タグ

富士山に関するnakakzsのブックマーク (9)

  • 富士山の公衆トイレ、高額維持費に困った : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界文化遺産に登録された富士山で、公衆トイレの高額な維持管理費に関係者が頭を悩ませている。 山頂などに6か所ある公衆トイレの維持管理費は年間計約7640万円に上り、このうち年間5000万円以上を、設置した国や静岡、山梨両県などが負担している。富士山では公衆トイレや山小屋を問わず、利用者には1回100~300円の「協力金」の支払いを呼びかけているが、維持管理費をまかなうにはほど遠い。このため、富士山で今年試験徴収が実施された入山料(利用者負担)の一部を維持管理費に充てるよう求める声も上がっている。 「協力金300円」と貼られた山頂にある環境省設置の公衆トイレ。今月7日午前8時頃、トイレに常駐する管理者が用事で約10分間だけ、不在となる時間があったが、その間に訪れた15人のうち14人が料金箱に300円を入れた。支払いを済ませた茨城県城里町の大学生(20)は「山頂できれいなトイレを使えるのだから

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/26
    入山料ってこういうとこのために集めようとしてるんじゃなかったっけ。
  • 『子供連れの富士登山者にいいたいこと。』

    富士山に住むカメラ女子夏山シーズン、富士山で生活するカメラマンmushです。 2010〜2014年は富士山頂上の山小屋で働き、2015年から御殿場口五合目のトレイルステーションで活動、 2017年からまた富士山頂上に戻り活動しています。 富士山生活歴14年! SIJ公認SUPインストラクター 最近釣り女子 8月になってから、子供連れの登山者が急激に増えました。特に今年は多いと感じます。 そうした中で気になるのがお子さんの高山病。 気づいてあげれない親が正直多いです。 頂上まで来て、グズる子供に怒る親。お子さんがグズるのには訳があるはずです。 タダ疲れているだけではなく、高山病になり始めている兆候かも知れません。 頭が痛かったり、熱っぽかったり、気持ちが悪かったり…直ちに下山を始めてください。酸素が薄い山頂はいればいるほどひどくなります。 お子さんを守れるのは親しかいないのに、判断ミスをおか

    『子供連れの富士登山者にいいたいこと。』
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/23
    西原理恵子の富士登山マンガで、途中父母兄弟と思わしき家族五人連れが、泣き叫ぶ末の子供をひきずって登ってゆき「将来オヤジの頭をかち割るのはこの末っ子」とか描いてたような。
  • 日本一高いストリートビュー 公開します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    日本一高いストリートビュー 公開します
  • 世界遺産:「富士山」登録決定 「三保松原」含め- 毎日jp(毎日新聞)

    nakakzs
    nakakzs 2013/06/22
    自然遺産ではなく文化遺産だけど、日本文化から考えるとその方が納得は出来るわな。とすると三保松原含めるのも不自然ではないわけで(自然遺産だったら除外だったろうが)。
  • 富士急行株ストップ高…世界文化遺産登録で上げ : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士山が世界文化遺産に登録される見通しとなったことを受け、1日の東京株式市場では、富士急行の株価が急上昇し、一時、値幅制限の上限(ストップ高)となる前日終値比150円(16・4%)高の1065円まで値上がりした。 同社は富士山周辺の鉄道やバス、富士急ハイランドなどのレジャー施設を運営しており、観光客の増加で業績が拡大するとの思惑から投資家の買い注文が集まった。 JR東日やJR東海、旅行大手のKNT―CTホールディングス(旧近畿日ツーリスト)などの運輸・観光銘柄も軒並み値上がりしている。

    nakakzs
    nakakzs 2013/05/01
    ああ、こういうところに影響出るのか。まあ一過性だとは思うけど。まあうまく観光に成功すれば、ジリジリ上がってはいくだろうけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    箱根制した青学大、“地元”淵野辺駅周辺で優勝パレードと報告会 原監督「これからも負けてたまるか大作戦」

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2013/05/01
    ま、フォローじゃないけど、鎌倉は鎌倉で東京から日帰りで探索するのにはとてもいいとこなんだけどね。
  • 「富士山」世界遺産に登録へ NHKニュース

    ユネスコの世界文化遺産への登録を目指している山梨県と静岡県の『富士山』について、ユネスコの諮問機関は「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめ、『富士山』は6月にも正式に世界遺産に登録される見通しとなりました。 一方、神奈川県の『鎌倉』については世界遺産への登録がふさわしくないと勧告しました。

    nakakzs
    nakakzs 2013/05/01
    ふむ。富士山の景観とか自然そのものもそうだけど、それにまつわる歴史や文化も多いのもあるかもね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2013/02/23
    うーん、マナーの悪さとかそれに対する保全費用考えると致し方ないのかなあ。本当はマナーの悪い人だけから受け取れればいいのだろうけど、そういう上手い方法はないからなあ。
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/10
    自然とか生きる為の商売とかの狭間とかに色々思うことはあるだろうけど、とりあえず言えるのはゴミは自分で持ち帰れ、たとえビン缶1つでも集まれば大きい。そして自然の場なら富士山ではなくても。
  • 1