2024年2月8日のブックマーク (10件)

  • 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館

    芦原妃名子先生の訃報に接し、私たち第一コミック局編集者一同は、深い悲しみと共に、強い悔恨の中にいます。 メッセージは、我々現場の編集者が書いているものです。 芦原先生は、皆様が作品を読んでご想像されるとおり、とても誠実で優しい方でした。 そして、常にフェアな方でもありました。 私たちが語るまでもないことですが、「著作権」と呼ばれる権利には、「著作財産権」と「著作者人格権」というものがあります。 「著作財産権」が利益を守る権利に対し、「著作者人格権」というのは著者の心を守るための権利です。 著者の許可なく改変が行われないよう作品を守るための「同一性保持権」をはじめ、「名誉声望保持権」「氏名表示権」「公表権」「出版権廃絶請求権」「修正増減請求権」があります。これらの全ては契約を結ぶまでもなく、著者の皆様全員が持っている大切な権利、これが「著作者人格権」です。 今回、その当然守られてしかるべき

    作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    本来これがまだ揉めてた当時に出すべきスタンスやろ。何もかも遅い上に拗れに拗れ切ってからようやくで「著作財産権と著作者人格権というものがあります」って今更言うて、「深い悲しみと強い悔恨」も無いやろて。
  • 時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり) - きしだのHatena

    この文章みてください。 オレはもう20年以上システム業界にいるけどな、その長い経験から言うと、オブジェクト指向なんてものは、理論としては面白いけど、およそ実用的とは言い難いものだな。まぁ、例えばGUIのコンポーネントとかはオブジェクト指向に基づいて作られているようだから、そういうツールとかを作る人には必要なものなのかもしれない。しかし君たちがいずれ作ることになる業務アルゴリズムにはまったく無縁のものだと思ってもらって間違いない。どうもこの業界、オブジェクト指向でなければダメ、というような風潮がまかりとおっているけどな、オブジェクト指向なんか当に使っている人はほとんどいないよ。オレも少し勉強してみたけど、カプセル化とかポリ何とかとか、どうにも利点が理解できなかったね。実際、実業務で使ったことなどないしな…… 「またお前、オブジェクト指向の話をしてるのか」と思ったかもしれませんが、2010年

    時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり) - きしだのHatena
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    設計なんよなあ。スケーラビリティとか可用性とか、メンテコストとか学習コストとかワークフローとか、色々考えた結果で最適解を選択したらええんやで。分からんかったら素直に「分からん」言うたらええんやでw。
  • Apple Vision Proの開発者用デバイス「Developer Strap」はとても高価なただのUSB 2.0ケーブルであることが判明

    Appleは約50万円のApple Vision ProとMacを有線接続するためのデバイス「Developer Strap」を299ドル(約4万4000円)で販売しています。このDeveloper Strapを使ったユーザーから、「高い割に転送速度がUSB 2.0と同等で何のためにあるのかわからない」との報告が上がりました。 $300 Vision Pro developer strap is just an expensive USB2 device https://appleinsider.com/articles/24/02/06/300-vision-pro-developer-strap-is-just-an-expensive-usb2-device Hands-on with the Apple Vision Pro Developer Strap - 9to5Mac ht

    Apple Vision Proの開発者用デバイス「Developer Strap」はとても高価なただのUSB 2.0ケーブルであることが判明
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    信者力が試されてんよなあw。
  • 神奈川公立高入試のネット出願不具合 原因は事業者の設定ミス | カナロコ by 神奈川新聞

    神奈川県内の公立高校入試のインターネット出願システムを巡り、Gメールで申請した受験生にメールが届かない不具合が相次いだ問題で、システム事業者の設定ミスが原因だったことが7日、分かった。不具合は解消されたという。 県教育委員会が同日、発表した。高校教育課によると、事業者がグーグル社のガイドラインに沿った設定をせず、短時間に大量のメールを送信した結果、迷惑メール扱いになった。同課は「事業者がガイドラインを熟知していなかった」と釈明。「志願者や保護者、中学校関係者らに迷惑をかけ、当に申し訳ない」と改めて謝罪した。 県教委は1月4日から志願者登録の申請を受け付けたが、9日になって案内メールが届かないとの問い合わせが相次いだ。県教委は19日に不具合が解消されたと発表したものの、出願期間初日の24日に再発。学校現場などが対応に追われていた。

    神奈川公立高入試のネット出願不具合 原因は事業者の設定ミス | カナロコ by 神奈川新聞
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    とうとうごまかし切れん様になったかw。まあとっとと無能な決裁権者の首を切って色々効率よくしていかんと、ホンマにただただ単純に面倒くさいだけやからな。
  • Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z

    昔は海外の電波を発する新製品は国内で使用できなかったが、今は総務省の技適の特例制度を利用することでいち早く試すことができる。 「海外法令」云々のところで多少つまづいたが、これはFCC IDを検索すれば解決した。 https://fccid.io/BCGA2117 VisionProのFCC IDはBCGA2117だった。 これで準備完了。 吾輩は、かつては1990年代にキヤノンのMR(混合現実感)システムや理化学研究所のSR(代替現実感)システムを試し、大学院の履修生をやっていた頃はVR特講を受講し、学生対抗国際VR(人工現実感)コンテストに参加したこともある。htc Viveでいくつかのデモを作り(ほとんどは非公開)、Oculusもほとんど持ってるくらいはHMD好きである。片目リトラクタブルHMDで自転車の走行を支援するシステムのデモも2008年頃に作った。 2017年には機械学習したM

    Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    コンセプトで上げて現実で落とすっていう裏切りを続けてきたから、XR業界が衰退していったっていう側面もあるやでな。言うてM2クラスのスタンドアローンやからな。ノウハウ含めて持ち上げてたらまた同じ穴の狢やで。
  • 「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム : カラパイア

    アメリカでアジア系の顔立ちをした人が「アジアのどこ?」と聞かれるのはお決まりのフレーズだ。 観光客や一時的に滞在している人であればそんな会話も楽しめるが、アジア系の2世、3世、4世ともなるとそれは紛れもなくアジア系アメリカ人である。 カリフォルニア州ロサンゼルス在住のアーティスト、ケン・タナカ(名:デイビットユーリ)さんが、アメリカで生まれ育ったアジア系アメリカ人が、白人系アメリカ人が聞いてくるこの質問を面白おかしく仕立てた「君はどういうアジア人なの?」という動画を公開した。

    「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム : カラパイア
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    テレビばっかり見てたら視覚情報が9割以上になるらしいからなw。まあ今時の若い店員はこんなんレアケースやろけど、おっさんおばはんやったら、まんままだこんなんやろなあw。
  • 小学館の「社外発信の予定無し」を受けて漫画家さんやクリエイター、編集者の皆さんの嘆き(追加中)

    リンク Yahoo!ニュース 小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 昨年10月期放送の日テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が6日に社員向けの説明会を開いたことが分かった。同社関係者によると、現 479 users 225 ねもと◆漫画編集者 @nemonemu フリーの漫画編集&ライター。⭐️担当→業田良家『#機械仕掛けの愛 ママジン』▼小田扉『#じんちく以外』『#つくだマジカル』▼保松侘助『#もぐり堂は流れゆく』▼『#妊活ハウスに元カレがいました』▼『塀の中の美容室』▼有永イネ/岡崎二郎ほか敬称略📚ビッグコミックなど🐈保護と暮らす◆根和佳◆発言は個人的なものです instagram.com/nemonemu/

    小学館の「社外発信の予定無し」を受けて漫画家さんやクリエイター、編集者の皆さんの嘆き(追加中)
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    「現場は違うんです」感出してる流れやけど、それがポーズやってのは長い時間掛けてやって来た事が現してるからなあ。今更感と、たまたま今まで、そこまで自分の作品に責任持った行動が表に出んかっただけやからな。
  • 「あさって小学館から本が出るんですが…不安すぎます」連載中の新人漫画家が異例の訴え 「経緯の説明を」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    イラストレーター・漫画家の中村一般氏が7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。昨年10月期放送の日テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が「現時点で今回の件に関する経緯などを社外発信する予定はない」と説明したことについて投稿した。 【写真】中村一般氏が連載中の「えをかくふたり」書影(インスタから) 書籍の装画、小説の挿絵、散歩漫画、コミックエッセイなど多ジャンルで活動する中村氏。現在、同社の月刊少年漫画雑誌「ゲッサン」で「えをかくふたり」を連載中で、今月9日に同作の第1巻が発売される。 投稿では小学館の一件を伝えるニュースを引用する形で、「あさって小学館からが出るんですが、正直このニュースを見たあとでは不安すぎて普段通りの宣伝などできない 不安です 作家との信頼関係 何かが起きたときどう対処するのか ちゃんとした経緯の説明

    「あさって小学館から本が出るんですが…不安すぎます」連載中の新人漫画家が異例の訴え 「経緯の説明を」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    賞に応募したりネームを何回も出した結果で連載獲得して単行本を出すに至るまでの時間を掛けて、あえて選択した「そちら側」なんよなあ。普通の今時感性なら、そこに至るまでに色々様々に不安すぎると思うんやがw。
  • 警官の車がバイクに衝突後逃走か 被害男性証言、栃木県警は回答拒否:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    警官の車がバイクに衝突後逃走か 被害男性証言、栃木県警は回答拒否:朝日新聞デジタル
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    あーあ、こんなん一番上までいかなあかん最悪手やんw。って今は一番上も脱税と不正放置の犯罪者しかおらんかったなw。いやあ知らん間にすっかり終わってんなあ。今現在で国民総茹で蛙状態とかホンマ、スゴいなw。
  • 透明いんげん@書籍発売中! on X: "【日記まんが+注意喚起】 初見ユーザーの寝首をかく!「BitLocker」を知らないWindowsユーザーが盛大に詰んだ話を楽しく語って爆散(1/2) あれからやっと落ち着いたので簡潔にまとめました!これを見た誰かを救えるなら本望です…俺の屍を越えてゆけ!!! https://t.co/F9P4ckYYef"

    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 2024/02/08
    ホンマ、これとバグで回復不能があるから、ストレージ全域の暗号化は怖くてできんのよなあ。セルフ盗難やからなw。