タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

小学館に関するnakakzsのブックマーク (3)

  • Kindleストアでの小学館作品のディスカウント価格には要注意な件 - もとまか日記

    電子書籍ストアとして、いつも便利に利用させて頂いている紀伊國屋書店BookWebさんですが、非常に残念なことに、2012/10/28現在で、まだ小学館の作品の取り扱いが行われてない様子。 コミック好きな私として、講談社、集英社ときて、小学館が揃えば・・・・! と、ずーっと思ってたところにKindleストアが始まって、しかも小学館の作品もある!!これは!! てことでしばらく物色してたら、少々不思議な点に気がついたのでメモ。 例えば、私も大好きな以下の作品。 Amazon.co.jp: 機動警察パトレイバー(1): 1 (SSC) eBook: ゆうき まさみ: Kindleストア※何故かASIN記法が使えないのでリンクで紹介。 2012/10/28の時点で価格は420円と、まあ普通の価格なんだけど、不思議なことに「OFF 190円」てな感じで、何故かお得感が出ています。 ん???これは???

    nakakzs
    nakakzs 2012/10/28
    うーん。
  • 本の記事 : 小学館、全社員に電子書籍端末 創業90年、電子化本腰 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    出版大手の小学館は創業90年を迎える8日、電子書籍事業の強化に乗り出す。電子書籍端末「コボタッチ」を全役員と全社員計777人に配布。紙のを中心にした発想にとらわれがちな社員たちに、デジタル時代に適した新しい出版の形を考えるよう意識改革を促す。 今秋以降に「新編日古典文学全集」(88巻)など格的な古典・教養の電子版を刊行することも決めた。学際的に日人の精神文化の全体像に迫った「日民俗文化大系」(15巻)、海外の名著などを集めた「地球人ライブラリー」なども電子化。文字拡大機能など電子書籍の特性を通じて、中高年層を中心に高まる「学び直し」のニーズに応える。 また、今月10日からは、新進作家に電子書籍のためだけに妖怪などをテーマにした小説を書き下ろしてもらう「九十九神曼荼羅(つくもがみまんだら)シリーズ」も月5点ずつ刊行。若手美術家らのイラストをつけ、1点105円とし、若者が購入しや

    本の記事 : 小学館、全社員に電子書籍端末 創業90年、電子化本腰 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    nakakzs
    nakakzs 2012/08/08
    koboってことでなんか言われそうだけど、kobo「も」ってことならかまわないと思うが、もちろんあとからKindleとか出て普及して来たらそれはそれで必要だと思う。
  • 違和感を感じる「WILD LIFE」受賞の言葉 - 猫は勘定にいれません

    第51回小学館漫画賞が発表され、少年サンデーで連載中の獣医マンガ「WILD LIFE」が少年部門を受賞しました。今週のサンデーに、作者の藤崎さんによる「受賞の言葉」が掲載されていたのですが、これがどうにも違和感を覚える内容なのです。以下、全文引用します。 藤崎聖人です。この度、第51回小学館漫画賞少年部門を受賞させていただきました。このような栄誉ある賞を受賞したという現実がまだ信じられない状態です。 そもそも、ワイルドライフという漫画を描く以前、サンデーで描かせていただく前の時期、私は漫画家をやめていました。誘われても漫画を描いて生きていく気がまったくなかったのです。 そこへ現在の担当編集者の冠茂さんが現れまして、とにかくしつこく一緒にやろうと誘ってくるのです。毎日のように飲みいに誘われ説得にかかってきました。なんでこの人は自分みたいな、たいした作品も発表していない奴にここまでこだわるん

  • 1