タグ

2017年6月11日のブックマーク (8件)

  • 追記 : 高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこと

    anond:20170609081119 出社前に書いて,翌日の朝みたら なんか凄まじい数のブックマークとコメントを頂いてしまったようで ちょっとドキドキしてます コメントいただいた内容をざっと拝見し こういう事を知りたいぞという意見が多そうな内容について追記します 追記する内容は つまらない勉強をするモチベーション,動機はなんなのか? 今現在つまらない勉強をしてつまらない職種についたのか? 勉強した結果ついた職種についてどう思っているのか・今どう感じているのか? になります さて,つまらない勉強をするモチベーションについてです 自分が真面目に勉強を始めたのは 高専の4年生からになります はっきり言って私は勉強に対して非常に傲慢な人間でした 中学時代は適当に授業を聞いて提出物を出すだけで私はトップの成績でしたし 周りの塾に行っている連中に負ける気は全くありませんでした その上,成績に対して

    追記 : 高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこと
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/06/11
    給付型奨学金や学生に対する経済的支援をする大学や企業・団体の取り組み~「800万円支給の大学、返済支援する企業…知っておくべき奨学金活用術」(週刊朝日)~ - http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2017/05/25/230000
  • 高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか

    社会人3年目が終わったので、どうやってここまで来たのか書いてみることにする 一応ほぼ自分の金? で高等教育?の高専・大学~大学院までは卒業したので 金がなくて大学とかどうしよって思っている人とか 金がなくて子供を学校にやれねーなと思っている親とかが見てくれればと思う まず最初に自分の家庭環境とか進学時の経済状況とかだけど 中学で高校を選ぶときにまず、私立にはとてもじゃないけどやれないと言われた まあ兄弟が5人いてその長男だから仕方ない感じはあった よくもまあこのご時世に5人も作ったって話ではあるんだけど で進学先は公立か国立しか選べんかった 国立の高校は近畿の某大都市までいかないとなかったし 公立の高校は県内だと最高70くらいの偏差値の場所しかなかったから 対して偏差値も変わらなくてお得な工業高等専門学校とやらに行くことにした 親からしたら早く働いて欲しかったみたいだからそこを進められたっ

    高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/06/11
    ちょっと関連:続・大学院に行きたいと思ったらやるべき「初歩」のこと~「研究者、諦めました」(Hatelabo::AnonymousDiarry)について~ - 仲見満月の研究室 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2017/06/11/023600
  • 「なぜあなたの研究は進まないのか?」「なぜあなたは論文が書けないのか?」の2冊が素晴らしかった - yumulog

    タイトルに惹かれ、Amazonのレビューを眺めても悪くなさそうだったので読んでみたら、めちゃくちゃ良書だったので誰かに紹介せずにはいられないので紹介エントリ書きます。研究の副読はいままでもたくさん出ていて何冊か読んでますが、過去読んだ中でベストと言えるくらいオススメ。どちらも2016年7月に発売された新しいで、著者は東大医学部附属病院の講師の方です。なので例文には医学・生理学系の内容が多く用いられていますが、研究に関わる人なら分野は関係なく誰にでも読めるようになっています。 それぞれ40ずつのトピックが設けられ、1つのトピックが2〜3ページに簡潔にまとまっていて、とても読みやすいです。トピックの最初に「Question」、最後には「Message」という要約が大きなフォントで書かれていて、これを見るだけでも大まかな内容がつかめ、あとで読み返す時のラベルにもなります。一気に読まなくても、

    「なぜあなたの研究は進まないのか?」「なぜあなたは論文が書けないのか?」の2冊が素晴らしかった - yumulog
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/06/11
    職業研究者を目指すには欠かせない書:続・大学院に行きたいと思ったらやるべき「初歩」のこと~「研究者、諦めました」(Hatelabo::AnonymousDiarry)について~ - 仲見満月の研究室 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2017/06/11/023600
  • 研究分野をサーベイする

    お茶の水女子大学伊藤研究室ゼミ資料 関連資料として以下が参考になります https://note.com/sick4989hack/n/n928f78d3d33fRead less

    研究分野をサーベイする
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/06/11
    こちらにも少し関連:続・大学院に行きたいと思ったらやるべき「初歩」のこと~「研究者、諦めました」(Hatelabo::AnonymousDiarry)について~ - 仲見満月の研究室 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2017/06/11/023600
  • 論文書き方セミナー Ao t公開講座 29may2017(公開)

    2017年5月29日開催、IBM Academy of Technology & TEC-J Presents 公開講座 論文の書き方セミナー第一部のセミナー資料です。ご参考にしていただけたらうれしいです。

    論文書き方セミナー Ao t公開講座 29may2017(公開)
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/06/11
    こちらも関連:学術論文の書き直し作業の字数を削ること、印刷出力しないと作業が進まない「ぼやき」ほか - 仲見満月の研究室 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2017/06/11/000000
  • Clarivate Analyticsが査読登録サービスPublonsを買収

    2017年6月1日、Clarivate Analytics社が、Publonsを買収したことを発表しました。Publonsは研究者が自身が査読した論文や、その査読レポート等を登録することができるサービスです。 Clarivate Analytics acquires market leader Publons, creating the definitive publisher-independent platform for accelerating research through peer review(Clarivate Analytics、2017/6/1付け) http://news.clarivate.com/2017-06-01-Clarivate-Analytics-acquires-market-leader-Publons-creating-the-definitiv

    Clarivate Analyticsが査読登録サービスPublonsを買収
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/06/11
    私も頑張ってます:学術論文の書き直し作業の字数を削ること、印刷出力しないと作業が進まない「ぼやき」ほか - 仲見満月の研究室 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2017/06/11/000000
  • 学術論文の書き直し作業の字数を削ること、印刷出力しないと作業が進まない「ぼやき」ほか - 仲見満月の研究室

    ここ一週間以上、学術論文の書き直し作業をしております。画像のように、プリントアウトした原稿に赤ペンや蛍光マーカーで書き込みをして、PCのワードファイルで書き換えていく。終わったら、またプリントアウトして手書きで書き込みをして、PCで書き換える。基的に、この繰り返し作業。 今回の学術論文は、投稿数回ともリジェクト(掲載拒否)を受けたもの。書き直しをしているうち、規定が変わっていき、以前の3分の2以下の原稿でなければ、投稿を受け付けてもらえなくなりました。そういうわけで、詳細な説明を入れた文や注釈の文章を簡素にし、文字数をけずる作業をリライトの中で実施しております。最初は、書いた原稿に対する思い入れがあってか、少ない文字数しか消せませんが、そのうち、段落ごと削れるようになってくるから不思議なものです。 作業を効率化すべく、すかいゆきさんから送って頂いた次の: できる研究者の論文生産術 ど

    学術論文の書き直し作業の字数を削ること、印刷出力しないと作業が進まない「ぼやき」ほか - 仲見満月の研究室
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/06/11
    少し、内容に触れました:『できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)』
  • hierarchy | リケジョゆうきの活動記録

    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/06/11
    どっと疲れた時の記憶を取り戻しながら書くこと自体、非常にストレスがあったかと思います。お疲れさまでした。