ブックマーク / labaq.com (8)

  • 女性にも上半身裸でいる権利を…ニューヨークでトップレス女性たちがパレード : らばQ

    女性にも上半身裸でいる権利を…ニューヨークでトップレス女性たちがパレード ニューヨークのセントラルパークで、「女性にも男性と同様の権利が与えられるべき」と、先週の日曜日にパレードが行われました。 その権利とは、公共の場で上半身裸になる権利です。 アメリカでも女性が公共の場で上半身裸になると公然わいせつ罪となりますが、なんとニューヨーク州では1992年に女性のトップレス姿が認められるという判決が出たため、逮捕されることがなくなったそうです。 国中の女性にその権利があるべきとする女性や、それを支持する男性たちが「胸を開放すれば心も解放される」「もはやニューヨークでおっぱいは不謹慎では無い」などが書かれたカードを掲げて行進しました。 これを目撃した人々は、もちろん驚きを隠せなかったようです。 ・信じられない、もう最高だよ。うちの奥さんにもぜひ参加しようって言ってみるよ。(地元 21歳 男性 自転

    女性にも上半身裸でいる権利を…ニューヨークでトップレス女性たちがパレード : らばQ
    nakano87
    nakano87 2010/01/05
    どうぞどうぞ。でもそれをじっと見る権利もこっちにください。
  • 心温まる…「神様への手紙」を受け取った郵便局員の親切 : らばQ

    心温まる…「神様への手紙」を受け取った郵便局員の親切 ある男性が郵便局に勤めていました。 彼の仕事は正しく住所が記載されいてない宛先不明の手紙を処理することでした。 するとある日、震えたような筆跡で「神様へ」と書かれた住所の記載のない手紙が届いたのです。 とりあえずどんな内容なのか、封を開けて手紙を読んでみることにしました。 『神様へ 私は小額の年金で細々と暮らす83歳の未亡人です。 昨日誰かが100ドル入った私の財布を盗みました。それは次の年金の支払いを受け取るまでの全財産でした。 次の日曜日はクリスマスで、私は二人の友人事に招待しています。しかしながらそのお金なしにはべ物を買うこともできません。 私は特に助けてくれる家族もなく、神様にしかすがれません。 どうか私を助けてください。 エドナより』 この手紙を読んで郵便局員の男性は心動かされました。そしてこの手紙を仲間に見せると、みん

    心温まる…「神様への手紙」を受け取った郵便局員の親切 : らばQ
    nakano87
    nakano87 2009/12/05
    よくできたジョークだ。
  • 美しすぎる純白の石灰棚、トルコの世界遺産「パムッカレ」 : らばQ

    美しすぎる純白の石灰棚、トルコの世界遺産「パムッカレ」 まるで人の手によって造られたような、美しい純白の棚。 世界遺産にも登録されている、トルコの「パムッカレ」です。 丘陵地帯の石灰棚が弱酸性の雨によって溶け、地熱によって温泉となり沈殿した石灰が固まった結果、この芸術的な景観が生まれたそうです。 高さ200mにわたって形成されたパムッカレの光景をご覧ください。 まるで雪景色のようですが、白いのは石灰によるもの。 歴史は古く、2世紀頃にはローマ帝国の温泉保養地としてヒエラポリスという都市が石灰棚の一番上に建設されました。 地震によって現在は廃墟となっていますが、ローマ時代の遺跡がごろごろしているそうです。 乳白色の階段。 こんな景色で温泉保養できたら最高ですよね。 同じ地球にある光景と思えません。 アングルによっては、天空の浮島や雲の上にいる気分に。 高所恐怖症の人には少し怖いかもしれません

    美しすぎる純白の石灰棚、トルコの世界遺産「パムッカレ」 : らばQ
    nakano87
    nakano87 2009/11/20
    なんか世界遺産ってみんな世界の終わりみたいなイカス景色だよね。
  • もしブラウザが女だったら… : らばQ

    もしブラウザが女だったら… 日ではまだまだIE使用率が高いですが、他のブラウザにしようと思っても色々あって、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。 そこでブラウザを女性に例えた、わかりやすい(?)説明が登場しました。 この説明を受けての海外サイトのコメントも盛り上がっていたのでご紹介します。 Firefox Firefoxに出会ってしまったら、もう彼女は想像以上のものを持っていると言えよう。もちろん色んなことが詰め込まれて、気が狂いそうにもなるが、彼女を捨てることはなかなか難しい。 その理由も彼女自身というよりは、彼女を崇拝する大勢の輩が彼女に持ちよってくる、数多くのガジェットのせいである。しかもそれらのガジェットは彼女とデートする時はいつでも使えて、自分をずいぶんと楽にしてくれる。他の女たちも貢物をそんな風に活用してくれるといいのだが…。 Opera スリムでセクシー、そしてタフであ

    もしブラウザが女だったら… : らばQ
    nakano87
    nakano87 2009/03/10
    やっぱこういうのは日本人が作らないと駄目ね…。さてちょっとGoogle Chromeダウンロードしてくる。
  • らばQ:「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に

    「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に 「黙示録」というタイトルのCGアートが海外サイトで話題を呼んでいます。 紹介では「少女が兵士に花を…」という説明がついていました。 鮮烈なインパクトを持つ構図と芸術性について、さまざまな意見が交わされていたのでご紹介します。 ※クリックで大きな画像 思想や政治的メッセージが見え隠れしますが、アートとして賞賛しているコメントも目立ちます。 細部にわたるまで丁寧に描かれており、不吉な印象を残しながらも、すばらしいと言う声が上がっていました。 ・不吉すぎる…しかしアーティストには敬意を払う。 ・彼女が宇宙人だっていう可能性もある。 ・少女の尻が最初に目に入ってから、だんだん上のほうを見て理解した時、ばつが悪くなった…。 ・3....2....1.... ・驚くほどいい作品だ。アーティストは誰? ・無邪気さで死を隠すとは、力強いイメージだな。 ・こういうの

    らばQ:「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に
    nakano87
    nakano87 2009/01/21
    花は自分のために持ったものかもしれない。
  • クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) シカゴのニュースキャスターが、毎週土日のコマーシャルの休憩時間に座ったまま手や体や頭を小さく動かしている映像です。 当初は10秒ほど二人で何気なくやっていたそうですが、だんだんとエスカレートしていき、ついには休憩時間まるごと2分30秒を使った見事にシンクロしているダンスになったそうです。 その無駄にハイレベルな様子をご覧ください。 これはWGNという放送局のロバート・ジョーダンとジャッキー・バングの二人で、ダンスの名前は、「ニュースキャスターがコマーシャル中にしていること」だそうです。 二人はこの小さな動きをちょっとの時間を使って10年くらい続け、最初は番組のスタッフだけで、たまに「間違ったよ」などと指摘を受けながら、ここまで進化してきたそうです。 ダンスの動きは少しずつ付け足されてきたそうで、ジョーダン氏が 「これはど

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ
    nakano87
    nakano87 2009/01/14
    こういうことを入れないとやってられないほど荒んだニュースが多いのでは、と邪推。
  • ゾウの鼻がシワだらけの理由がわかったかもしれない写真 : らばQ

    ゾウの鼻がシワだらけの理由がわかったかもしれない写真 小さな子供の象が古木をまたごうとしたらすっ転んでしまい… 顔というか鼻がペチャンコになった画像がちょっとかわいかったのでご紹介します。 「そこに古木があるからまたぐんだ…、よいしょっ」 ぺしゃっ。 ヨロヨロ…。 「痛かったー」 「よしよし」 もっと小さなゾウの場合…。 象はこうして鼻がシワだらけになっていくのかも…しれません。 Pixdaus, Best photos, First Imaging social network!より レビウス ニキビ跡・毛穴・シミ・シワなど気になる部分に効果的!posted with amazlet at 08.10.26日 売り上げランキング: 2305 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事行列のできる動物まみれな写真13枚まるでゲーム画面?上空から見下ろしたアフリカの写真12枚巨大化し

    ゾウの鼻がシワだらけの理由がわかったかもしれない写真 : らばQ
    nakano87
    nakano87 2008/10/27
    普通の象でも一瞬なら鼻を倍近く伸ばせることは貴様も知っていよう。(男塾より)
  • なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 : らばQ

    なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 「伝言ゲーム」、誰でも一度はしたことありますよね。 やってみると、人の記憶のあいまいさ、コミュニケーションの難しさ、人がいかに話を聞いていないかなどの事実を学ぶことができます。会社勤めをしていると毎日のように伝言ゲームのような場面に出くわすものです。 そしてIT業界には「デスマーチ」という恐怖の言葉があります。 とても間に合わない期日、人員不足、無茶なクライアントの要求などにより、過酷労働のもと開発者たちが死の行進をする状況を言います。 なぜデスマーチが発生してしまうのか…。仕事が現場から上に伝えられていく伝言ゲームのような過程をご紹介します。 〜全国で苦しむプログラマーのみなさんに捧ぐ〜 1. プログラマーからシステム・エンジニアへ 「このプロジェクトは無理です。大きなデザイン変更を強いられる上、うちのチームにはこのシステムのデザイン

    なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 : らばQ
    nakano87
    nakano87 2008/10/02
    他人の苦労だけは安売りできる人間が出世するのね…。
  • 1