タグ

2019年9月1日のブックマーク (2件)

  • これからモールスを覚える人のために - JH1LHVの雑記帳

    モールスの覚え方って、 結局のところ、聞いて覚えるしかないわけで。 かつては、戦前戦後のモールス全盛期から、パソコンが台頭してきた平成の最初の頃においても、モールスを教えてくれる訓練所での学び方といえば、教官が叩く縦振り電鍵のモールスをその他大勢の生徒が一斉に聴き取り、そして一心不乱に電報用紙に書き取るという繰り返しでした。 今なら、電鍵を叩く教官がパソコンを使うということになるでしょうか。 モールスの覚え方の中には、語調法という方法もありますが、これは絶対にお勧めできません。例えば、「ハ」なら「ハーモニカ」と覚えるなど、頭の中で余計な変換が入るため、速度が速くなっただけでお手上げ状態になってしまいます。 ハムの和文交信は、紙に書かずに暗記受信だけで行われるため、語調法は不適切なのです。 確かに、語調法を用いると、覚えるだけなら断然早いですし、実技試験がなくなった今の試験制度において、ただ

    これからモールスを覚える人のために - JH1LHVの雑記帳
    nama_tsuyama
    nama_tsuyama 2019/09/01
    モールス符号の学習法。音感法を推奨。語調法については否定的。ラテン文字 A - E を覚えるための音声教材あり。
  • 第一級アマチュア無線技士(1アマ)を受験した - 電気科の苦悩

    前書き この記事だけアクセスが伸びていて焦りました。記事を参考にし、勉強した結果不合格になっても一切責任は取れませんのでご了承願います。あくまでも参考程度にとどめておく事をおすすめします。 参考書はそこら辺に転がっていた解説無線工学の2005・2006年版を使い、問題集は合格精選400題をamazonにて購入して使いました。 大学での勉強の貯金から,交流回路などはある程度分かっていました。しかし無線工学特有の送信機や受信機、測定などはかなり苦戦をしました。分からない所を重点的に覚えていくと効率が良いです。何も分からない場合は気合でやり抜きましょう。 無線系の資格試験は過去問を流用する確率が非常に高く、当に分からない所は解法暗記すればどの試験でも得点は上がると思います。 また、どんな資格試験でもこのようなパターン化が重要になります。 amazonの商品ページより引用 勉強の仕方 無線工学

    第一級アマチュア無線技士(1アマ)を受験した - 電気科の苦悩