タグ

2014年4月15日のブックマーク (15件)

  • メンバーの母親が悲痛の叫び……15歳地下アイドルの脱退理由「高額なお金」に波紋 | ニコニコニュース

    中高生アイドルラップユニット・ライムベリーのメンバーだった大田原優花(15)の脱退理由が、アイドルファンの間で話題となっている。 ライムベリーは2011年、もともと別のアイドルグループで活動していた中学生4人で活動をスタート。12年に“お兄ちゃんへの恋心”を歌った1stシングル「HEY!BROTHER」(エアリーズエンタテインメント)でCDデビューしたほか、13年には、タワーレコードが手掛けるアイドル専門レーベル・T-Palette Recordsからシングル「R.O.D./世界中にアイラブユー」をリリース。日最大のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2013」などに出演し、知名度を上げていたが、昨年8月に行ったワンマンライブを最後に、活動を一時休止していた。 しかし今月11日、ライムベリーの公式ブログ上で、これまでの事務所とT-Palette Recordsを離れ、

    メンバーの母親が悲痛の叫び……15歳地下アイドルの脱退理由「高額なお金」に波紋 | ニコニコニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/15
    なんか昔からあるモデル商法っていう、モデルで仕事斡旋するので登録料払えという悪徳商法があるけど、それがアイドルのしかも広い範囲まで浸透しているとしたら……。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自宅向け防災用品のニーズ高まる 能登半島地震の発生後、売り上げが前年の数倍に 非常や突っ張り棒、寝袋も

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/15
    なんだかねえ。対立しているはずの両者、主張は真逆のはずでも根底ですっげー似ている感じがしてならない。
  • Loading...

    Loading...
  • Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは?

    By Thomas 世界最大のオンラインショッピングサイトAmazonが商品を保管している物流センター倉庫内での過酷な就労環境はしばしば問題視されています。Mother Jones誌の記者であったマック・マクリーランド氏は、身分を隠してAmazonの倉庫従業員に採用され潜入取材を行うことにより、その過酷な実態を明らかにしています。 I Was a Warehouse Wage Slave | Mother Jones http://www.motherjones.com/politics/2012/02/mac-mcclelland-free-online-shipping-warehouses-labor Inside Amazon's Warehouse - mcall.com http://www.mcall.com/news/local/mc-allentown-amazon-co

    Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは?
  • Microsoft、GoogleのChromeアプリ版Office Onlineをリリース

    Microsoftはサティア・ナデラ新CEOの下、Office製品のマルチプラットフォーム化を推進している。3月27日には「Office for iPad」と、AndroidおよびiPhoneでOffice文書を閲覧・編集・保存できる「Office Mobile」を公開した。 ナデラCEOは4月2日、年次開発者会議「Build 2014」の基調講演で、「われわれは挑戦者の精神で革新を進めていく。Windowsで築いた地位にあぐらをかくことなく、あらゆる側面で革新を目指す」と語っている。 関連記事 「Microsoft Office for iPad」登場──「Office 365」なしでも閲覧は可能 MicrosoftAndroidおよびiPhone版「Office Mobile」を無料公開 編集も可能 Microsoftは「Office for iPad」の公開に合わせ、Android

    Microsoft、GoogleのChromeアプリ版Office Onlineをリリース
  • 自滅の道を歩む政策の数々

    フィリピンには「母国語」が辛うじて残っているものの、400年ぐらいもの間、スペインアメリカの植民地支配の下にあったため、学問やビジネスの場では英語力も必要なわけです。それは、例え外国人がいなくても、フィリピン人同士が英語でコミュニケーションをしなければならないことがあります。何せ、大学の授業が英語で行われているケースが多く、英語でなければ専門的な知識を表現することが難しく、論文などの学術的な文章は英語で書かざるを得ないのが一般的な状況です。 英語公用語化のメリット? ということで、母国語で高等教育を受けられ、母国語で学問を探求できる日人が羨ましいと思います。ですから、最近の「大学授業の英語化」だの会社の「イングリッシュナイゼーション」だの、あたかも母国語の日語だけでは日人が生き残れないかのような「空気」が日社会に広がりつつあることにうろたえてしまいます。日の皆さんに、そんな「自

    自滅の道を歩む政策の数々
  • 「お名前.com」をかたるフィッシング詐欺サイトに注意 

  • 『どうぶつの森』の名曲「アーバンけけ」をオシャレ度UPなジャズサウンドで生演奏するファンメイド映像 | インサイド

    任天堂の人気箱庭系ゲームシリーズ『どうぶつの森』に登場する楽曲「アーバンけけ」を、海外ファンがジャズアレンジの生演奏でカバーした映像が公開されています。 ニンテンドー64で発売された初代『どうぶつの森』から収録されている曲「アーバンけけ」は、マイナーナインスからサーティーンスという定番コード進行を使用し、タイトル通りの都会的なサウンドで“とたけけ”サウンドの中でもファンに人気の曲です。この映像では、ドラム、ウッドベース、ギター、ピアノ、サックスの編成で、主旋律をサックス、途中ピアノソロなどもはさみ、より洗練されたお洒落なジャズアレンジとなっています。オリジナルを歌う“とたけけ”も満足してくれる出来ではないでしょうか。 《Game*Spark》

    『どうぶつの森』の名曲「アーバンけけ」をオシャレ度UPなジャズサウンドで生演奏するファンメイド映像 | インサイド
  • NHK世論調査 各党の支持率 NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は、自民党が38.1%、民主党が7.4%、日維新の会が1.3%、公明党が3.4%、みんなの党が0.9%、共産党が3.6%、結いの党が0.1%、生活の党が0.2%、社民党が0.6%、「特に支持している政党はない」が37.2%でした。

    NHK世論調査 各党の支持率 NHKニュース
  • (ニュースQ3)現金飛び交う「津軽選挙」、なくならない?:朝日新聞デジタル

    「津軽選挙」という言葉がある。現金が飛び交い、買収が横行する青森県津軽地方の悪習をさす。1月の平川市長選では議会定数20の3分の1近い現職市議6人が逮捕された。懲りずに繰り返されるのはなぜか。 ■平川市長選で市議6人逮捕 同市長選は2期目を目指す現職(68)と新顔の地元県議(65)が立候補し…

    (ニュースQ3)現金飛び交う「津軽選挙」、なくならない?:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/15
    徳之島だとマネーパワーの飛び交いがリアルパワーの飛び交いになると。
  • 増税後「支出減らさず」62%…読売世論調査 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社は11~13日、全国世論調査を実施した。 4月からの消費増税に伴う負担を「非常に感じている」との答えは22%で、「多少は感じている」53%を合わせると、「感じている」は計75%に上った。「あまり感じていない」19%と「ほとんど感じていない」5%を合わせて、「感じていない」は計24%だった。 税率引き上げ後も、家計の支出を「減らしていない」と答えた人は62%に上り、「減らした」の34%を大きく上回った。消費増税の負担を感じている人は多いが、消費の冷え込みには必ずしもつながっていないようだ。 税率引き上げの負担増を「感じている」人でも、家計の支出を「減らしていない」との回答は56%に上り、「減らした」の40%より多かった。

    nakakzs
    nakakzs 2014/04/15
    (1)増税なのに支出が今まで通りだった場合、増税分買う物が相対的に減っていることになる。(2)それでも40%弱が支出を減らしているという情況の異常さをよく考えると…。
  • ベンダーとIT部門がぶち切れた“仕打ち”の理由

    「素晴らしいご提案ですね」と、ある製造業のシステム部長は唸った。その企業はグローバル展開の強化に向けて、SCM(サプライチェーン管理)関連で新たなシステムを導入しようとしていた。この分野でのシステム構築に多くの実績があるSIerに提案を依頼したところ、このSIerはまさに唸るような提案を出してきたのだ・・・。 あらかじめ断っておく、これから始まる“悲劇”は実話ではない。ただし架空の話でもない。複数のITベンダーの営業担当者やユーザー企業のシステム部長らから聞いた話を基に組み立てたストーリーである。だが、ここまで劇的な展開ではないとしても、特に大企業がやってしまう“人でなしの所業”とその結果生じるトラブルには思い当たる読者も多いはずだ。 さて、この製造業のシステム部長がSIerの提案を評価したのは、単にその内容が素晴らしいからだけではなかった。彼らが2カ月かけて経営層や事業部門に対して行った

    ベンダーとIT部門がぶち切れた“仕打ち”の理由
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/15
    実話ではないにせよ、部分部分はありそうな話。しかもIT系のみならず、他のコンペでも。広告コンペで似たようなことやって、その後他の代理店からも総スカン食ったって話は聞いたことあるな。
  • OpenSSLの脆弱性で初の被害、カナダや英国で発覚

    カナダ歳入庁や英MumsnetはOpenSSLの脆弱性が発覚した直後に対応に乗り出したが、既に納税者情報やパスワードなどの情報が流出していた。 オープンソースのSSL/TLS実装「OpenSSL」に極めて重大な脆弱性が発覚した問題で、カナダ歳入庁は4月14日、何者かがこの脆弱性を悪用して、納税者約900人の社会保障番号を同庁のシステムから削除していたことが分かったと発表した。 また、育児情報サイトの英Mumsnetもこの問題を悪用され、ユーザーのアカウントに不正アクセスされていたことが分かったと発表した。OpenSSLの脆弱性は極めて広範に影響が及んでいるが、実際の被害が伝えられたのは初めて。 カナダ歳入庁の場合、4月8日に問題が発覚した時点でオンラインサービスを停止し、OpenSSLの脆弱性を修正。全システムの安全性を点検した上で13日にサービスを再開したが、この過程で納税者情報に対する

    OpenSSLの脆弱性で初の被害、カナダや英国で発覚
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/15
    未来永劫信頼出来る技術など存在しない、という代表的な例にはなったかな。
  • 【コラム】ドラえもんの声が変わって今日で10年目

    皆さんは、声優が変わったアニメと聞いて、どんな作品やキャラクターを思い出すだろう? 『サザエさん』の波平さんやカツオくんにワカメちゃん、『名探偵コナン』の毛利小五郎など、が挙げられるが、やはり『ドラえもん』を挙げる人も多いのではないだろうか? 今からちょうど9年前の2005年4月15日は、『ドラえもん』の声優が一新、いわゆる「ドラえもん第2期」が始まった日。これから10年目の年が始まる。 ・10年目を迎える「新ドラえもん」 「私のドラえもんは大山のぶ代さんのドラえもん!!」という人は「もう10年目なの!?」と、驚くかもしれない。正直、私も第2期スタートは4~5年前くらいに感じていたが、間違いなく今年で10年目である。 よく「10年一昔」と言ったものだが、もう丸9年経ったということは、いまの中学生以下にとってはもう第2期の水田わさびさんこそが「私のドラえもん」なのだろう。彼らにとっては、第1

    【コラム】ドラえもんの声が変わって今日で10年目
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/15
    もうそんな経つのか。だけど自分の中から大山のぶ代声はまだ消えない。子ども時代の植え付けも大きいのだろうなあ。今が悪いとは言わんけど(芸能人出しまくってた一時期のアレはダメだが)。
  • マルマニューウスター1.8L|ウスターソース|商品ご紹介|七星ソース

    nakakzs
    nakakzs 2014/04/15
    元伝説のマダムソース。