タグ

2013年8月30日のブックマーク (20件)

  • 全米でファストフード店従業員スト、時給15ドル以上要求

    ニューヨーク(CNNMoney) 米ファストフード大手のマクドナルドやバーガーキング、ケンタッキーフライドチキン(KFC)傘下のチェーン店などで働く従業員が29日、全米60都市で一斉ストを行った。時給を最低でも15ドル以上に引き上げ、労働組合の結成を認めるよう訴えている。 現在、ファストフード店の従業員の時給は全米平均で約9ドル(約900円)、年収は約1万8500ドル(約180万円)。米国勢調査局の基準で貧困と定義する2万3000ドル(4人世帯の場合)を大幅に下回る。 この日のストはボストン、シカゴ、デンバー、ヒューストン、ロサンゼルス、メンフィスなどの各地で行われた。ニューヨーク市では地元の政治家なども加わり、市中心部にあるマクドナルドの店舗前で抗議集会を開いた。 ストを呼びかけたのは従業員や聖職者で組織する団体「ファストフード・フォワード」。ファストフード業界に対する抗議ストとしては過

    全米でファストフード店従業員スト、時給15ドル以上要求
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    つか低賃金労働力で働かせるブラック企業に対しての一番有効な手段ってストライキなんだよなと。まあそれを防止するために名ばかり店長とか仕掛けているのだが。なんとも。
  • 首相、消費増税見送りで大政局突入! 麻生、石破氏ら“安倍包囲網”構築も (1/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    予定通り増税するか、先送りするか、小刻みな増税に切り替えるか-。消費税率は来年4月に5%から8%に引き上げられる予定だが、その最終判断が10月上旬に迫っている。増税すれば景気の冷え込みが懸念され、見送れば国債金利の上昇リスクなどを抱える、難しい判断だ。こうした政策論に加え、増税先送りに踏み込めば「安倍包囲網」が構築され、大政局に発展する可能性が浮上してきた。これまで安定した政権運営を進めてきた安倍晋三首相だが、内閣の命運を左右する分岐点となりそうだ。   安倍首相は10月7日からインドネシアで始まるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の前に、増税問題の結論を出すとみられる。  現在、有識者60人からヒアリングする集中検討会合(~31日)が開かれている。60人のうち、半数以上が「来年4月に8%」の容認派で、残りは延期や増税幅の圧縮を唱える立場とされる。  ただ、安倍首相の経済ブレーン

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    あくまで勝手な想像として。喩え政局仕掛けても、今の麻生石破精力の人望じゃ覇権とれないというか、自民党中道右派が隙をぬって分捕るだろて。最近あの当たりの派閥が大人しすぎるのが不気味でな。
  • 25周年「ベラボーマン」が復活、iOS/Androidアプリとして配信開始。

    バンダイナムコゲームスは、横スクロール型アクションゲームの傑作「超絶倫人ベラボーマン」の25周年記念作品「BRAVOMAN:Binja Bash!」の配信を開始した。対応OSはiOSが5.0.1以上、Androidが2.3以上。価格は無料(一部アイテム課金)で、現在は英語版のみの提供となる。 「BRAVOMAN:Binja Bash!」はクラシックアーケードゲームの要素を生かした完全新作。基的なジャンプやアタックだけでなく、敵からの攻撃をかわしたり、スーパームーブで攻撃したり、隠し要素を見つけたり、隠しキャラをアンロックしたりと、まさに王道とも言える横スクロール型のアクションゲームだ。 プレイヤーは超絶倫人ベラボーマンになって、悪の爆田博士と、彼のロボット忍者軍団からネオ京都を守るために戦う。爆田博士が繰り出すロボット忍者「ビンジャ」を破壊し、そのパーツを集めて仲間のパワフルなベラボー軍

    25周年「ベラボーマン」が復活、iOS/Androidアプリとして配信開始。
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    またアレなところが復活したな。個人的には嬉しいが。
  • “児童ポルノ”任意聴取の男性、首つり死亡 | 日テレNEWS24

    北海道警が児童ポルノの捜査で、任意で事情を聞いていた愛知県の男性が29日、自宅で首をつって死んでいるのが見つかった。 死亡したのは、愛知県碧南市に住む男性会社員(48)。北海道警によると、男性は28日夜、児童ポルノにかかわる捜査で、札幌東警察署の捜査員らから任意で事情を聞かれていた。男性の自宅からは証拠品が押収され、容疑も認めていたという。 男性は29日も愛知県内の碧南署で再度取り調べを受けていたが、昼をとりに帰宅した後、戻ってこず、捜査員が自宅に行ったところ、首をつって死亡していたという。 北海道警の少年課は「取り調べに問題はなく、適正に捜査した」とコメントしている。

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    この記事だと、売春とかによる製造なのか、販売やP2Pなどによる配布なのかがわからんのでなんとも。ただこういう危険性はあるし、単純所持禁止なら寄り増えるだろうな。海外では実際起こってるし。
  • ハッキングされてると教えた親切な人にGMO熊谷社長が「風説の流布」だとぶちギレた結果wwwwww : IT速報

    999:名無しのプログラマー 2099/99/99 99:99:99 ID:ItSoKuHou ロリポップなどGMO系のレンタルサーバーで運用されているWordpressのブログが軒並み乗っ取られる事件が起きました。 その件についてTwitterとブログで注意喚起をした@Isseki3氏にGMOの熊谷社長が「風説の流布になるぞ」と噛み付きます。 そして翌日公式から「ロリポップ!レンタルサーバー」で第三者から「大規模攻撃」を受け、WordPressを利用している一部ユーザーのサイトが改ざんされる被害が発生したと発表wwww一部といってもなんと(8,438件)ですww 追記: 8月28日 20時58分 Isseki Nagae @Isseki3 ロリポップとinterQの共有MySQLからクラックされて多数のサイトが乗っ取られている件、GMOの明日の株価はヤバイと思う・・・たぶん顧客の大量流出

    ハッキングされてると教えた親切な人にGMO熊谷社長が「風説の流布」だとぶちギレた結果wwwwww : IT速報
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    前も書いたけど、libraghackとかそれと同類事件の流れと似たものを覚えてしまったんだよなと。「今調査中だからちょい待ち。出来ればそれまで不確定情報で混乱避ける為発信は控えてね」ならだいぶ違ったろうに。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    KOBE国際音楽コン 高知県勢の小学生と高校生の2人が最優秀 クラリネットの山さん(中村高1年)マリンバの野村さん(初月小3年)

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    つかどう見ても買取品の価格拘束が無理筋だしセブンに勝ち目ないんだけど(それこそ弁当に再販制が認められるくらいの無理が通らない限り)、ここで折れると収入の根幹にかかわるから引けないのかもなあ。
  • 「@PAGES」でユーザー管理情報が流出、平文パスワードも--17万5297件

    アットフリークスは、無料ホームページスペースサービス「@PAGES」のユーザー管理情報が流出したことを発表した。対象となるのは、2月27日14時54分時点で登録されているすべてのユーザーで、データ件数は17万5297件におよぶ。 同社によれば、ユーザー管理情報データベース(DB)にアクセスするためのユーザー名とパスワードが流出し、 @PAGES内サーバーからユーザーデータ情報が抜き出された可能性があるとしている。また、一般のブラウザではアクセスできない特定の場所において、ユーザー管理情報DBのデータが閲覧可能な状態だという。 流出の可能性があるのは、ユーザー名、パスワード、メールアドレス、登録日時、登録時のホスト名、登録時のIPアドレス、登録時のユーザーエージェントなど。パスワードは平文のまま流出しているという。クレジット番号、住所、氏名、電話番号については、管理情報として登録されていない

    「@PAGES」でユーザー管理情報が流出、平文パスワードも--17万5297件
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    ここ、ゲーム攻略サイトがよく使っている@wikiのとこじゃん。そっちの情報も漏れてたら、ゲーム攻略系wikiで改変される危険性があるか。管理人はすぐパスワード変更すべきってことで。
  • 猛暑 故障PC相次ぎ修理に NHKニュース

    この夏の猛暑の影響で故障するパソコンが相次ぎ、東京都内の修理会社は、次々に持ち込まれるパソコンの修理作業に追われています。 このうち、東京・新宿区にあるパソコンの修理会社には、猛暑などが原因で故障したとみられるパソコンの修理の依頼が、この1か月だけで50件ほど寄せられています。 特に目立つのが、内部に熱がこもって動かなくなるトラブルです。パソコンは、内部の温度が上がると自動的にファンが回って外の空気を内部に送り込み、温度を下げる仕組みになっています。 ところが、この夏の猛暑でふだんよりもファンが多く回ったため、外気と共に入り込んだほこりがフィルターに詰まってオーバーヒートしてしまうケースが増えているということです。 ほかに、この夏、各地で相次いだ落雷のために壊れてしまったケースや、ふだん使っている場所からクーラーの効いた部屋などに、パソコンを持ち運ぶ機会が増え移動の際に誤って落としてしまう

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    昔のCPU、とりわけAMDのを知っていて同じような対策している人ならまだなんとかなるレベルではある。ファンが部屋に響く轟音立てないでも済んでるし。本当にいい時代になったもんだ。
  • 【堺市長選】橋下氏「市役所なくすだけ、堺の名前はなくさない」…維新初のタウンミーティング、都構想への理解求める - MSN産経west

    大阪都構想が争点となる堺市長選(9月15日告示、29日投開票)で、元堺市議の西林克敏氏(43)を擁立する大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が29日、堺市西区で開かれた初のタウンミーティングに出席。都構想のメリットを強調し「強い大阪を作る新しい仕組みに堺も入ってほしい」と理解を求めた。 一騎打ちになる見通しの竹山修身堺市長(63)は、反都構想を鮮明に打ち出して100回以上のミニ集会を重ねており、出遅れている維新側も巻き返しを狙う。来月8日までに市内の全7区でタウンミーティングを開催予定で、橋下氏もすべて参加するという。 橋下氏はこの日、「竹山市長は『堺をなくすな』といっているが、市役所をなくすだけで堺の名前や地域はなくさない」と繰り返し強調した。会場には約550人の市民が詰めかけた。

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    東京都では山谷とか吉原という名前は呼び名としては残ってはいるものの、住所名としては現在存在しない。そんな感じか。
  • 高率値上げ「だまされた」…オール電化高くつく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道電力の電気料金値上げが9月1日、実施される。 家庭向けは平均で7・73%引き上げられるが、オール電化住宅向けの値上げ率は標準家庭の3倍超と高く、利用者からは不満や嘆きの声が漏れる。オール電化は道内の約7%(約19万7500戸)を占めるまでに普及しているだけに影響は小さくなく、北海道電への問い合わせも増えている。 「光熱費が安くすむという話だった。まさかこんなことになるとは……」 値上げの実施が間近に迫る中、札幌市豊平区の女性(38)は、自宅のリビングでため息をついた。女性は夫と子供3人の5人暮らし。5年前に「暖房で灯油を使うより、オール電化にした方が光熱費全体が安くなる」と考え、オール電化の建売住宅を購入した。 今回の値上げでは、標準家庭(契約電流30アンペア、月260キロ・ワット時使用)の値上げ率が4・72%なのに対し、オール電化住宅向けの「ドリーム8」は16・83%と、3倍以上の

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    星新一のショートショートに『繁栄の花』って話があってな。その宇宙人が電力会社、地球人がユーザーと。|リスクは分散させないとどこにでもつきまとう問題なわけで。
  • 2ちゃん「流出」で会社をクビに!? チョン帰れとか創価叩き 書き込み暴露で「人生終わった」、怯えと悲鳴が拡散中

    2ちゃんねるで発生した情報流出問題で、「被害」が拡大の一途をたどっている。クレジットカードなどの個人情報だけでなく、各人がどのような書き込みを行っていたかまでが、大量に白日の下にさらされてしまったからだ。 すでに有名ライトノベル作家が書き込みをめぐり謝罪に追い込まれる騒動が起きたが、「検証」が進むにつれ、一般の利用者たちからも悲鳴が上がり始めている。中には会社からクビを迫られた――といった笑えない事例も報告される。 人気まとめブログ管理人の「裏の顔」は… たとえば、2ちゃんねるの人気まとめブログとして知られた「僕自身なんJをまとめる喜びはあった」管理人のケースだ。 同ブログは野球を中心とした「なんでも実況J」板の話題をまとめ、月間PV数は1000万を超えていたとの見方もある「大手」だ。2ちゃんねるではこうしたまとめブログに対して「金目当て」などと辛辣な声も強いが、そんな中でも同ブログは比較

    2ちゃん「流出」で会社をクビに!? チョン帰れとか創価叩き 書き込み暴露で「人生終わった」、怯えと悲鳴が拡散中
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    つか書き込みの半分以上ネタだと思うがな。そんな早く判明するってことは、会社の人間も2chとかそんな見てるのかと。凸された可能性もあるが、確率的には流出数万の中からってことになるが。
  • 片山さつき議員は生活保護当事者の「敵」か それとも「無関心層の代表」か

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    片山さつき議員は生活保護当事者の「敵」か それとも「無関心層の代表」か
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    最悪の見方をすると、実績作りや人気取り用に生活保護の削減という道具が使われたのではないかと、最近のネットでの言動見て思ったりする。
  • 児童ポルノ悪用も…幼稚園などHPに注意を|日テレNEWS NNN

    幼稚園などが公開した子供の写真が児童ポルノとして悪用されるケースがあり、警視庁は23日、注意を呼びかけた。 警視庁によると、保育所や幼稚園がプールや身体測定などで裸の子供を撮影し、保護者向けにブログなどで公開した写真が児童ポルノ愛好者に悪用されたケースがあったという。 ネットに流出した画像は消去が困難な他、最近は愛好者同士がパスワードをかけて画像をやりとりするケースも多く、摘発が難しくなっているとして、警視庁は警戒を強めている。

    児童ポルノ悪用も…幼稚園などHPに注意を|日テレNEWS NNN
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    この警視庁理論で行くと、幼稚園のHPで掲載しているようなものは児童ポルノになり得るということになるんじゃ。でもって単純所持禁止になったらどんだけ対象になるのよと。
  • マツコ・デラックス「ネット住民たちを煽動・誘導するヤツらが許せない」

    2013年08月28日放送の「マツコ&有吉の怒り新党」にて、匿名掲示板などにおけるインターネット上での問題について語っていた。 ソーシャルメディア絶対安全マニュアル 西村博之 著 ネットの匿名性について 有吉弘行「全て実名でやりなさい、全ては実名でアカウントもとらなければいけません、みたいになったら、やる人減るだろうね」 マツコ・デラックス「ほとんど居なくなるだろうね」 有吉「うん。まぁなくなると思うわ」 マツコ「2chってさ、でき始めた頃はもっと、言葉遊びしている場だったんだよね」 有吉「うん」 マツコ「初期の2chって好きなのよ。オシャレ合戦みたいな(笑)」 有吉「おぉ」 マツコ「ちゃんとそれが職業になるとか、お金に変わるとかっていうのとは別に、自分の生きがいとして言葉をつかって、人とコミュニケーションを図って楽しもうって人は、ちゃんと(ネットを)使ってると思うのよ」 有吉「うん」 匿

    マツコ・デラックス「ネット住民たちを煽動・誘導するヤツらが許せない」
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    政治家でそうしているようなのを指しているのか、まとめサイトみたいなところを指しているのか。|あとFacebookで堂々と中傷書き込んでいるのけっこういるから、実名にしてもやるやつは大差ないと思う。
  • エロゲに耽溺するのが許されるリミットは中高大学生あたりまで

    18歳以上とか言ってるけど昔からやってるやつはやってたよね。 自分も中3のときが初エロゲでだいぶ感化されたクチだけど、あれは18歳になる前にやるべきだと思う。 18以上っつったら大学生とか専門、就職もしてるからちと遅い。 要は社会に出る前にやっとくもん。 それくらいのまだいろいろケツが青い時期にやっとかないと、社会に出てからだとあまりにもくだらなさすぎてやる気とやる機会と時間がなくなる。 中二的な話とかくだらんギャグとか恋愛(爆笑)とかハーレムとか。 逆に言うとそんくらいの人間がエロゲをやたら持ち上げるのはいいと思うけど、いい大人がエロゲで感化されたりするのはよっぽど視野が狭いんだなとしか思わない。 エロゲっていうプラットフォームを借りてるだけの古典的なネタの使い回しがどれだけあるかもわからずに、さもそのエロゲがオリジナルであるかのように語ったりしているのを見るとドン引きするし。 エロゲで

    エロゲに耽溺するのが許されるリミットは中高大学生あたりまで
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    ……さあどこから突っ込んでいいか、というかツッコミ待ちなのか?
  • Nintendo 2DSから3Dが無くなった理由はやはりアレなんでしょうか?(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    市場がネガティブなのは、現状においてたとえ出したとしても、それを牽引するような新作ソフトがないことじゃないかなと。あと折りたためないのが、すれちがい通信ゲーム利用時にどうなるかってのも。
  • 次号完結の「なりひらばし電器商店」、“完結巻は刊行されず”にTLに衝撃と悲しみ | nelja

    「なりひらばし電器商店」(岩岡ヒサエ)が、9月24日発売のイブニング20号で最終回を迎える。同作は現在第2巻まで単行が刊行されているが、第3巻は刊行されず、最終話を含む3話分が単行未収録となる見通しであることを、27日、作者の岩岡氏がTwitterで報告した。 完結巻が刊行されないことを報告した岩岡氏のつぶやきは28日12時現在までに190回RTされ、多くのファンがショックや悲しみの声を上げている。 単行が刊行されながらも最終刊や続刊が刊行されないケースは、マンガ出版においてはしばしばあるが、イブニングというメジャー誌で、文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞などを受賞している著名作家の作品がこうした結末を迎えることは衝撃があり、一部では悲しみとともに、出版産業全体について言及するつぶやきも見られた。 単行未収録となるのは、7月23日発売のイブニング16号掲載分、8月27日発売で現在店

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    未収録分が刊行されないことは、芳文社とかの4コマでは非常によくあるけど、大出版社では珍しいな。コミケやコミティア出てたらその分まとめて同人で出したりしてるけど、現時点でそのつもりないのか。
  • テレビキー局の株買い占め? 準備を進める麻生一族の“野望” - 速報:@niftyニュース

    麻生太郎副総理の一族が経営する『麻生』が、東京のテレビキー局の株買い占めに動き始めたともっぱらである。  同社は九州を拠地とするRKB毎日放送の株を買い占め、現在その株を67万株まで買い増しし、第3位の大株主としてい込んでいる。  「すでに『麻生』は子会社で人材派遣会社『アソウ・ヒューマニーセンター』のスタッフを送り込み、派遣社員数の9割を占めるほどです」(テレビ業界関係者)  そこで、今度はキー局に焦点を移した模様。すでに東京には“先兵”が着任、内々に経営状況などの調査を進めているようだ。  『麻生』が送り込んでいるのは麻生副総理の長男、将豊(まさひろ)氏、28歳。  『エクストーン』なる会社のオーナーで『ニコニコ動画』の市場調査、企画、開発、保守業務などを担当している。  もう一人が麻生巌(いわお)氏、39歳。麻生副総理の甥で『麻生』全体の社長。『ニコニコ動画』の親会社『ドワンゴ』

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    なんか2chまとめあたりだとこの報道を肯定的に扱ってるけどどうなのかな。総務相経験者の親族がやってるってことで、嫌疑はむけられかねないわけで。民主党岡田議員のイオンがなんか同じことしたら言われるだろうし。
  • 秋サケの定置網に大量のマンボウ NHKニュース

    海水温が上昇している影響で、北海道東部の釧路町では、秋サケ漁に使う網の中に、この時期にはあまり見られないマンボウが大量に入り込み、漁業者を困惑させています。 北海道釧路町にある老者舞漁港の沖合では、今月24日から秋サケの定置網漁が解禁となりました。しかし網には漁の初日から連日、サケに混じって大量のマンボウが入り込み、その数は漁が始まってからの4日間で800匹以上に上りました。 NHKの取材班が網の中に潜ったところ、体長1メートルほどのマンボウが悠然と泳いでいました。マンボウは、漁業者にとって商品価値が低いうえ、大きなものは網や船のスクリューを傷つけてしまうため、いわばやっかいものです。30年間、定置網漁を続ける伊畑智さんは「秋サケの姿よりもこの時期にはあまり見られないマンボウのほうが多く、これでは商売にならない」と話していました。 海水温の変化に詳しい、独立行政法人北海道区水産研究所の黒田

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    (秋サケの)スペース(に)マンボウ。
  • 朝日新聞デジタル:ラーメンの「一風堂」総本店で食中毒 営業停止1日 - 社会

    人気ラーメンチェーン「博多一風堂」総店(福岡市中央区)で中毒が発生したとして、福岡市は29日、1日間の営業停止処分にし、発表した。  市品安全推進課によると、24日に店内で事した客5人と、まかないをべた従業員1人が下痢や手足のしびれなどの中毒症状を発症し、1人が入院した。3人の便から中毒の原因となる黄色ブドウ球菌が検出され、同課はラーメン、替え玉、トッピングが原因だったと断定した。  博多一風堂は国内各地のほか、ニューヨークなど海外でも展開する人気ラーメンチェーン。博多一風堂を経営する「力の源カンパニー」はホームページにおわびを載せ、店舗内の消毒や調理場の機器の入れ替え、従業員への衛生教育の徹底に取り組むとしている。 最新トップニュース

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/30
    あらら。この季節の飲食店どこも注意しないと起こりえることだなと。まあ対応は普通だし、行くだろうけど(そもそも東京だし)。