タグ

2011年1月25日のブックマーク (9件)

  • 18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは

    昨年末、全国のマンガ・アニメファンを恐怖に陥れた東京都のマンガ規制条例こと「東京都青少年健全育成条例」改定案をめぐる騒動。改定案が成立したことで、騒動も一段落したかと思いきや、改定案の施行はこれからで、まさに「俺たちの当の戦いはこれからだ」と言うべき状況だ。そうした中で、東京都の新たな情報隠蔽工作が明らかになった。 昨年6月、最初の条例案改定が否決されてから、都青少年課は都内各地のPTA・保護者団体・自主防犯組織などに出向き、条例改定の意義を理解してもらうための説明会を開催した。その回数は80回余り。12月に改定案が可決した最大の理由である民主党が賛成に鞍替えした背景には、このことが大きかったとされる。民主党の一部議員は、PTAなどの支持者から「エロ議員」と非難されることを恐れたのだ。この点で、都青少年課の目論見は成功したと言えるだろう。 問題は、PTAなどに対して都青少年課からどのよう

    18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは
  • 森の路はずれ - 萌え4コマ誌とは同人誌即売会である――期待の先行投資で開催される一回性の物語場

    萌え4コマ漫画を雑誌で読まず単行で買ってるという知り合いが、「奥付にある掲載誌が複数並んでいるのが不思議」だという掲示板上での発言にレスを付けようとしたら、思いがけず書きたいことが膨らんできて先方には失礼な規模になりそうだったんで、自分のブログで書くことにしました。萌え4コマ誌ってなんだろう、僕はこの"変わり映えしない"メディアたちに何を望んでるんだろう――とまあそんな話。 芳文社が刊行している「まんがタイムきらら」「まんがタイムきららMAX」「まんがタイムきららキャラット」にそれぞれ連載されている作品のうち、毎月1,2作品程度の割合で、主掲載誌でない他2誌にゲスト掲載されることがあります。 その選考基準は定かではないものの、「ゆゆ式」といった巻頭級人気作品がゲストに回されたり、初掲載が連載誌以外から始まった「きんいろモザイク」といった例はあるものの、基的には、「チェリーブロッサム

  • COMITIA事務所blog : 訃報 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年01月21日16:03 カテゴリ 訃報 創作同人誌展示即売会MGM主催の亜庭じゅんさん(名・松田茂樹さん)が日亡くなられました。昨年より病気療養中でした。私は1月16日にお見舞いに伺って、短い時間でしたがお話できたのが最後になりました。 私達はMGMを見習ってコミティアを始めました。コミティアの原点とも言える即売会を創られた方でした。 偉大なる先達のご冥福を謹んでお祈り致します。 2011年1月21日 コミティア実行委員会代表 中村公彦 カテゴリなしの他の記事

  • 117番は時報、119番は消防。では118番は?? - リアリズムと防衛を学ぶ

    118番は海上保安部につながる電話番号です。2000年から設置された118番ですが、子どもでも知っている警察の110番の警察、消防の119番に比べて、あまりに知名度が低いのが問題になっています。 四面環海の日は海難事故も多く、海難救助は海上保安庁の担当です。にも関わらず、海の事故なのに警察や消防に連絡してしまい、肝心の海保への通報が遅れることが多いそうです。逆に118番にかかってくる電話は、その約99パーセントが間違い電話やイタズラだそうです。 2000年に運用が始まった番号だが、11月末まで10年余りの通報総数のうち、99.3%が間違いや、いたずら電話だった。こうした通報の割合は県警や消防への通報に比べて突出して高く、「救助に支障が出る恐れがある」として、番号の周知に力を入れる。 知ってください「118番」やめてください「いたずら電話」、海上保安庁が周知に力 ちなみにイタズラの内容は

    117番は時報、119番は消防。では118番は?? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 東方全作品が無料かつ合法でダウンロード出来るサイトについて、神主が公式に否定しています。

    さいとう @fst_es @korindo 他の方からもリプライが行っていることとは思いますが、東方シリーズを無料配布しているサイトがあります。サイトには「ダウンロード公開許諾及びダウンロードストレージPR要請を得て」いると書いてありますが、事実なのでしょうか http://www.東方.tk/ 2011-01-23 21:01:57

    東方全作品が無料かつ合法でダウンロード出来るサイトについて、神主が公式に否定しています。
  • ニコニコ動画 ニコニコニュースの記者の方が産経の記者よりはるかに優秀だった件 - 埼玉こそ最強

    昨日、菅政権の内閣改造がありました。その記者会見で自社の質問を記事にしたところが2社ありました。それはニコニコニュースと産経新聞 菅首相、政権批判に反論「イメージで『できていない』と言われている」 | ニコニコニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110114/plc1101142154028-n1.htm さてこの2つの記事を添削してみましょう。視点は2つ。1.記者の主観ではなく客観性に基づいているか、2.事実誤認がないか ニコニコニュースは特にありません。しいて言えばタイトルが釣りっぽい。政権批判が「イメージで『できていない』と言われてる」と総理が言ったのは事実ですが、むしろ「理解してもらう努力をもっとしないといけない」というところに力点があるように思えました 一方の産経。これはひどい。引用して添削します。 菅直人首相が内閣改造に伴

    ニコニコ動画 ニコニコニュースの記者の方が産経の記者よりはるかに優秀だった件 - 埼玉こそ最強
  • 未解決事件

    ■編集元:ニュース速報板より「未解決事件」 25 やじさんときたさん(青森県) :2011/01/14(金) 21:59:20.52 ID:2PjbSusJ0 ことちゃん(長屋) :2011/01/14(金) 22:02:29.17 ID:ql2LxsxU0 >>25 鍾乳洞は許せないな 女部長が特に 47 パワーキッズ(長屋) :2011/01/14(金) 22:04:18.49 ID:xsxfF8rkP >>43 人権人形劇とかやる胡散臭い団体に所属してるんだっけ 57 パワーキッズ(東京都) :2011/01/14(金) 22:06:05.24 ID:Vx6MmeFR0 >>43 まだ鍾乳洞大好き☆彡とかプロフィールにあるんだよな 女怖過ぎワロタ 61 キューピー(チベット自治区) :2011/01/14(金) 22:06:46.44 ID:fWBVeAii

    nakakzs
    nakakzs 2011/01/25
    >>80のコピペはそのうちどれがデマかというのをソース調べて書いてた人が1年前くらいにホットエントリーになっていたような。
  • 「アニメコンテンツエキスポ」幕張メッセにて3月26日・27日開催、公式サイトがオープン

    角川書店らが「東京国際アニメフェア」と同日に「アニメ コンテンツ エキスポ」を開催することを2010年末に発表しましたが、日その公式サイトがオープンしました。 開催期間は3月26日(土)・27日(日)で、場所は幕張メッセ。ちょうど東京ビッグサイトで開催される東京国際アニメフェア2011の一般公開日と重なる日程となっています。 詳細は以下から。 ANIME CONTENTS EXPO | アニメ コンテンツ エキスポ http://animecontentsexpo.jp/ アニメコンテンツエキスポ(ACE)は、コミック10社会などが東京国際アニメフェアへの参加拒否を決めたのちに開催されることが決まったイベントで、内容の詳細はまだ明かされていませんが、「作品やコンテンツを愛し支えて下さっているファンの皆様に楽しんでいただくための場」として開かれます。 展示やステージイベントが予定されており

    「アニメコンテンツエキスポ」幕張メッセにて3月26日・27日開催、公式サイトがオープン
  • 著作権:許諾なしでの利用拡大で新規定 文化審議会で了承 - 毎日jp(毎日新聞)

    著作権者の許諾を得ずに著作物を利用できる範囲を拡大する新規定の導入について、文化庁の文化審議会著作権分科会は25日、最終報告をまとめ了承された。文化庁は開会中の通常国会への改正案提出も視野に準備を進めている。条文作成にあたり同庁の吉田大輔次長は「権利者の懸念に配慮し、混乱のないようにしたい」と述べた。