タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (7)

  • 海を渡った「ババヘラ」 カンボジア貧困層の小さな希望に | NHKニュース

    秋田の夏の風物詩、「ババヘラアイス」。年配の女性、すなわち「ババ」がヘラでアイスを盛ってくれるのでこう呼ばれています。この「ババヘラアイス」が今、東南アジアのカンボジアで貧困層の女性たちの生活改善に役立っています。 そこで売られているのが「ババヘラアイス」。アイスの製造会社が材料や屋台をすべて用意し、アイスを販売する女性には元手は一切必要ありません。 このババヘラアイスの販売をカンボジアの貧しい女性の支援につなげられないかと考えたのが、秋田県出身の報道カメラマン、高橋智史さんです。 カンボジアは年7%という経済成長を続ける一方で貧富の格差も拡大し、国民の3人に1人は貧困層という調査もあります。 高橋さんのアイデアにババヘラアイスを製造している男鹿市の会社が共感し、全面的に協力してくれました。 会社のメンバーがカンボジアに入り、アイスの作り方を貧困層の女性たちに指導。子どもでも買える値段にす

    海を渡った「ババヘラ」 カンボジア貧困層の小さな希望に | NHKニュース
    nakunaru
    nakunaru 2018/11/02
  • ポケモン 出雲大社が境内での使用禁止に | NHKニュース

    全国各地から大勢の参拝者が訪れる島根県出雲市の出雲大社は、厳粛な雰囲気に影響が出るのを避けたいなどとして、境内での「ポケモンGO」の使用を禁止すると発表しました。 こうしたなか、年間およそ600万人の参拝者が訪れる出雲市の出雲大社は、ホームページ上で、境内での「ポケモンGO」の使用を禁止すると発表しました。理由について出雲大社は、厳粛な雰囲気に影響が出るのを避けるとともに、参拝者が思わぬ事故に遭うのを防ぐためと説明しています。22日は出雲大社の近くでも「ポケモンGO」を楽しむ観光客の姿が見られましたが、福岡県から夫婦で訪れた30代の男性は「神社は厳かな所であり、ゲームをするために訪れる場所ではないので、使用を禁止するのはやむをえないと思います」と話していました。

    ポケモン 出雲大社が境内での使用禁止に | NHKニュース
  • こっちに逃げたよ 子どもたちが寝そべって矢印 | NHKニュース

    イギリス南部で窃盗事件を捜査していた警察のヘリコプターに容疑者が逃げた方角を伝えようと、子どもたちが地面に寝そべって矢印の形を作り、容疑者の逮捕に協力した際の映像が公開され、機転の利いた子どもたちの行動を称賛する声が上がっています。 映像では、6歳から12歳の9人の子どもたちが地面に寝そべって矢印の形を作っています。指し示した方角に目を向けると、そこには走って逃げる2人の容疑者の姿があり、連絡を受けた地上の警察官が直ちに駆けつけて2人を逮捕しました。 子どもたちはキリスト教の復活祭の催しに参加していたところ不審な2人組を目撃し、そのあと、上空にヘリコプターが飛んできたためとっさに逃走した方角を伝えようとしたということで、機転を利かせて容疑者の逮捕に協力した子どもたちの行動を称賛する声が上がっています。

    こっちに逃げたよ 子どもたちが寝そべって矢印 | NHKニュース
    nakunaru
    nakunaru 2016/04/03
  • バスケットボール 日本への制裁すべて解除へ NHKニュース

    バスケットボール協会は、国内リーグ統一などの改革案を国際バスケットボール連盟に報告し、日に科されている制裁はすべて解除されることになり、オリンピック予選への日の出場についても認められることになりました。 正式には8月に開かれる連盟の会合で最終的な承認を経て決定します。

    nakunaru
    nakunaru 2015/06/20
    うおあああああああ!!!
  • 角川HP改ざん 閲覧者感染のおそれ NHKニュース

    角川書店などを運営する大手出版社「KADOKAWA」のホームページが、今月上旬、何者かによって改ざんされていたことが分かりました。 閲覧した人のパソコンは、ネットバンキングのパスワードを盗み取るウイルスに感染したおそれがあります。 改ざんされたのは、出版物の案内などを行う「KADOKAWA」のサイトのトップページです。 会社側の説明によりますと、このページは、今月7日午前1時前、何者かによって改ざんされ、ページを閲覧した人のパソコンが、ネットバンキングのIDやパスワードなどを盗み取るウイルスに感染するよう、仕組まれていたということです。 このページは、会社側が対策を済ませた8日午後1時すぎまで1日半にわたって外部に公開され、その間に、およそ1万回のアクセスがあったということです。 ウイルスには、閲覧した人のソフトが最新のものでないと、感染するようになっていたということですが、KADOKAW

  • Suica データ販売拒否申請延長へ NHKニュース

    JR東日が、ICカード乗車券、Suicaで集めた駅の利用情報などを、利用者に無断で販売していた問題で、JR東日は、データの販売を拒否する利用者からの申請の締め切りを、当初の今月25日から、さらに延長することを決めました。 JR東日は、ICカード乗車券、Suicaで集めた駅の利用情報や年齢、性別などのデータの販売を、今年7月から始めましたが、利用者に告知していなかったため批判を受け、開始から3週間余りでデータの販売を一時停止しました。 これに伴って、すでに販売されたデータを使われたくない利用者から、データを除外するための申請を、今月25日まで受け付けるとしていました。 しかし、利用者のデータを今後、どのように扱うか、結論が出なかったため、新規のデータの販売を引き続き停止するとともに、データを除外するための申請を、25日以降も受け付けることを決めました。 申請は、これまでの電子メールと電

    nakunaru
    nakunaru 2013/09/20
  • BPO 日本テレビの番組「放送倫理違反」 NHKニュース

    テレビがバラエティー番組で、女性タレントと占い師の同居を巡る騒動を特集した際、占い人が出演するかのような告知や演出をしながら実際は登場しなかったことについて、BPO=放送倫理・番組向上機構の委員会は「視聴者をあざむくなど放送倫理に違反する」という意見をまとめました。 日テレビはことし5月、バラエティー番組「芸能★BANGザ・ゴールデン」で、女性タレントが占い師と同居していた騒動を取り上げた際、新聞のテレビ欄や番組冒頭のナレーションで占い人が出演するかのような告知を行いました。 しかし、実際は全く別の占い師が登場し、女性タレントとの同居生活についても番組内の字幕で「今明かされる衝撃の真実」、「全ぼうを激白」などと繰り返しあおったものの、異なる内容が放送されました。 これについて、BPOの放送倫理検証委員会は「番組の告知やナレーションで不適正な言葉を多用し、過剰な演出によって視聴

    nakunaru
    nakunaru 2012/10/04
    これはひどかった
  • 1