タグ

2009年9月24日のブックマーク (12件)

  • ニコ動におけるエロゲ素材利用に関する1つの見解 | Half Moon Diary

    << September 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> ツンプリ 愛してお姫様 (二次元ドリーム文庫131) (JUGEMレビュー ») 神崎美宙 ブリキ先生のエロイラストが見られるのは(ウェブサイトを除けば)二次元ドリーム文庫だけ! カラー・モノクロともにクオリティが高く(構図もエロくてグー)、それだけで買ってよかったと思える作品。 ヒロインのほうも、ツンデレお姫さま(巨乳)・ロリっこ妹姫(ぺた)・幼なじみメイド(美乳)・メイド長のお姉さま(爆乳)とよりどりみどりで、3Pやハーレムエッチもばっちり網羅。隙のない1冊となっております。ただHシーンが多いぶん絵がないシーンがいくつかあり、それが残念。特にロリ姫さまのア●ルを奪うシーンはイ

    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    正直、エロゲに限った話ではなく、そろそろ2000年あたりにあったMIDIショックみたいな「いつか来る(と一部の人が危惧している)著作権の波」が一気にやって来そうな気がする(DL違法化の来年あたり?)。
  • 「キングオブコント2009」が挑んでいる他のお笑い賞レースとの差別化 - テレビの土踏まず

    22 日に TBS 系で放送された「キングオブコント 2009」(以下「KOC」)は、今年有数のめちゃくちゃ面白い番組でした。 司会のダウンタウンと大勢の若手お笑い芸人というひな壇バラエティ的な構図がまずハマっていたし、ネタ披露前の各出演者の紹介 VTR や、「オロナミンC」の KOC バージョンの CM すら出来が良かったです。 そしてなんといっても唯一の「900点」台を出した東京 03 と唯一の「M-1グランプリ」王者であるサンドウィッチマンのデッドヒート! 最後まで盛り上がりました。要するに生放送中ずっと楽しかったです。 以下いろいろネタの中身以外の感想を書いていきます。ネタは全部面白かったです。 「KOC」が図抜けてすばらしいと思うのは、コントを映し出すテレビの画面が、「コント以外の何か」をいっさい映し出していないという点です。観客や他の出演者の顔が「抜かれない」んです。これが

    「キングオブコント2009」が挑んでいる他のお笑い賞レースとの差別化 - テレビの土踏まず
    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    "、「コント以外の何か」をいっさい映し出していないという点です。観客や他の出演者の顔が「抜かれない」んです。"
  • 神谷明・コナン降板の理由は「守秘義務の生じる契約内容を悪意をもってリークした奴がいるから」 - ゴールデンタイムズ

    2009-09-19 22:56:41 ご説明。 テーマ:ブログ 今回のブログにあった、信・義・仁についての疑問にお答えします。 実は、契約の交渉過程のことです。 制作会社の方との交渉中に、来守秘義務の生じる契約内容について、 音声制作関連の団体および俳優関連の団体、 さらに出演者の一部にまでその情報を、悪意を持って伝えられてしまったのです。 当然、僕の帰る場所は奪われたわけで、それが今回の降板の、一番大きな理由でした。 さらにその方は、僕の書き込みより早く、 一部のブログに僕の情報をリークし(少し問題になりましたね。すぐ、消されましたが)、 信頼関係(今回の僕の発表につながる)を失わせました。 その方は、責任のある立場にあり、そのブログに書かれた時点で、 そんな方のために男気を発揮し、 下ろされることを選択したことにばかばかしさを覚えました。 そこで、ある方に仲裁(復帰のための)をお願

    神谷明・コナン降板の理由は「守秘義務の生じる契約内容を悪意をもってリークした奴がいるから」 - ゴールデンタイムズ
  • The Japanese Gallery of Psychiatric Art 精神科薬広告図像集

    the american gallery of psychiatric artというサイトがある(あった。残念ながら今はもうない)。1960年代から現在に至るまでのアメリカの精神科薬の広告アート集である。どういうわけかアメリカの広告アーティストたちは、精神科の薬の広告では、患者の感じている恐怖感や抑うつ感といったものを表現せねばならぬ、と思いこんでいたらしく、ぎりぎりと歯をいしばる男やら闇の中にうずくまる女やら、見ているだけで不安にかられてきそうなほどおどろおどろしい図案ばかり。なんと、笑顔の絵柄が登場するのはようやく90年代になってからである。どうやら、薬が効いて楽になった状態を描いてもいいのかも、とアメリカ人もやっと気づいたらしい。 さて、同じようなサイトの日版ができないものかと思い、医学図書館にあった古い精神医学雑誌をぱらぱらとめくっては、薬の広告(薬ではないものもあるが)を集め

    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    たしかに専門性の高い雑誌に載っている広告って、他の分野でもあまり見ない雰囲気の広告ってある気がする。広告対象が狭いから、そこにだけ当てればいいためなんだろうけど。
  • さいころステーキの料理法に苦心してるお前らに耳寄りな情報

    最近何かと話題の成型肉、これがサイコロステーキとして100g98円とかでスーパーなんかで売ってるのを見たことがあると思う。 これを買ってきて焼いてってみても全然美味しくなかった経験がお前らにもおありだろう。 かく言う私も様々な焼き方を試したものです。解凍したりよく焼いたり強火だ弱火だあれやこれや、、、。 その結果、一つの良い方法に行き着いたのだ。これを皆さんにお教えしようと思う。 まず、凍ったままのサイコロステーキをたっぷりのステーキのタレにつけ込む。成型肉はスカスカなのでよく染み込むよ。 20分ほどつけ込んだらフライパンを強火でよーくあたため、タレが染み込んだサイコロステーキを投入。この際できるだけタレがフライパンに入らないように。コゲがつくぞ。 そして即座に(←ここ重要)菜箸でかき回しフライパンをフリフリして(お前らの大好きなチャーハンの要領で)約1分、ザッザッザッと炒める。もちろん

    さいころステーキの料理法に苦心してるお前らに耳寄りな情報
    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    なんだか文章の中で謙虚さがあちこちに見えるところがポイント。
  • 不況でも何故か潰れない店ってあるよな

    3 名前: ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:50:30.94 ID:uiol3IYK 葬儀屋 382 名前: ノイズc(dion軍):2009/09/22(火) 19:15:42.63 ID:8+aX2Fc/ 先週地元に帰ったら近所に葬儀屋のビルが3軒建ってたぞ 176 名前: ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 13:01:41.63 ID:FBf/YXfj 昨日おくりびと見てたら手取り50万も 貰ってたけど葬儀屋ってそんなに儲かるのか? 190 名前: ノイズa(高知県):2009/09/22(火) 13:05:10.54 ID:cEODCK2e >>176 冠婚葬祭まわりはぼったくりの温床 人生の内でも最も大変な時期だから、みんなあんまり費用のこと考えないだろ? 結婚式でも葬式でもちょっとしたオプションがアホみたいに高い 最近になってよう

    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    オイラの実家近くの商店街では、八百屋などの宅配の他、床屋や歯医者まで戸別出張サービスを行うところが多い。ま、老人の多い町だからそういう需要もあるなと。|ネット通販含めこれからは戸別サービス市場拡大か?
  • 頭の良さで人を評価するのはいけないことですか?

    顔、運動能力で人を評価する人はたくさんいるのだから、 頭の良さ(≒成績や学歴)という評価軸をもってもいいじゃないですか。 勉強の出来不出来で評価することが差別的と友人に言われてショックです。

    頭の良さで人を評価するのはいけないことですか?
  • 八ッ場ダム、とめどなく溢れる思考停止報道

    前原国土交通大臣が八ッ場ダムの視察に向かった。 これと前後して洪水のように溢れるテレビ報道は、どれもステレオタイプな表層をなでるばかりのもので、「ここまで造ったのにもったいない」「住民の怒りはおさまらない」などと繰り返している。私たちが10年にわたってこのダムの問題点と向き合ってきたのは、「造ること自体がもったいない」「住民の意志は踏みにじる」旧建設省河川局以来の国の姿勢そのものだった。 政権交代によって危機に陥った国土交通省のダム官僚たちが煽っているデマを何の精査もせずに垂れ流しているテレビ番組を見ていると「思考停止社会」も極まっていると感じる。まず代表的なデマは「工事の7割はすんでいて、あと3割の予算を投入すればダムが出来る」というもの。これは4600億円の予算をすでに7割使用したということに過ぎなくて、工事の進捗率とは何の関係もない。嘘だと思ったら、国土交通省河川局に聞いてみるといい

    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    たしかにテレビでやっているこのダム問題のステレオタイプなとりあげ方(特に17時台のニュース)には違和感がかなりあった。中止賛成派住民のコメント聞いたの、NHKラジオのニュースくらいだしなあ。
  • 困窮した自民党員、共産党に駆け込む! | 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)

    わたし(さとう)は民主党員ですが、日共産党員の友人も少なくありません。事に一緒に良く行く女性の友人もそうです。 さて、その女性共産党員からこんな信じられないことを聞きました。家ぐるみで生活相談を受け付ける市民運動(もちろん、共産党系として有名です。)をしている彼女の家を、近所の年配男性が訪ねてきました。その男性は、なんと、大物自民党国会議員の後援会幹部だというのです。もちろん、バリバリの自民党員です。 プライバシーの問題がありますから、詳しいことは申し上げられません。しかし、今の経済不況の中で、商売が苦しくなり、生活が困窮したという、まあ、良くありがちなパターンです。特に、小泉構造改革による緊縮財政で、地方経済は直撃を受けています。 そういう中で、ついに、自民党の幹部党員までが困窮し、共産党に駆け込む、という事態になりました。 ■共産党に駆け込んだのは賢い選択 広島でもわたしも参加して

    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    はいはいボーガスボーガ……って、違うの?!
  • 職質タックル事件。野方署のビックリ対応 - ディストピア TOKYO

    ディストピア TOKYOFreedom Against Safety & Security Anti Public Welfare Action 不穏で不安な「東京都安全・安心まちづくり条例」に反対するプロジェクト みなさん、職質は任意です。お巡りさんに「どこ行くの?」とか「ちょっとカバンの中みせて」とか言われても、こたえる必要はありません。 しかし実態は「こっちも仕事なんだよねぇ」とか「それ盗品じゃないの」とか「なんで答えらんないの」とか「なんかやましいことでもあんの」とか「いま目そらしただろ」とか「逃げる気か」とか因縁つけて「ちょっと交番こい」とか「公務執行妨害だ」とかいって応援呼んだりしてコトを大きくして警察24時みたいなノリで勝手に盛りアガっちゃっておきながら挙げ句の果てに自転車登録の確認できても謝らないどころか「深夜にウロウロするな」とか「さっさと帰れ」とか、ハア?怒 (`o´)

  • 広告収入減の各社にダメ押し! あらわになる”押し紙”タブー(前編)

    大手メディアの間で長年タブーとされてきた新聞社各社による”押し紙”問題。6月に「週刊新潮」が報じたのを皮切りに、そのタブーが破られ始めた。広告収入も減る一方の新聞社にはまさに泣きっ面に蜂のこの事態、新聞総倒れの契機となるかもしれず──。 いま、こういう噂が流れている──新聞に全面広告を頻繁に出している大手メーカーが、広告代理店に強硬な質問状を送りつけてきた。それはこういう内容だった。 「当に押し紙というのは存在するのか。もし当に存在するのであれば、これまで我々が支払ってきた広告料金は、過剰請求ということになるのではないか。これは詐欺と呼んでも差し支えない事態であり、場合によっては訴訟も辞さない」 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    広告収入減の各社にダメ押し! あらわになる”押し紙”タブー(前編)
    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    つか、広告に関わる人が今まで押し紙問題を知らなかったとしたら、いろいろ問題あるような気がするのだが。
  • 草野仁が明かすオウム報道- てれびのスキマ

    間もなく最終回を迎える「草野☆キッド」は「さよならスペシャル」と題し、草野仁の人生を自ら語り振り返っていた。 その中で彼が長く司会を務めた「THEワイド」での「オウム報道」について、当事者ならではの臨場感あふれる語り口で話していた。 長くやりました昼の番組の「THEワイド」っていうのはですね、他のどんなニュース番組にも、あるいはどんな情報番組にも負けなかったと思うのは、やっぱり「オウム報道」なんですね。 1995年3月20日に地下鉄サリン事件が起きるんですが、伏線は当然その1年前の松サリン事件です。 すぐに取材を開始して、当時、みなさん覚えてらっしゃるでしょう? あの近くに住んでいた河野義行さんが怪しい、と。 でも、そこに使われて、何人かの命を奪ったのが化学兵器のサリンである、と。 そういうことが分かった瞬間、これはもう、河野さんの(個人でできる)レベルじゃないから、河野さんは疑いの対象

    草野仁が明かすオウム報道- てれびのスキマ
    nakakzs
    nakakzs 2009/09/24
    前にもどっかで書いたけど、おそらくこのオウム事件が、当時インターネットも携帯電話も全然普及してなかったために日本人が毎日テレビにかじりついた最後の時間(事件)だったのかもしれない。