タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (134)

  • ドワンゴ、「読書メーター」のトリスタを買収 17億円で

    ドワンゴは9月26日、読書履歴を管理できるサービス「読書メーター」などを運営するトリスタを17億円で取得し、完全子会社化すると発表した。 読書メーターは2008年にオープンした定番の読書管理サービス。読んだ書籍や読書量の管理、ユーザー同士のコミュニケーション機能などを備えている。トリスタはこのほか、好きな楽曲の情報を共有する「音楽メーター」や、旅行写真を共有する「旅コレ」などを運営している。 ドワンゴは、漫画イラスト電子書籍を扱う「ニコニコ静画」を運営。25日には定番電子書籍ビューワー「i文庫」の取得を発表するなど、書籍関連の動きを活発化している。 関連記事 自分の読書量をグラフで管理 「読書メーター」 読み終わったを登録し、自分の読書量をグラフで確認できるサイト「読書メーター」が公開された。 ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに 電子書籍ビューワーの

    ドワンゴ、「読書メーター」のトリスタを買収 17億円で
    nama_mizu
    nama_mizu 2014/09/29
    ゲームメーターをなんとかして欲しい。
  • “産地偽装”は「言われなき中傷」 2chまとめサイトなどにJAグループ熊本が強く抗議

    テレビ番組の映像をもとに、2chまとめサイトなどに“産地偽装”という「言われなき中傷」を受けたJAグループ熊が強く抗議。 熊県のJAグループ熊は10月19日、ネット上で「福島県産米がJAあまくさの米袋を使って産地偽装している」などという情報が流れているとして、こうした情報を掲載しているサイトに対し「強く抗議する」というコメントをWebサイトに掲載した。 19日のテレビ番組で放送された、福島県の農家が米を廃棄する映像の中で、農家がJAあまくさの米袋に米を詰めるシーンがあり、2ちゃんねるとそのまとめサイトが「福島の農家がJAあまくさ(熊)の米袋に産地偽装しているのが堂々と流れる」などとテレビ映像のキャプチャーとともに掲載していた。JAあまくさは「言われなき中傷」「JAテレビ放送の内容とはかけ離れ、悪意的ネット配信に対し、大変遺憾に感じ強く抗議します」としている。 19日午前に放送された

    “産地偽装”は「言われなき中傷」 2chまとめサイトなどにJAグループ熊本が強く抗議
  • サンコー、TVゲームの録画に向くキャプチャーユニット

    サンコーはコンポーネント端子を備えたキャプチャーユニット「USBゲームキャプチャーボックス」を発売した。TVでゲームをプレイしながらキャプチャーできるのが特徴だ。 サンコーは9月27日、キャプチャーユニット「USBゲームキャプチャーボックス」を発売した。「サンコーレアモノショップ店」「サンコーレアモノショップ楽天店」「Amazon」での販売価格は5980円(税込み)。 製品はコンポーネント入力/出力端子を備えた、USB接続タイプのキャプチャーユニット。体をPS3、Xbox 360などのゲーム機器やデジカメ、ビデオカメラなどからPCに動画やスナップショットを記録でき、解像度は1080iに対応する。PCに加えてテレビとも接続することで、テレビゲームをしながらキャプチャーすることも可能だ。USBバスパワーで動作する。 体サイズは84(幅)×140(奥行き)×28(高さ)ミリで、重量は1

    サンコー、TVゲームの録画に向くキャプチャーユニット
  • 「怪盗ロワイヤル」アイテム高騰、40万円超で落札も 「RMTは規約違反」とDeNA

    Yahoo!オークションで「怪盗ロワイヤル」を検索し、入札の多い順にソートした。1000件以上ヒットしており、人気商品には1万円以上の値が付いている(8月3日時点) モバゲータウンやmixiで人気のソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」のアイテムが、Yahoo!オークションで高値で取引されている。ゲームをやり込んだユーザーが大量のアイテムを一括で出品し、数万円~数十万円の高値で落札されることもある。 ゲームの運営主体であるディー・エヌ・エー(DeNA)は、アイテムを現金で取引するRMT(リアルマネートレード)を規約で禁止しており、ユーザーに注意喚起しているほか、オークションでの取引についても「対応を検討している」という。 怪盗ロワイヤルは、自らが「怪盗」となり、武器や仲間をそろえながら世界中に散らばった「お宝」を集めるゲーム。仲間にアイテムをプレゼントする機能もある。RMTを行っているユーザー

    「怪盗ロワイヤル」アイテム高騰、40万円超で落札も 「RMTは規約違反」とDeNA
  • 日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」

    Web刊有料会員向けトップページ。紙と同じ「日経済新聞」の題字は、日経がWebに腰であることを示している 日経済新聞社は2月24日、無料・有料コンテンツを組み合わせた格的なネット新聞「日経済新聞 電子版」(愛称:Web刊)を3月23日に創刊すると発表した。1日から購読申込みを受け付ける。 「NIKKEI NET」をリニューアルする形で、一部の記事を無料で提供。有料会員になると、日経紙に掲載される全記事を丸ごと読める。携帯電話からのアクセスや、設定したキーワードに関するニュースの自動ピックアップ、記事クリッピングなども有料会員向け機能として提供する。 料金は、紙(全日版3568円、朝・夕刊セット4383円)を購読していればプラス月額1000円、Web版だけなら月額4000円。 喜多恒雄社長は「紙の新聞の部数に影響を与えないことを前提にした価格設定」と説明している。 「無料非会

    日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」
  • 「脳の拡張」Evernote日本語版リリース 日本法人設立へ

    Evernoteは3月3日、PCやスマートフォンから利用できるWebベースのメモ管理ツール「Evernote」の日語版を公開した。5月末ごろまでに日法人を設立し、日向けの新機能開発やユーザーサポートなどを行う予定だ。 PCVAIO」(ソニー)やスマートフォン「Xperia」(NTTドコモ)にクライアントソフトをプリインストール提供するなど他社ともコラボレーションし、ユーザーを広げていく。 「フリーミアム」なビジネスモデル Evernoteは、テキストメモや音声ファイル、Webページ、画像などをオンライン上で一元管理したり、各端末に同期できるツール。Webブラウザから使えるほか、PC・スマートフォン向け専用クライアントソフトも提供している。 一般公開は2008年6月。口コミで人気が広がり、世界で250万ユーザーが利用、1日7000人ずつ増えているという。ほとんどのユーザーが、PC

    「脳の拡張」Evernote日本語版リリース 日本法人設立へ
  • 楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽

    VOCALOIDを生み出したヤマハから、音楽の領域を広げるテクノロジーがさらに2つ投入された。VOCALOIDに関しては、既に発表済みのVOCALOID-flex、NetVOCALOIDを使ったMETAL GEAR SOLID PEACE MAKER、頓智・およびグッドスマイルカンパニー、クリプトン・フューチャー・メディアと組んだ「セカイロイド」が発表されたが、そちらは別記事を参照していただくとして、ここでは今回初披露された「クラウド型VST」と「NETDUETTO」について解説しよう。 楽器、エフェクターをクラウドに置く「クラウド型VST」 ヤマハは2004年、ドイツ音楽ソフト企業Steinbergを買収し、100%子会社としている(ヤマハ、「Cubase」の独Steinbergを買収)。自社のソフトウェアシンセを同社の代表的な音楽制作ソフトCubaseに組み込んだり、自社から出ている

    楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽
    nama_mizu
    nama_mizu 2010/03/02
  • コーエーテクモ、ゲーム事業を統合「コーエーテクモゲームス」新設

    コーエーテクモグループホールディングスは12月14日、グループを再編すると発表した。来年4月、ゲーム事業を統合した新会社「コーエーテクモゲームス」を新設する。 同社はコーエーとテクモが今年4月に経営統合して誕生。旧事業会社の組織を事業ごとに再編し、効率向上を進める。 コーエーテクモゲームス(KTゲームス)は、ゲームソフト、オンライン・モバイルを統括。コーエーとテクモ、海外開発6社を100%子会社のゲームソフト開発会社として傘下に置く形になる。KTゲームスは事業推進や宣伝広報などパブリッシャー機能、研究やCGBGM制作などの共通機能、攻略出版などを担当。コーエーとテクモはゲーム開発に特化する。 テクモ傘下でアミューズメント施設を運営するテクモウェーブは、新社名「コーエーテクモウェーブ」として持ち株会社の傘下とし、スロット・パチンコ事業などを集約。国内販売事業も統合し、コーエーネットが社名

    コーエーテクモ、ゲーム事業を統合「コーエーテクモゲームス」新設
  • 「UEはUIに勝る」――カプコンが考えるiPhoneゲームの味付け

    「バイオハザード」「魔界村」、そして「逆転裁判」――。家庭用ゲーム機で人気を博したゲームiPhone/iPod touch版を積極的に開発しているカプコン。同社が12月3日にアップルストア銀座で開催したイベント「Meet the App Developer」で、カプコン 開発統括部 MC開発部長 兼 プロジェクト企画室長の手塚武氏と、カプコン 開発統括部 MC開発部 プロジェクト企画室 プロデューサーの伊藤幸正氏が、iPhone/iPod touch向けアプリの開発でこだわったポイントや今後の展開について明かした。 祭の射的から携帯ゲームまで――ゲーム歴史 手塚氏はまず、「そもそもゲームとは何か」について言及。古くは祭の射的に始まり、もぐらたたきやUFOキャッチャーなどの“メカトロ”、そしてアーケードゲーム、家庭用ゲーム、オンラインゲーム、携帯向けゲームなど、ゲームはいくつもの形態

    「UEはUIに勝る」――カプコンが考えるiPhoneゲームの味付け
  • 5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」

    ソフトウェアの開発などを行うAHS(東京都台東区)は、5歳の少女の声でテキストを読み上げる音声合成ソフト「VOICEROID 月読アイ」と、7歳の少年の声の「VOICEROID 月読ショウタ」を12月4日に発売する。各9800円。2セットの「VOICEROID 月読ショウタ 妹パック(アイちゃん付き)」は1万7800円。 月読ショウタと月読アイは兄妹という設定。自己アピールは「ぼくの仕事は妹のアイを守ることです。アイはぼくがお話してあげると喜ぶから、いっぱいお話をしてあげたいです」、「アイのおしごとは、えほんをろうどくすることです。いつもやさしいおにいちゃんがだいすきです」 エーアイが開発した音声合成エンジン「AI Talk」を活用。子どもの声をベースにした合成音声で「驚くほど自然に話す」という。 テキストボックスにしゃべらせたいテキストを入力し、再生ボタンをクリックすると音声を合成、W

    5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」
    nama_mizu
    nama_mizu 2009/11/13
  • 「大戦略」がブラウザゲームに ハンゲームで

    NHN Japanとシステムソフト・アルファーは11月4日、戦略シミュレーションゲームをWebブラウザで楽しめる「大戦略WEB」をハンゲーム上で運営することに合意したと発表した。18日からオープンβテストを始める予定。 実在の兵器が登場する定番シミュレーションのブラウザゲーム版。ゲームプログラムのダウンロード・インストールが不要で、ブラウザ上でゲームが楽しめる。 プレイヤーは架空の民間軍事会社(PMC)のオーナー。リアルタイムで進行するゲーム内で行動を指示し、基地を運営する。資源獲得や、兵器生産、士官育成などで自軍を強化し、ほかのプレイヤーと交戦・協力しながら勢力を拡大していく。基は無料だが、一部アイテム課金を予定している。 多忙な20~30代の社会人をターゲットに想定し、1日8分程度のログインでゲームが楽しめるようにしているという。キャッチコピーも「メールよし。ブログよし。戦略よーし!

    「大戦略」がブラウザゲームに ハンゲームで
  • 人気アイドルが突然Twitterをやめる 理由をラップで説明

    「うわさは当。わたしはTwitterをやめた」――サイラスさんはYouTubeに投稿した「Good-bye Twitter」というビデオで、Twitterをやめた理由をラップに乗せて歌っている。 サイラスさんは100万人を超えるフォロワーを持つ人気Twitterユーザーだったが、最近「彼氏がわたしにTwitterをやめてもらいたがっている」と投稿していた。このため、突然のアカウント削除はボーイフレンドが原因ではないかとの憶測が広がっていたが、彼女はYouTubeビデオで「友だちに言われたからじゃない」と否定。「一瞬一瞬のために生きるのはやめて、人のために生きることにした」と説明している。「何を書いても何をやってもゴシップサイトのニュースになる」とも歌っており、プライバシーを守りたいという思いも理由の1つのようだ。 サイラスさんはDisneyのテレビドラマ「シークレット・アイドル ハンナ・

    人気アイドルが突然Twitterをやめる 理由をラップで説明
  • 富士ゼロックス、セブン-イレブンのコピー機をリニューアル nanaco対応

    セブン-イレブン・ジャパンと富士ゼロックスは9月16日、店頭マルチコピー機を全面刷新すると発表した。電子マネー「nanaco」決済の対応など、新機能を追加する。10月から導入し、来年3月末までに全店に導入する予定。 リニューアルは2004年以来。コンビニ店頭複合機としては初めて電子マネー決済に対応するほか、USBメモリやCD/DVDに保存したPDFファイルなどをプリントできる機能、原稿をスキャンしてUSBメモリに保存するスキャンサービスが新たに加わる。 デジカメプリント機能では富士フイルムの最新画像処理技術を搭載し、「美肌補正機能」などで画質を向上。携帯電話やデジカメの赤外線通信機能に対応し、写真などを赤外線で送信してプリントできるようになった。

    富士ゼロックス、セブン-イレブンのコピー機をリニューアル nanaco対応
  • 4980円の地デジチューナー、イオンが発売 ピクセラ製

    イオンは9月4日、4980円と低価格な地上デジタルチューナーを19日に発売すると発表した。ピクセラ製のチューナーで、ジャスコ、サティなどで独占販売。発売1カ月で10万台の販売を見込む。 受信波は地上波1波で、BS/CS放送の受信機能は省いた。体のチャンネル操作部分も省き、付属のリモコンで操作する仕組み。電子番組表(EPG)機能や、無操作時の自動電源オフ機能などを搭載した。 受信回路にはシリコンチューナーを採用し小型化。パッケージもコンパクト化して物流コストを削減した。サイズは117(幅)×91.3(奥行き)×38(高さ)ミリ、重さは約140グラム。 総務相の諮問機関・情報通信審議会は、2007年8月にまとめた答申で、5000円以下の地上デジタルチューナーを2年以内に発売するようメーカーなどに求めていた(5000円以下地デジチューナー「実現難しい」と各社)。 関連記事 5000円以下地デジ

    4980円の地デジチューナー、イオンが発売 ピクセラ製
    nama_mizu
    nama_mizu 2009/09/05
  • お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」 - ITmedia News

    萌えキャラを活用した地域活性化が盛り上がる中、東京都八王子市にある日蓮宗のお寺「松栄山 了法寺」(しょうえいざん りょうほうじ)が、萌えキャラをあしらった“萌え看板”で男性参拝者を引き付けている。 境内にまつった神仏などをイメージした萌えイラスト入り看板を、寺の入り口に設置。弁財天をイメージした「とろ弁天」、鬼子母神(きしもじん)をイメージした「まま」、住職をイメージした「ちびねん」などを描いた。 同じイラストは携帯サイトでも公開中。神仏やキャラの詳しい説明が見られるほか、お参りの仕方、地図なども掲載している。萌えキャラ壁紙もダウンロードできる。

    お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」 - ITmedia News
  • 火を使わない「家あげ花火」、セガトイズから

    セガトイズは6月30日、家庭用の室内打ち上花火玩具「家(うち)あげ花火」を発表した。火を使わず、スイッチ1つで壁や天井に花火が開くファミリーコミュニケーショントイ。価格は1万5540円で、8月1日に発売する。 LED光源を内蔵した6つのレンズで花火を投影する、一種のプロジェクター。また、打ち上げ花火らしく、最初に“昇り”と呼ばれる小さな火の玉が「ひゅ~」と上がり、大きな花火が開くと同時に「ドーン」と音が鳴る。大花火の回りには小さめの花火がいくつも開き、大花火の全体が徐々に消えていくという演出付きだ。 壁から1~1.5メートルの場所に設置すると、壁から天井にかけて直径1.2~1.5メートルの花火が映し出される。これらの花火は、すべて専用のレンズを使って投影する仕組みで、例えば“昇り”専用レンズは、花火を打ち上げるたびに火の玉を投影しながら下から上へ向きを変える。また、体中央の大花火用レンズ

    火を使わない「家あげ花火」、セガトイズから
  • 「ドラクエIXの協力プレイ、当初からDSワイヤレスプレイのみ」とスク・エニ

    7月11日発売予定のニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」で、無線LAN通信機能「Wi-Fiコネクション」を使ったオンライン協力プレイができないことを悲しむ声が、ネットで上がっている。 「開発期間が足りず、Wi-Fi協力プレイ機能を省略したのでは」という憶測もあるが、スクウェア・エニックスによると、Wi-Fi協力プレイを可能にする予定はもともとなく、機能を省いたわけではないらしい。 ドラクエIXは、「DSワイヤレスプレイ」機能を使い、近くにいる3人までの人と通信して協力プレイできるのが売りだが、公式サイトに「Wi-Fiコネクション対応」とあったことなどから、インターネット経由で見知らぬ人とも協力プレイできるのでは――と期待するユーザーもいた。 これは誤解だったようで、同社の広報担当者は、「開発当初から、Wi-Fiではなく、DSワイヤレスプレイを使って協力プレイする仕

    「ドラクエIXの協力プレイ、当初からDSワイヤレスプレイのみ」とスク・エニ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • “ペルソナ管理”手帳――クオバディスの新作「Time & Life」

    ビジネスパーソンとしての自分、父親としての自分、1人の時間の自分――人はいくつものペルソナを持っている。そんな「1人で何役もの自分をこなす現代人」をターゲットにした手帳を、クオバディスの展示会で見かけた。2010年版の新作「Time & Life」だ。 クオバディスの手帳の特徴である、縦に時間軸を取ったバーチカルタイプ。見開きに1週間をレイアウトし、平日と週末に同じだけの書き込みスペースを割いている。一般的な手帳では、平日と比べて週末のスペースが小さいことが多いが、Time & Lifeは「ビジネスもプライベートも1冊にまとめられる」(クオバディス)ことを重視したためだ。 ページを開いたままキープできるリングノート仕様で、カバーには同社製品の中で最も柔らかい合皮素材を使用した。取り外して好きなページに差しこめる「オレンジページ」「ブルーページ」を16枚ずつ備え、「今週は予定が多くて紙面が足

    “ペルソナ管理”手帳――クオバディスの新作「Time & Life」
  • 高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信

    高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信:WWDC 2009(1/2 ページ) 米Appleが6月8日(現地時間)から、開発者向けの年次カンファレンスWorldwide Developer Conference 2009(WWDC 2009)を開催している。 このカンファレンスの基調講演でAppleは、100以上の新機能と100以上の新APIを盛り込んだiPhone OS の最新バージョン、「iPhone OS 3.0」を6月17日から配信することを明らかにした。初代iPhoneおよびiPhone 3Gのユーザーには無償で、iPod touchのユーザーには9.99ドルでアップグレードを提供する。 また同日、最新のOS 3.0を搭載し、従来のiPhone 3Gから動作速度を大幅に高速化した「iPhone 3G S」も発表した。新たに付加された“S

    高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信