タグ

中野に関するnakakzsのブックマーク (25)

  • 芸人のすべてを受け止めてくれる街「中野」|文・伊藤幸司(ランジャタイ) - SUUMOタウン

    著: 伊藤幸司(ランジャタイ) (画像/PIXTA)中野の地下では、いつもしょうもない事件が起きている「てめえ!ふざけんじゃねーぞ!」 怒号がなかのzero視聴覚ホール地下2階に響く。小坊主が、首根っこをつかまれた。 「やめろ〜!」 小坊主の正体はガロインというコンビのツッコミの薗田。薗田をつかんだのは、あるライブの主催者の女性だ。 「なんだ〜!ふふふ」 強がりなのか、つかまれたことが面白いのか、なぜか半笑いだ。 「ぜってぇ許さねえからな!ふざけんな!」 「怒りすぎだろ〜、ふふふ」 楽屋から引きずり出された。 「すぐ電話するからな!待ってろ!」 「なんだあ、やめろ〜。ふふ」 ぷるるるる、ぷるるるる。かちゃ。繋がった先は、グレープカンパニーだ。 「御社所属のガロインさんが、ライブ出演でもないのに、勝手に楽屋に侵入して、ケータリングのお菓子をべてたんです。ガロインさんは、うちのライブ出禁にさ

    芸人のすべてを受け止めてくれる街「中野」|文・伊藤幸司(ランジャタイ) - SUUMOタウン
    nakakzs
    nakakzs 2023/12/29
    サンモールを中野駅の方から入ると、右手にあるおこわ屋を通る度、ここでカンニング中島が働いていたというのを思い出す。
  • 中野サンプラザ後継、1万人収容見直し3000~7000人 民営ホールに | 毎日新聞

    中野区は4日、JR中野駅前の複合施設「中野サンプラザ」解体後の後継施設を、民設民営の多目的ホールとする方針を明らかにした。収容人数は3000~7000人を想定している。同日あった区議会建設委員会で提示した。26日に開催する「区役所・サンプラザ地区再整備推進区民会議」で意見を聞いたうえで、9月に事業計画の素案を公表する。 区が示した資料によると、後継施設は「中野サンプラザのDNAを継承する」として、ポピュラー音楽の公演を主体で、収益施設として民間事業者が整備、運営するとした。

    中野サンプラザ後継、1万人収容見直し3000~7000人 民営ホールに | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2019/07/05
    まあ一万人アリーナは必要ないというか無理だよな。交通の導線的にも、周囲の騒音的にも(北と西側は住宅地多い)。|普通に既存の中堅ホールでいいのでは。
  • 中野サンプラザ:「聖地」解体決まる 地元の反発や戸惑い | 毎日新聞

    中野サンプラザの解体を表明する酒井直人区長=中野区役所で2018年9月18日午前11時51分、福沢光一撮影 解体か、存続かが焦点となっていた東京都中野区の複合施設「中野サンプラザ」について、酒井直人区長は18日の記者会見で、2024年度前後の解体を正式に表明した。多くの著名ミュージシャンやアイドルがコンサートを開き、ファンの間で「聖地」と呼ばれるサンプラザ。区は新庁舎整備の財源確保など、主に財政上の理由から解体を決断したが、区民からは反発や戸惑いの声が上がった。 会見で酒井区長は、解体の理由について「区役所の新庁舎整備(221億円)の財源確保と、サンプラザの借入金が44億円残っている」と説明した。区はサンプラザの土地建物の評価額を275億円、区役所を175億円と試算している。

    中野サンプラザ:「聖地」解体決まる 地元の反発や戸惑い | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2018/09/18
    つか、一番の懸念点はあそこのすぐ北と東側って実は小規模商店&個人住宅の密集地なので、騒音や日照が問題になるほどの現状より大きなものは訴訟になりかねないことだろな。ビルなら西側に作ればなんとか。
  • 「中野サンプラザ」 区長 計画どおり取り壊す方針を示す | NHKニュース

    東京 中野区の酒井直人区長は、住民の間で賛否が分かれている「中野サンプラザ」の建て替え計画について、計画どおり、建物を取り壊す一方、新しい施設に中野サンプラザの名前を残すなど記憶を継承する方法を検討する考えを明らかにしました。 中野区は建物が老朽化したことや、新しい施設で得られる賃料などを、区役所の建て替え費用に充てることなどを理由に、今の建物を2024年をめどに取り壊し、1万人収容のアリーナを中心とする複合施設に建て替える計画をまとめています。 しかし、一部の住民などから反対する意見が出て、ことし6月に就任した酒井区長は、計画を再検討する考えを示していました。 こうした中、酒井区長は11日の区議会で「周辺各地区の整備と密接に関連していることを考慮し、再整備に向けた検討を進展させていく」と述べ、計画どおり、建物を取り壊す方針を明らかにしました。 そのうえで「歴史や実績といった記憶、形状や機

    「中野サンプラザ」 区長 計画どおり取り壊す方針を示す | NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2018/09/11
    個人的には老朽化もあるので建替え自体はまあ、という気はするが、同等のコンサート会場の存続が前提であり、且つもし選挙前に反対だったアリーナを作るようだったら反対。
  • 東京都中野区:中野サンプラザの解体計画、地元「政権交代」でどうなる? 貴重な規模のホール | 毎日新聞

    一度は発表された「中野サンプラザ」の解体計画が、地元・東京都中野区の「政権交代」で止まっている。新区長が再検討を表明したのだ。ただ、跡地の再開発を当てにした新区役所の建設計画がすでに動き出しており、事態は複雑だ。日を代表するコンサート会場の一つとして、音楽ファンに愛されてきたサンプラザはどうなるのか--。【福沢光一/とうきょう支局、大村健一/統合デジタル取材センター】 「一度立ち止まります。サンプラザを残す場合のコストやデータを区民や議会に示し、議論します。今年度中に方向性を出したい」

    東京都中野区:中野サンプラザの解体計画、地元「政権交代」でどうなる? 貴重な規模のホール | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2018/08/14
    老朽化もあるので改築自体は豊島区役所的な方向で採算とれるならいいと思うし、そこにサンプラザ同等のコンサート会場も作ればいいと思うけど、アリーナはいらないと思う。周辺民家だし現状以上は制約多すぎる。
  • サンプラザ中野くん「“解体”するなら俺が“買いたい”」…中野サンプラザ再整備計画に区民猛反発 : スポーツ報知

    音楽ファンの聖地として愛されてきた東京・中野区の「中野サンプラザ」(ホール収容2222人)がなくなる? 同区の田中大輔区長(66)が今年4月、2024年をメドに解体し、跡地に最大1万人収容のアリーナを建設する方針を表明した。だが、地元住民からは解体反対の声が噴出。中野区長選(6月3日告示、10日投票、11日開票)では、解体の是非が争点となる。また、ミュージシャンのサンプラザ中野くんは、緊急メッセージを寄せた。(甲斐 毅彦) 「中野サンプラザのDNAを新アリーナに引き継ぎ、区のシンボル的なランドマークにしたい」。田中区長は、サンプラザ解体後に1万人収容のアリーナを建設し、バスケットボールなどのプロスポーツチームを誘致する構想を明らかにした。掲げているのは「次世代に向けた中野の街のブランド」の構築だ。 中野区のホームページにはすでに、サンプラザ解体後の駅北口の近未来予想図が掲載されている。サン

    サンプラザ中野くん「“解体”するなら俺が“買いたい”」…中野サンプラザ再整備計画に区民猛反発 : スポーツ報知
    nakakzs
    nakakzs 2018/06/03
    ホール併設の高層オフィスビルなら豊島区の例もあるしわからんでもないけど、アリーナを設置してどうするのと。
  • (重要なお知らせ)桃丘小跡施設について | 中野区公式ホームページ

    平成23年から中野区は学校法人タイケン学園に対し桃丘小跡施設を5年間の期間を明示し、基協定及び賃貸借契約を締結したうえで貸出していました。 今般、タイケン学園による複数の重大な違反行為が判明したため、区は基協定および賃貸借契約等について8月19日をもって解除しました。 しかし、その後もタイケン学園は施設を占有し、施設の明渡しに応じない状況です。 中野区は、現在、施設の使用をいかなる者にも認めておらず、施設で行なわれる事業等についても、中野区とは一切関係ない旨お知らせします。

    nakakzs
    nakakzs 2016/10/13
    なんか占有とか絡むととてつもなく面倒なことになりそうなのだけど、さて何が起こっているのやら。
  • コスプレイヤーに人気の『中野マンガアートコート』が不法占拠状態?中野区が契約解除を公表 | おたくま経済新聞

    コスプレイヤーには学園ものの撮影場所として人気が高い、東京都中野区の『中野マンガアートコート』(桃丘小学校跡地)が、中野区との賃貸借契約を8月19日に解除していたことが分かりました。 【関連:コスプレイヤーが集結する『池袋ハロウィンコスプレフェス』今年も開催】 中野区が10月7日にサイト上で公表した「桃丘小跡施設について」によると、『中野マンガアートコート』を運営していた学校法人タイケン学園とは5年間の期間を明示し、基協定及び賃貸借契約を締結していたそうですが、複数の重大な違反行為が判明したため8月19日に基協定および賃貸借契約等について解除を行ったそうです。ところがその後もタイケン学園側は施設を占有したままで、明け渡しにも応じていないとのこと。 『中野マンガアートコート』がオープンしたのは、2011年の10月。そのため元々の貸し付け期間終了も2016年9月が予定されていました。中野

    コスプレイヤーに人気の『中野マンガアートコート』が不法占拠状態?中野区が契約解除を公表 | おたくま経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/13
    何が起きているのか。あくまでここだけで見たところだと、期間は終了しているので明け渡しに応じてない業者に問題があるように思えるが。今後のこの手のイベントに対して支障が出ると困るなあ。
  • 中野サンプラザ解体、1万人収容のアリーナ建設へ:朝日新聞デジタル

    東京都中野区は22日、JR中野駅北口の区役所・サンプラザ地区の再整備実施方針案を発表した。区庁舎や文化複合施設「中野サンプラザ」を解体し、最大1万人収容のアリーナを備えた集客施設を設ける。オフィスやホテル、マンションが入る複合施設も整備し、2025年度の完成をめざす。 案の検討や調整に協力する民間事業者を4月以降公募し、17年度に事業計画としてまとめる。区庁舎やサンプラザの解体は22年度になる見込みだ。施設の名称は未定だが、田中大輔区長は記者会見で「中野の象徴として定着した『サンプラザ』への区民の思いを大事にしつつ検討したい」と話した。 区庁舎は、老朽化で取り壊される中野体育館の跡地(現庁舎北側)への移転が決まっている。同日発表された平和の森公園(新井3丁目)の再整備基計画素案では、約1ヘクタールの未開園区域に新たな体育館を建て、国家公務員宿舎跡地も小広場に整備するなどで、広さが6・8ヘ

    中野サンプラザ解体、1万人収容のアリーナ建設へ:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/24
    つまるところ、区役所一帯の大整備の一環か。しかし周辺南口や特にブロードウェイは現状から見るに取り残されそうで。
  • まるでダンジョンな中野ブロードウェイの上階ゲストルームがまるで上質なホラー : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    まるでダンジョンな中野ブロードウェイの上階ゲストルームがまるで上質なホラー : 市況かぶ全力2階建
    nakakzs
    nakakzs 2015/09/05
    最新鋭と言われたのが私が子供の頃なので、老朽化が激しいのですな。たぶんサンプラザ跡の新中野計画でさらにサブカル度が増す。
  • ここはマグロ天国! 刺身に炙り、巨大中落ちまで「マグロマート」が完璧すぎる - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは@narumi です。 この連載では思い立ったらすぐに行ける感じのお店を中心に紹介しています。だいたいチェーン店に行ってきましたが、たまにはそうじゃないお店にしようと思いまして、 今回はマグロです。 美味しいマグロを思いっきりべるならここ。 中野にある「マグロマート」っていうお店によく行きます。店先には「まぐろ」と書かれた提灯、人のにぎわいが伝わってくる店内。いかにも美味しそうな感じしますよね。 ※編集部注:現在は東京都中野区中野5-50-3に移転されています お通しがおいしい とりあえずビールを注文。 そしたら頼んでないのに、山盛りの貝がきた!なんとこれ、お通しなのです。「貝のひも」にまぐろ節がたっぷりとかけてある。コリコリとした歯ごたえに、まぐろの風味がとても美味しい。このクオリティのお通しは素晴らしいですね。 マグロの盛り合わせは超おすすめ いつも必ずいただくのがこの「

    ここはマグロ天国! 刺身に炙り、巨大中落ちまで「マグロマート」が完璧すぎる - ぐるなび みんなのごはん
  • 中野サンプラザ解体し跡地に複合施設 NHKニュース

    コンサートホールなどを備えた多目的施設「中野サンプラザ」について、東京・中野区は、駅前の再開発に合わせて解体したうえで、跡地に大型の複合施設を建設する構想を明らかにしました。 JR中野駅前にある「中野サンプラザ」は、コンサートホールやホテル、ボウリング場などを備えた多目的施設で、現在は中野区が実質的に所有し、運営しています。中野サンプラザは建設されてから40年余りがたち老朽化が進んでいることなどから、区は、駅前の再開発に合わせて、隣接する区役所とともに解体したうえで、合わせておよそ2万平方メートルの跡地に大型の複合施設を建設する構想を明らかにしました。 区によりますと、新たな施設には10年後の開業を目指し、現在と同じ程度かより大きい規模のホールのほか、民間企業が入るオフィスフロアなどが整備される予定で、具体的な建設計画の策定に向けて意見交換を行う事業者の募集を始めたということです。 また、

    nakakzs
    nakakzs 2014/12/18
    まあ10年後ってことでオリンピックに無理に間に合わそうとしないのなら別にいいと思うが。でもって区役所も移動か。
  • マンガ賞の概念を飛び越える!?中野発の新・漫画賞「-M.I.A.N.-」発表! : NewsACT

    2014年12月09日18:00 マンガ賞の概念を飛び越える!?中野発の新・漫画賞「-M.I.A.N.-」発表! カテゴリ▶ 中野 漫画 mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています MAG(Manga Anime Geme)……とどのつまりはオタクサブカルチャーの街・中野。そんな中野文化を世界に発信する非営利団体「中野プラプラ」が、中野ならではの新・漫画賞を発表しました。 その名は「MANGA INNOVATION AWARD in NAKANO」略して「-M.I.A.N-(ミアン)」! ■中野でマンガトークイベント『漫画家の登竜門を再考する(2)』開催!漫画批評・キュレーション側から考えてみようって事らしい! その賞は、開催をニュースとしてブログで扱い、私自身も客として話を聞きにいったトークイベント「漫画家の登竜門を再考する(2)」で発表されました。その詳細は後まわし

    マンガ賞の概念を飛び越える!?中野発の新・漫画賞「-M.I.A.N.-」発表! : NewsACT
    nakakzs
    nakakzs 2014/12/10
    なんつか「中野」がタイトルにあると、めっちゃディープというかカルトな方を連想してしまう自分(武蔵野劇場とかまんだらけ大予言とかタコシェ方面の)。
  • 中野随一のカオス空間「ワールド会館」が閉館の危機に-対策委員会も設置

    中野ブロードウェイ東側のカオス空間「中野ワールド会館」(中野区中野5)が現在、閉館の危機に陥っている。 中野新仲見世商店街の奥に位置する「中野ワールド会館」 ワールド会館は、中野ブロードウェイ南入り口前の白線通りを東側に50メートルほど進んだ中野新仲見世商店街の奥に位置する、築40年以上の雑居ビル。オープン当初はホテルも併設していたが、現在は「中野坊主バー」、アニソンDJカフェバー「雷神」、アニソンカラオケバー「Z」、ジョジョ風バー「DIO」、アニメコスプレカフェ「HANILAN」、特撮バー「空想科学」など「サブカルの聖地」を象徴するような飲店を中心に20店舗近くが営業し、テレビや雑誌で何度も取り上げられているほどの場所。「中野一カオスな場所」「中野の魔界」「中野九龍城」「中野の不夜城」「中野の魔窟(まくつ)」などと呼ばれている。 そのワールド会館が現在、閉館の危機に陥っている。オープン

    中野随一のカオス空間「ワールド会館」が閉館の危機に-対策委員会も設置
    nakakzs
    nakakzs 2014/08/19
    うーん……冷静に見ると、おそらくは耐震、老朽化問題であと10年以上持つかどうかってとこがあるし、中野再開発に否応なく巻き込まれるから、永続的じゃなく10年持たせればいいのかなと。
  • 漫☆画太郎がまさかの初個展! その名も「漫☆個展」

    マンガ家・漫☆画太郎さんの初となる個展「漫☆個展」が、中野ブロードウェイにあるpixiv Zingaroにて開催されることが発表された。 開催期間は8月14日(木)から8月26日(火)、入場は無料だ。会場では、数量限定でサイン入りコミックスなどが販売される。 巨匠 漫☆画太郎 漫☆画太郎さんは、「珍遊記—太郎とゆかいな仲間たち—」や「地獄甲子園」などで知られる、『週刊少年ジャンプ』などのマンガ雑誌で活躍してきたギャグマンガ家。 心臓に悪いほどの強烈な絵柄と神をも恐れぬ破天荒なストーリー、エログロナンセンスな作風、ギリギリすぎるパロディなどから、一部で熱烈な支持を獲得する一方、これまで打ち切りにならなかった作品はなかったほどだ。 しかしその制作姿勢は常に一貫し、他の追随を許さない唯一無二の孤高のギャグマンガ家としての地位を確立している。 どこまでやるのか「漫☆個展」 そして、現在『月刊コミッ

    漫☆画太郎がまさかの初個展! その名も「漫☆個展」
    nakakzs
    nakakzs 2014/07/09
    やっぱり中野か(会場は違うが、氏賀Y太展も中野だったし)。いい町だ。
  • 五輪へ中野変身 サンプラザ解体、駅ビルも誕生 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    2020年の東京五輪開催を起爆剤に、サブカルチャーの街、中野がさらに変貌を遂げる――。警察大学校の移転跡地の再開発で2013~14年に早稲田大学、明治大学、帝京平成大学やキリンホールディングスなどを誘致したのに続き、中野区はコンサート会場として長年、親しまれてきた「中野サンプラザ」を解体・再整備し、JR東日と組んで初の駅ビルを建設する構想を新たに明らかにした。大学進出・社移転で昼間人口2万人増

    五輪へ中野変身 サンプラザ解体、駅ビルも誕生 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/27
    あの辺の老朽化はわかるから再開発自体はまあありとしても(費用の問題はあるが)、今から五輪に無理に間に合わせようとすると絶対歪みがどっかで生じるのでそれはやめておいたほうが。
  • 中野民待望の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」中野マルイ内にオープンするぞ! : NewsACT

    2014年06月02日12:00 中野民待望の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」中野マルイ内にオープンするぞ! カテゴリ▶ 中野 ニュース mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 中野にコメダがオープン!? ここはマルイ中野店2階。 中野駅南口出てすぐの好立地ですよ! 掲示されているポスターによれば、「6月下旬にオープン予定」とのこと。 ところでコメダ珈琲店と言えば…… マルイ中野店。 2011年に新規オープンし、以前に比べると少々手狭になってしまったのですが…… おや、表通りに面した2階の窓ガラスに、何やら告知が……。 「コメダ珈琲店 6月下旬オープン予定」と見えます。 えっ、マジで!? 2階の案内板。「改装中」の紙で隠されているその場所に行ってみると…… マジだった。 おお、名古屋の喫茶店文化を伝える全国規模の喫茶店チェーン「コメダ」がとうとう中野に! でも、こ

    中野民待望の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」中野マルイ内にオープンするぞ! : NewsACT
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/03
    そういや中野は北口大半だから、新築してから丸井行ってなかったな。こういうの自体が南口の集客になるかな。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    nakakzs
    nakakzs 2014/02/08
    正直中野とか高円寺の方面はアンダーグラウンド的なものが強いから、人を選ぶと思う。武蔵野劇場とか大予言とかタコシェみたいなののほうが源流だしな。
  • 中野区新井に「特撮カフェ&バー」-スーパー戦隊主演俳優が開業、「秘密基地」に

    中野・新井薬師門前通の裏手に6月13日、特撮カフェ&バー「蒼星の天馬」(中野区新井5、TEL 03-5343-6363)がオープンした。 店名の「蒼星の天馬」は役名から命名 店主は特撮テレビドラマのスーパー戦隊シリーズ「五星戦隊ダイレンジャー」で天重星・将児(テンマレンジャー)役を演じていた羽村英(えい)さん。席数はカウンター7席、テーブル席10席の合計17席で、壁には当時のポスター、飾り棚には当時のスナップ写真やスーパー戦隊シリーズに出演していた同僚や先輩後輩との写真、関連グッズや玩具を並べている。 羽村さんは「昔は若手映画監督や役者が好きなことをとことん語り合ったり議論し合ったりする場所があったが、今そういう場所が少なくなってきている。ふと、仲間たちが集まれる場所をつくりたいと思ったら行動を起こしていた」という。 メニューは生ビールやブルー系カクテル各種(以上700円)と酒類が中心。フ

    中野区新井に「特撮カフェ&バー」-スーパー戦隊主演俳優が開業、「秘密基地」に
    nakakzs
    nakakzs 2013/06/18
    中野からもちょっと歩けばいけるところか。
  • 朝日新聞デジタル:ランチ難民、中野にあふれる 有志がお助けマップ 東京 - 社会

    会社員や学生でごった返す商店街=中野区中野駅前の路地でマップを広げる観光協会の鈴木さん=中野区地図を真剣に校閲するボランティアスタッフたち=中野区  【後藤遼太】アニメやフィギュアの店がひしめく中野ブロードウェイを中心に、サブカルチャーの発信地として名をはせる東京・中野。この春、大企業の社移転や大学キャンパスの開設が重なり、街は大変貌(へんぼう)を遂げた。そんな中で浮上したのが「ランチ難民問題」。地元有志が立ち上がった。  「7人? 席無いのよ。ごめんなさいね」。5月初旬の暖かい昼下がり。会社員や学生でごった返すJR中野駅北口の商店街で、スーツ姿の男性たちがすごすごと定屋から出てきた。  「どこも満員。今ので3軒目です。個性的な店が多くて楽しそうだけど、正直どこに行けばいいのやら……」と話すのは、5月に中野に来たばかりの飲料大手、キリンホールディングスの男性社員(31)。  「いつもは

    nakakzs
    nakakzs 2013/05/21
    あたりもはずれも楽しみたいなら、ブロードウェイの2階がスリリングだよ。