、時間のある時に読んでいただければ幸いです。 「ブログで稼ぎたい!」という方の参考になれば。 2015年12月のブログアクセス数 ブログを始めてからこれまでの記事数とアクセス数の推移 1.書いた記事は1~2ヶ月後にPVを稼ぎ始める 2.検索流

    収益が月39万を越えたので、ブログで稼ぐポイントをガチで解説するよ - やぎろぐ
    nakakzs
    nakakzs 2016/01/01
    えーっとつまり、このブログの上位検索ワードである「台湾まぜそば」「mac おすすめ アプリ」「ボードゲーム おすすめ」にそれだけの検索鉱脈があると公開しているわけだが。
  • Goodbye Bluethursday is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Goodbye Bluethursday is under construction
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/27
    以前書いたの→度々公開されるネットで儲かった系記事に私が疑問を持つ理由 http://nakamorikzs.net/entry/2013/11/02/210906
  • ブログで収入を稼ぐなんて非効率とか、ブログなんて書いてないで就職したほうがいいのに…という意見をよく言われることについて。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    ブログで収入を稼ぐなんて非効率とか、ブログなんて書いてないで就職したほうがいいのに…という意見をよく言われることについて。 - クレジットカードの読みもの
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/10
    ブログで未来永劫稼げるなら私の知っているブログ書きの多くがほかの職(主に起業や文筆家)にジョブチェンジするのはなぜだろね。ブロガー一筋で10年やってる人って指の数もいるかどうか。
  • 雑記ブログがGoogleアドセンスで月3000円以上を稼ぐには7年かかったという話・お金の話をしてすみません。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    ブログでお金の話をしてすみません。 はてなで貯蓄家として有名なチルドさんが、以下のようなエントリを書かれていた。 cild.hatenablog.com ぶっちゃけ、貯金1000万円の記事が超有名で、それでお金の話をするなってどういうこと?って思ったのですが、どうやらアフリエイト報酬などの報告という意味で、お金の話ってみたいです。 3000円ください。 かくいう私も貯金の話をしてみると。なんと私は、貯金が100万円以上あります。110万円以は上ありそうですが、それ以上は秘密。 元エントリでは「3000円」が重要なキーワードだったみたいなので、3000円に関して、私のアフリエイトを振り返ってみました。 景気のよい話をするとアドブロック利用者が増えるって意見みたいですが、日給100円くらいの世界なら、許してくれるかもしれない。いわんや、「ブロガーは時給で考えると底辺www」みたいな揶揄が横行す

    雑記ブログがGoogleアドセンスで月3000円以上を稼ぐには7年かかったという話・お金の話をしてすみません。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/15
    まあぶっちゃけこのくらいだよなあ。
  • 月商200万イケダハヤト氏のアフィリエイト戦略を勝手に分析する - きりんの自由研究

    我らが専業ブロガー、イケダハヤト氏のアフィリエイトが最近凄いらしい。 www.ikedahayato.com 月商200万オーバー。イケダ氏は直近、新車を買いさらに35年ローンを強烈にディスった。そのあたりはハヤトフリークには覚えが良いかと思う。こういった言動の背景にはこんなフトコロ事情があったのかもしれない。 広告といえば、iPhone6Sと同時に登場するiOS9。こちらでは、広告を非表示にする機能がwebブラウザsafariに追加されるという情報もある。ブロガーをはじめ、純広告やAdsenseで糊口をしのいでいる人にとっては、戦々恐々の話題だろう。 身近なはてなブログの例では、原因がはっきりしないAdsense停止をGoogleより言い渡され、Adsenseからアフィリエイトでの収益化を目指すブロガーも現れた。広告とWebの関係は徐々に形を変えているという事だろうか。 そんな背景から、

    月商200万イケダハヤト氏のアフィリエイト戦略を勝手に分析する - きりんの自由研究
    nakakzs
    nakakzs 2015/08/28
    なんつーかだんだん与沢翼に近づいてきた感じがするのだよね。|この日地より裏に誰が、何かいるのかを見る方がおもしろいけど。
  • 3年9ヶ月目で月間100万PV以上達成!記事の書き方・改善施策のやり方・SEOの考え方を一挙公開

    この記事は、バージョンアップして、電子書籍にまとめました。もう1つのサイト「おみや」も月間100万PV以上になっており、そのノウハウとともにまとめています。 参考:2つのサイトを月間100万PV以上にした運営手法と考え方

    3年9ヶ月目で月間100万PV以上達成!記事の書き方・改善施策のやり方・SEOの考え方を一挙公開
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/02
    褒めるべきはSEOでも書き方でもない。3年9ヶ月書き続けたってことが一番評価されるべきことだと思う。だいたいのブログってそんな持たないので。
  • アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン

    今回はアフィリエイト広告「だけ」です。 お世話になっております。氏田(@ujiqn)です。 前回のエントリーで、名作小説アフィリエイト広告のマッシュアップを公開した結果、多くの方々に読んでいただくことができました。しかし、肝心の儲けは全然出ていません! そこで私はひらめきました。 一切の文字を使わずアフィリエイト広告だけで小説を書いたら、もっと儲かるのではないか…と。 アフィリエイト小説「桃太郎」 ムカシ×ムカシ (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/06/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (16件) を見る アルトコロニーの定理 アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2009/03/11 メディア: CD 購入: 7人 クリック: 133回 この商品を含むブログ (276件)

    アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン
  • オレがイケダハヤトさんのプロブロガー収入に納得できない理由 - Hagex-day info

    3月10日に「これまでのブログとこれからのメディア」というイベントに行ってきました。 ハフィントンポスト編集長松浦氏が司会を務め、書籍「ブログ飯」でお馴染みの染谷氏、そして我らの火遊び(不倫じゃない方)家でお馴染みのイケダハヤトさんが登壇。 染谷さんの見た目が、アー写と全く違っており驚いた。次にビックリしたのは、いろいろな人が指摘しているけど、イケダハヤトさんの「低い声」。魔太郎のような外観ですが、凄腕AV監督(はめ撮り系)のような声をしていました。あの声で演技指導されたら、嬢も艶っぽい声がガンガンでるに違いない。オイドンはイケメンだけど、声が良くないから羨ましい。 前置きが長くなったけど、イケハヤさん、自サイトのアクセス数やプロブロガーとしての収入をイカのようにタコってました。 ・月間80万PV ・ユニークユーザーは月間40万 ・Googleアドセンス、自社広告、アフィリエイトで喰ってい

    オレがイケダハヤトさんのプロブロガー収入に納得できない理由 - Hagex-day info
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/28
    与沢某に何か功績があるなら、「ネットの自称収入は、その自称数字自体が収入の糧になりえるので、全くアテにならない」ってことだろうな。ネットは目に見える数字がそれとかPVしかないし。
  • 同じ広告収入目当てでも企業サイトはOKで、個人ブログだからダメな理由がわからない。ブログへの広告掲載について考える。 - クレジットカードの読みもの

    ブログに広告を貼ることについて、色々と議論になってますね。少し自分も意見を書きたかったので、記事にしてみます。 ブログ広告に関連する記事: 【広告非表示】にしてる奴って「万引き」と同じだよな(^o^) 【悲報】はてなブログのせいで「アフィ収入が半減」していたことが判明 ブログはもっと儲かってもいいが、誠実さが無いと嫌われる ※残念ながら上記記事を擁護しているわけではありません。あくまでブログの広告掲載について考えた記事です(^_^;)。 インターネットは広告収入によって成り立っている: ご存知の方も多いように、インターネットという世界は見事なまでに広告収入によって成り立っている世界です。 GoogleYahoo!はもちろん、価格コムもべログも、FacebookやmixiのようなSNSも、更には読売新聞や毎日新聞やニュースであっても、広告収入がなければサイトは成り立ちません。しかしそれら

    同じ広告収入目当てでも企業サイトはOKで、個人ブログだからダメな理由がわからない。ブログへの広告掲載について考える。 - クレジットカードの読みもの
    nakakzs
    nakakzs 2014/01/11
    アクセス増加目的で暗黒面に陥っていれば(わかりやすくいえば炎上商法やデマ流布に走っていれば)、広告の有無関係なくどっちだって非難しうる。
  • Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ 2013.02.05 | 収益化 | 文章術 | 考える。 収益化担当なのに、最近、収益化に関する記事書いてないけどネタ切れなんじゃないのという視線を各所からひしひしと感じているゴールドです。ネタが無いわけではなくて、腰を入れて書くととんでもなく長くなりそうなので今まではなるべく避けてたんですが、仕事が一段落付いたので一度まじめに書いてみようかなぁと。 あぁ、そうそう、タイトルは半分釣り要素が入っているので過度の期待をされても泣いちゃうので、はじめに謝っておきます。うわ、やめろ、空き缶投げんな(´д⊂)‥ハゥ –追記– 期待してこの記事を読んでくれている(検索エンジンから訪れてくれている)方向けに、2018年11月現在、最新のGoogle AdSenseで収益を上げるための情報を網羅し

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ
  • 生涯賃金を前倒し!サラリーマンがPC1つで月30万円稼ぐプラン! - 会社を辞めても、WEBだけで30万円稼ぐ方法

    2013-03-09 生涯賃金を前倒し!サラリーマンがPC1つで月30万円稼ぐプラン! 日は、お金を一切かけずに、パソコン一つで月に30万円稼ぐための方法を紹介します。  突然ですが、あなたはサラリーマンの平均時給が約3000円という事実をご存知でしょうか。 平均生涯獲得賃金(3億円)から算出するとこの数字になります。ほとんどの人は、時給3000円程度で一生働き続けるいうことです。 このまま会社の仕事を続けていても、金銭的な意味で一生裕福になれないことは、今の時点で決まっているのです。 もちろん、会社で働く意味はお金だけではないですから、今の仕事と給与に満足していて、オンもオフも充実した生活を遅れている方にはそれでいいのかもしれません。 しかし、そういう仕事に就けている人はあまり多くはないのが現実でしょう。 特にやりたくもない仕事を「仕事だから」と割り切って、生活のためだけにあなたの時間

    nakakzs
    nakakzs 2013/03/09
    アフィネタは腐るほどあるが、こういうので「会社を辞めても」とか安易に言うのって危険だし反対したい。継続的に儲けるヤツなんてごく少数だわ。そもそもブログの過去記事少ない時点で。
  • 「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?

    長い長いMTGの間に手帳にメモを取っていたのでそのままブログに上げてみようと思いますよ。チラ裏注意。 さて、以前cakesに「で、メルマガって儲かるの?」という話を投げ、告知エントリでも触れたのですが、「ネットコンテンツだけで飯をっていけるか」という観点からものを考えるのは結構むちゃくちゃだよなぁ…という思いが頭から離れません。 「有能なコンテンツ発信者が、コンテンツ発信に集中できる環境が作れる(つまり、コンテンツ発信で飯をっていける)」というのは、以前からインターネットの理想像に掲げていたところではあるのですが、いやいやなかなか難しい。「飯をっていける」どころか、「来飯がえていてもいいんじゃね?大儲けしていてもいいんじゃね?」という人が名声に見合わない収益にとどまることすら多いわけです。 そんな状況で我々凡人が「インターネットで飯をっていけるか?」などと問うことができるか。我

    「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/05
    正直そこまで難しくないとは思う。しかしながらそれをすると、ネットが仕事とか義務になって楽しくなくなるのはほぼ確実なので、そこまでしてやりたくない。多いんじゃないかなこういう人も。
  • これから10年稼げる 月30万円を目指すアフィリエイトの具体的手法

    私は現在40歳。10年前の30歳の時にアフィリエイトに出会い、収益化に成功。32歳で東証一部の大手企業を退職して独立しました。我ながら思い切ったことをしたなと。そして、よくぞここまで生き延びて来れたなと、感慨深いものがあります。 今回は、私がこれまで10年間の経験を元に、今後も稼げるアフィリエイトの取り組み方をまとめてみました。 読んでもらえばわかりますが、至極当たり前のことを書いています。この記事を読んで、明日からいきなりたくさん稼げるような内容ではありません。興味があれば読んでみてください! 30万円の副収入は生活を変える アフィリエイトを始めるにあたって、現実的な目標額は月30万円くらいかなと思います。 月30万円はモチベーションとして十分です。普通の4人家族であれば、贅沢をしなければギリギリ生活できるレベル。業がある方であれば、年間360万円の副収入があれば、余裕のある生活が可能

    これから10年稼げる 月30万円を目指すアフィリエイトの具体的手法
    nakakzs
    nakakzs 2013/02/21
    そもそも10、いや5年でさえ年アフィで稼いでいるブログが存在しないに等しいのだが(エロとか違法系は知らんが)。10年運営しているサイトでさえ数えられるほどしかないし。
  • 月収52万円のプロブロガーが教える、ブログを継続するコツ|イケハヤ大学【ブログ版】

    プロブロガー道もそろそろ1年。みなさまのお布施でなんとか生きていけてます。昨年12月は過去最高の52万円の売上を記録しました。今月は45万ほど稼げそうです。来月は…わかりません。 そんなプロブロガーとして、「ブログを継続するコツ」について書いてみます。 心底好きなことをテーマにする ブログ執筆を継続する上でもっとも重要なのが、心底好きなことをテーマにすること。 ぼくの場合は「自由な働き方」「テクノロジー」「社会によい活動」「」が好きなので、現在このブログではこれらのテーマを中心に取り上げています。 ある程度腕が立つライターなら、自分が情熱を持っていないテーマでも、巧みに文章を綴り出すことができます。ぼくも業ライターなので、たとえばいきなり「座禅」について語れと言われれば、それなりの文章を書ける自信はあります。 が、そうしたものは「継続」が困難です。座禅になんの興味もないのに、座禅につい

    月収52万円のプロブロガーが教える、ブログを継続するコツ|イケハヤ大学【ブログ版】
    nakakzs
    nakakzs 2013/02/15
    せめて3年継続してからにしないと参考にならんのです。自己の経験とネット観察含めて、3年目でモチベーションがガクンと落ちて更新が激減するサイトがとても多い。アフィが文章の質含めそれを保たせるのは可能か。
  • 意識の低いブログでのアフィについて - はげあたま.org

    注:金額公開は規約違反っぽいのでちょっと曖昧な表現に変更・・・・・・しようしとたけど,調べてみたらたぶん大丈夫そうだったので,画像だけ削除にとどめました.詳しくは次のエントリで. 個人レベルのブログでマーケティングとかSEOとかはクソらえですけど,おこづかい稼ぐノウハウはもっと記事として共有されていいんじゃないかなと思うので,参考程度に記事に起こしておきます.特にものすごいこと書いてるわけじゃ無いです,はい. 事の発端(?)は8月分のAmazonアソシエイトレポートを見てまとめブログのアフィバブルは完全に弾けたと感じたを読んだからなんですが,うちはまとめブログとは違い,8月分のAmazonアフィで初めて1万円到達しました.わーい! みなさん,ありがとー!!!! うちのブログの現状 現状のアクセス状況としましては,たまにブクマが多く付いた記事ではてブが3000PV/日程度まで跳ね上がりつつ

    意識の低いブログでのアフィについて - はげあたま.org
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/01
    でもエロゲ主体になると、Googleアドから嫌われそうな気が。|あとどう見ても違法なエロゲ画像とかひどいのは違法DLリンクしてるところがDMMとかのエロゲアフィ貼ってたりするともうなんだかなんだか。