タグ

2011年12月10日のブックマーク (11件)

  • 【週刊知事】一種の人権侵害 東京・石原慎太郎知事 - MSN産経ニュース

    「逮捕されたといっても、これから裁判があり、無罪になるか有罪になるか分からない。表彰を取り下げるというのはフライングじゃないですか。もし無罪だったらどうするんだ」 準強姦容疑で逮捕、送検された柔道の五輪金メダリスト内柴正人容疑者。熊県が県民栄誉賞を取り消したほか、中川正春文部科学相もスポーツ功労者顕彰の取り消しを含めて検討を口にするなか、石原慎太郎知事はこんな見解を語った。

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/10
    この人の過去の言動から微妙な印象はあるが、推定無罪はたしかに重要だし、取り消しも確定後にすべきだとは思う。勿論それでどっかの芸能人発言のように被害者とされている女性を貶めていいわけでは当然ない。
  • これは完全にソーシャルゲームの手口 - さまざまなめりっと

    最初は「数学は紙とペンだけあれば出来るしお金なんか要らないよww」と言っておいて、そのうち「この辺は大学で詳しくやるよ」て言われて、入ったら「これはあのに詳しく書いてあるし、一冊は持っといて損はないよ」とかなんとか言われてどんどん課金しちゃう。これは完全にソーシャルゲームの手口

  • 47NEWS(よんななニュース)

    真心ど真ん中!弁当とだんらんをお届け、新潟新発田市のフードバンクしばた ひとり親の苦労を想像…「一息つきたい」水曜日、熟練の技でチョット豪華な事を

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2011/12/10
    全く効果が見込めない。メシ2日分程度(下手すりゃ1回)でふっとぶ金で何の効果があると。まだ配布にかかる諸経費とかも含めて保育園なり施設ひとつ設立&経営費に充てたほうが喜ばれるような。
  • 消費者庁、通報を放置…茶のしずく健康被害 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県大野城市の化粧品製造販売会社「悠香」が通信販売した「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧製品による小麦アレルギー発症問題で、消費者庁が昨年1月に国民生活センターから寄せられた健康被害報告など、外部からの情報を再三、放置していたことがわかった。 悠香の製品をめぐる問題が表面化したのは今年5月以降で、同庁の対応の遅れが被害拡大につながった可能性も出てきた。 消費者庁によると、同センターから昨年1月、「茶のしずく石鹸の利用者6人がアレルギーになったと医師から情報提供があった」と電話で連絡が入った。商品名を明らかにしたうえでの報告で、消費者安全法に基づく通知とすべきかどうかを相談するものだった。 同法は国の組織などに対し、重大な事故などの情報を同庁に通知するよう求めている。同庁は消費者の安全確保のために情報を有効活用し、迅速かつ的確に集約・分析して、結果を公表する義務を負っている。しかし、同庁は

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/10
    むしろ国民生活センターに権限委譲して、そっちに消費者庁を統合してしまったほうがよいのでは。消費者相も初代といい今といいこんにゃくゼリーとかマルチとかいらんことばかりしてるし。
  • 成人向けの本について - 株式会社ポプルス

    ■成人向けのについて コミックマーケットに参加が決定されている方はご存知だと思いますが、 今年下半期の「ワイセツ」表現に関する新しい動きを受け 『コミケットアピール』のワイセツ表現に関する注意喚起に加えて 改めて注意喚起がなされました。 実際に、出版社側では現在販売されている成年向け雑誌において 修正を強くするなど対応し始めております。 ポプルスでもそういった情勢を受け、「修正」に関して 今までの基準とは違った内容のご案内・ご相談をする場合があります。 納期によっては間に合わなくなる場合もございますので、 ご入稿前に前もってご相談いただくか、現在コンビニで販売中の雑誌等を よくご覧いただき判断した上で原稿を作成いただくようお願い申し上げます。 ご相談させていただいた結果、修正をしていただけなかった場合には お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 表紙の表記や奥付に関し

  • 余裕をもって入稿できる絵描きはここが違う!原稿を速く仕上げるコツと小技 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    1:スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 01:59:33 結構前に落ちたスレですが勉強になったので立てました。 時間が無い、でも適当に描いて後悔するのは嫌だ…! そんなイザという時の為に、皆で知恵を分け合いましょう。 3:スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 02:55:02 良スレだな。 自分は下書きをコピー用紙とかに描いてトレース台使って原稿用紙にペン入れしてる。 消しゴム掛けなくて楽。 ネームに肉付けして、っていうアイディアもあるけど、 自分、ネームは原稿用紙より小さい紙を半分にして見開きで描くからできん。 4:スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 11:53:22 自分商業の場合だと、ある程度描き込んだA4見開きで作ったネームを拡大して そのまま下書きに使ってる 下書き作業とっぱらえて楽 5:スペースNo.な-74:2009/06/26(

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/10
    「こんなところを見て無意味に時間を潰すな」というオチが書いてあるかと思った。|現在原稿作業中。
  • おいバルスで大変なことになったぞww

    おいバルスで大変なことになったぞww

    おいバルスで大変なことになったぞww
  • 黄金の日日・ウルトラセブン…市川森一さん死去 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    映画ニュース 「聯合艦隊司令長官 山五十六」主演 役所広司 (12月9日) 日米開戦から今年で70年。戦争回避を願いながら、真珠湾攻撃を指揮した軍人の姿を描いたのが、23日公開の「聯合(れんごう)艦隊司令長官 山五十六(いそろく)―太平洋戦争70年目の真実―」だ。主演の役所広司は「この国を滅ぼしてはいけないと思い続けた信念の人を演じた」と振り返った。(近藤孝)(12月9日) [全文へ] 映画ニュース 「無言歌」ワン・ビン監督 (12月9日) 17日公開の「無言歌」は、「鉄西区」をはじめとするドキュメンタリー作品で国際的評価を集めて来た中国人監督、ワン・ビン=写真=による初の長編劇映画だ。(12月9日) [全文へ] 映画ニュース 「ルルドの泉で」ハウスナー監督 (12月9日) 23日公開の「ルルドの泉で」の舞台は、フランス南西部ピレネー山脈の麓にあるカトリックの聖地ルルド。巡礼ツアー

  • ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】自分は得するわけでもないのに、困っている仲間を助ける。他人の感情を共有するそんな「共感」の能力をラットも備えていることが、米シカゴ大学チームの実験でわかった。 人以外では、これまでサルでしか確認されていなかったという。9日付の米科学誌サイエンスで発表した。 この実験では、まず、わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。そして1匹のラットをわなに閉じこめると、訓練を受けたラットは扉を開けて仲間を救出した。 わなの外にチョコレートがあるときも、自分が独り占めできなくなるのを承知でラットは扉を開けてやった。出てきたラットと接触できないようにしても行動は変わらず、仲間と一緒にいたいという自分の一方的な望みが動機でもないらしい。雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。

  • シーシェパードをついに裁判で訴えることが決定、今までの妨害の写真と映像まとめ

    捕鯨妨害を2005年に開始、有料チャンネルで英雄のように扱われる番組が放送されて寄付金が爆増、この6年で10倍にも達した資金力で攻撃力をアップさせ、ついには日側に負傷者続出、調査中断にまで追い込んだあの環境保護団体「シーシェパード」に対し、財団法人日鯨類研究所と共同船舶株式会社がついに裁判を起こしました。 シーシェパードおよびポール・ワトソンに対する妨害差し止め請求裁判について 内容は以下のようになっており、シーシェパードの活動は「調査船の乗員や調査員の生命をも脅かす危険な行為」であり、「このまま見過ごすことはできません」と断じています。 被告であるシーシェパードとポール・ワトソンによる調査船団への妨害は、年を追うごとにエスカレートしています。海上の安全を著しく脅かす彼らの妨害活動は、海洋航行不法行為防止条約(SUA条約)に加えて、国際海事機関の決議(Resolution MSC. 3

    シーシェパードをついに裁判で訴えることが決定、今までの妨害の写真と映像まとめ
  • 参院:一川・山岡氏問責を可決…両氏とも辞任否定 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民、公明両党の共同提出した一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長兼消費者担当相に対する問責決議が9日の参院会議で、野党などの賛成多数でそれぞれ可決された。一川氏はその後、防衛省内で記者団に「しっかり反省して職責を全うしたいと決意を新たにした」と辞任する考えのないことを強調。山岡氏も国会内で記者団に「引き続き職務に全力で取り組む」と辞任を否定した。 衆院の内閣不信任決議と違い、参院の問責決議に内閣総辞職や閣僚辞任を強制する法的拘束力はない。民主党の輿石東幹事長は記者団に「これまでも(辞める)必要はないと言ってきた。問責が可決されたからといって考えが変わるはずがない」と強調した。 これに対し、自民党の谷垣禎一総裁は「閣僚の地位にとどまらせれば(来年の通常国会が)完全に袋小路に入るし、政権として鼎(かなえ)の軽重が問われる。そんな選択はあり得ない」と通常国会の審議拒否をちらつかせた。公明党の

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/10
    マルチの問題が国会でクローズアップされたのはいいんじゃないかね。でもこの人だけじゃなく、民主にほかにも、そして自民にもマルチと関係していたとされる議員がいるから、そっちも調べて責任問わないと。