収納を柔軟に考えることが好きです。「これはあれに収納しないといけない!」と考えずに、まずは持っているものから使っています。その例として意外な使い方でしっくりきたキッチングッズ2つを紹介します。 スープジャー(フードコンテナー) 1つ目はサーモスの380ccのスープジャー(フードコンテナー)です。サーモスのホームページを見たところ、今は新しいデザインに変わっていました。 以前は職場に持って行っていたのですが、中国に来てからは使う機会が減って棚の奥にあることが多くなるように。実家に持って行こうかな?とも考えたのですが、スープジャーの密閉性を活かし、使いかけだった砂糖を入れてみたところしっくりきました。 部屋の中でアリを見掛けたことはありませんが、アリに限らず虫の存在って気になりますよね。スープジャーなら密封できるので虫の侵入を防げます。パリッとした赤色も気に入っています。 中身はこんな感じです
以前の記事でバッグの数を減らしたことを書きました。 www.kurashimap.net 実家の自分の部屋はまだ途中ですが、今住んでいる家に関してはバッグ以外の物もだいぶ必要なものに絞られてきました。 そのため、ブログ開設から約1か月が経過しましたが「○○を断捨離しました!」という記事をまだ書いたことがないです。自分ももっとそういう記事を書いてみたかった…(笑) そんな中、今日は断捨離したものについて初めて書きます。片付けを始めたと同時にブログを開設すれば良かったかな?と思っています。 久々に断捨離(処分)したもの 今回断捨離したものは以下の2点です。 クローゼットの隅、衣類カバーの中に隠れていたもの ありました、ワンピース1着。 普段はクローゼットの隅で衣類カバーが掛かっているため目立ちません。数か月に1度ふと思い出しては取り出して眺める、というのを繰り返して早2年半以上が経ちました。
私は中国へ来て「ニーハオ」の発音から中国語の勉強を始めたのですが、次第に低コストで語学を学習したいと考えるようになりました。語学を勉強する中で、検定試験に合格するのも1つの目標になりますよね。その時に役に立つのが過去問です。今日の内容は中国語学習に限らず、他の語学にもいえる内容なので、語学を勉強中の方と情報共有できればと思います! コスパを考えて過去問を入手しよう 最初に少しだけ中国語の検定を1つ紹介させてください。その後に私がしたちょっとした工夫を紹介します。 HSKとは? 中国語の検定で有名なものに、中国政府が公認しているHSK(漢語水平考試/汉语水平考试)というものがあります。 www.hskj.jp 1~6級まであり、6級が一番難しいです。日本は級の数が小さいほど難易度が上がるのが普通なので、日本の履歴書にHSK6級と書いても「ふーん(かじった程度なんだな)」で済まされそうです(笑
旅先で「せっかく旅行に来たのだから思う存分楽しまなきゃ」と思うことはませんか?しかし、期待外れだったり予想外の出来事に遭遇することもあるかと思います。そういう時、私はがっかりするのではなく受け取り方を変えたところ、逆に旅行を楽しめるようになりました! まず初めに上の3枚の写真を見てください。(クイズみたい?) 旅行中の感情を素直に受け入れてみた 自分の体験をもとに、旅行中にがっかりしがちな例を挙げます。 旅行中の既視感(デジャヴ) 上の3枚の写真は、中国で出掛けた時にそれぞれ異なる場所で撮ったものです。 それぞれの場所に行ったとき、「似たような景色を前も見たような?」という既視感(デジャヴ)が…。 しかもこの記事を書くために写真を整理していたところ、どれがどこかよく分からなくなってしまいました(笑) 帰ってきてから「自分の感性が鈍いのかな?」と思い、同様にこれら3か所に行ったことにある友人
「暮らしまっぷ」を開設してちょうど1か月が経ちました。 私は初日の記事に片付け・中国生活・家計をテーマにしたブログを作りたいと書いていました。ですがそれ以外の話題も入れたりして、このブログを見に来てくださった方がどんなことに興味があるのかな?と思いながらこの1か月を過ごしてきました。 まだ30記事程度しか書いていませんが、11月に読まれた上位5位の記事を振り返りながら、その理由なども考えてみようと思います。今日初めてこのブログを見に来てくださった方は、最初にこの5つの記事から読んでいただくとブログの雰囲気が分かるかもしれません。 11月に読まれた記事5つ 5位から順番に紹介します。リンクになっているので、直接このページから読みにいくことが出来ます。 5位 母から娘(私)へのプレゼントを断る www.kurashimap.net 母が私に洋服をよくプレゼントしてくれるのですが、気持ちは受け
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く