politicsに関するnamako8のブックマーク (56)

  • id:y_arimさんへ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080924231639でのブクマ、ありがとうございます。 ブクマのコメントでは書ききれないので、ここで書きます。 きみがはてサに失望したとかマジどうでもいいから、「必死になって生きてる人に向かって「お前らに生きていく資格ない」と言うような無神経な奴らになんか言」え いいえ。言いたくありません。 「必死になって生きてる人に向かって「お前らに生きていく資格ない」と言うような無神経な奴らになんか言」うことが、今の流れだと、人の揚げ足をとり口汚く相手を罵るはてサの皆さんと同じ隊列に加わることだと思うからです。 生存権も罵倒権も自明に存在する物だと思います。したがってそんな事を気にせずに罵倒権を自由自在に行使することに問題はないとおもいます。 しかし問題は私の内面の良心です。 必死になって

    id:y_arimさんへ
    namako8
    namako8 2008/09/25
    それなら双方を批判すればいいのに、なんと党派的な。あと、既に人権侵害されてる人の人権を更に否定する事と特定の議論を〈頭わるい〉と評する事とは別次元であり並列不可能。個人的に〈死ねばいい〉は使わないけど
  • 1968+40

    namako8
    namako8 2008/09/22
    「基調講演/渡邊一民、司会/芹沢一也 荻上チキ、パネリスト/絓秀実 酒井隆史 橋本努 鈴木謙介」/面白そうではあるものの、なんか不思議にマッチョ。
  • Free Web Hosting - Your Website need to be migrated

    Transfer your website 24/7 Customer support 99.99% Uptime guarantee Unlimited websites Start Now Meet your success halfway. Web hosting with Real power. Single & Premium Hosting plans for any project! The power of cutting-edge hardware meets intuitive software built on years of experience - you get all this and more with Hostinger. Every tool you need to start your online success story. Take advan

    Free Web Hosting - Your Website need to be migrated
    namako8
    namako8 2008/09/15
    日英LGBTユースエクスチェンジについての記事http://www.news.janjan.jp/living/0809/0809016038/1.phpに関しての指摘。3点とも重要。
  • Cuba's first gay pride parade cancelled

    namako8
    namako8 2008/07/05
    キューバパレード中止についてガーディアン。AlterNetが触れていない点:We don't need to be instructed by people in Miami or any other part of the world. <nationality, ethnicity, sexualityの絡み合いの複雑さをより伝えているのはこちらの記事か。
  • Did the pandemic ruin sex? Scientists say it could constitute a health crisis

    Did the pandemic ruin sex? Scientists say it could constitute a health crisis If you think that the COVID-19 lockdowns hindered your sex life, you're not alone. In fact, a recent scientific study examining the sexual habits of nearly 500 British adults between the ages of 18 and 32 found that, as social restrictions were increased, there was an overall decrease in sexual behaviors. The study, whic

    Did the pandemic ruin sex? Scientists say it could constitute a health crisis
    namako8
    namako8 2008/07/05
    キューバでのパレード中止、オーガナイザー逮捕。/The march was to be a collaborative project between Cuban gays in Cuba and in Florida. One key Florida supporter, Arturo Alvarez, was prescient in his concerns: "We'll see with this parade if openness has really been achieved."
  • Education minister to support LGBT History Month

    namako8
    namako8 2008/07/04
    教育省がLGBT歴史月間を支持。「LGBT歴史」月間って日本で出来るだろうか…。そもそもLGBTという概念ではないしややこしそう。
  • 暴力? - 無産大衆

    しかし、暴力とは何なのか。抗議の声を遮断し、応答しようとしない警官たちに怒りを爆発することが暴力だろうか。集まった抗議者たちを無理やり解散させるために機動隊を投入することは事実としての暴力ではないというのだろうか。挟撃してくる機動隊の楯の列に向かって投石すること、消火器や自転車による攻撃が抵抗の実力行使として認められないのだとすれば、それは抵抗それ自体を認めていないということになりはしないだろうか。酷きに至っては集団がそこに居ること、道路を占拠し街頭で声を上げることそれ自体を否定しているが、もしそうであれば一体、彼らの言う正当な抗議とは何なのか。暴力に対して抗議の声を上げることは当然のことながら官憲の実力行使に対して、断固たる態度で応答することが含まれていないのだとすれば、どうして我々は正当な抗議だの正当な抵抗だのを考えることができるというのだろうか。 彼らは私有・公共を問わず近隣の施設を

    暴力? - 無産大衆
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008062500761

    namako8
    namako8 2008/06/26
    「法相を非難することは、法治国家を否定することになる」/どこをどうひねればそんなバカな論理が。
  • Pride London's Paul Birrell: All we want are the rights that everyone

    namako8
    namako8 2008/06/19
    良く知らないまま偏見で書く。信用できない感満載。圧倒的なロンドン中心主義とか。国政との近さの自慢とか。「党派的でないこと」の強調とか。Prideが必要な理由として挙がるのが婚姻ってどうなの、とか。
  • Study: People Are Born Gay?  | News | Advocate.com

    namako8
    namako8 2008/06/19
    ストレート女性/ゲイ男性、ストレート男性/レズビアン女性で脳の大きさの偏りの共通点があるとかないとか。はあ、そうですか。で、バイは?
  • Kuwaiti Government Threatens Gays  | News | Advocate.com

    namako8
    namako8 2008/06/19
    クウェート政府による抑圧。Theratens Gaysって、記事によれば最初のターゲットはトランスであるように見えるのだが、Advocateのタイトル偏ってるなあ。
  • California set for summer of love as court reverses gay marriage ban

    namako8
    namako8 2008/06/17
    いろいろあるけれども、とりあえず。Dolly Partonを退屈にしたような記事のまとめ方だけど。
  • U.K. Soldiers Allowed to Wear Uniforms at Pride  | News | Advocate.com

    namako8
    namako8 2008/06/17
    激しく微妙。どう考えてもナショナリズムの組み替えではなくナショナリズムへの回収に向かっている気が。
  • 高市法案は死んだ - 池田信夫 blog

    きょうの閣議後の記者会見で、増田総務相は「有害情報の判断は国ではなく第三者機関がやるべきだ」とし、高市早苗氏らが進めている政府による規制法案に否定的な考えを示した。高市法案を進めていた内閣部会も、基準づくりを民間の第三者機関にゆだねる方針に転換して公明党と合意し、与野党共同で今国会に提案する方針だ。これで高市法案は、完全に葬られた。 今度の法案は、いわゆる「青環法」以来、何度も自民党・警察筋が出そうとして失敗してきたものの焼き直しで、ほとんど高市氏の一人芝居だった。彼女は「米議会スタッフを経験した国際派」として売り出したが、実際は単なるインターンだった。当初は「無党派・リベラル」を売り物にして、1992年の参院選に出たが落選。翌年の総選挙に当選し、自由党(1994年に柿沢弘治氏が連立与党に入るためにつくった党)→自由改革連合→新進党と転々とした。 1996年には新進党で当選しながら、首

    namako8
    namako8 2008/05/04
    民間委託ならOKとはいかない。引き続き注目。
  • 純粋に「民間」に任せるとどうなるのかという一事例 - la_causette

    「携帯向け“健全”サイト認定機関EMAが初総会,審査料は100万円前後に」という記事に勢いよくはてなブックマークがついています。 有害情報のフィルタリングを純粋に「民間」の仕事としてしまうということは,その価格について国がコントロールすることもできないし,基準についても国は手出しをすることができないということです。したがって,フィルタリングで一儲けを企もうと思ったら,むしろ,完全に「民間」の自由にさせてもらった方がありがたいということができます。 特殊な宗教的倫理観に基づいてフィルタリングを行おうと思ったら,純粋な「民間」の仕事として行う方が圧倒的に楽です。国からの委託事業としてフィルタリングを行うのと比べて裁量の幅が圧倒的に広いので,「不当にフィルタリングされた」と感じた側がその不当性を争うのは圧倒的に難しくなります。 そういう意味では,この組織の委員となったエイベックスの岸博幸取締役や

    純粋に「民間」に任せるとどうなるのかという一事例 - la_causette
    namako8
    namako8 2008/05/04
    引き続き注目
  • inumash氏へ、「観客席なんかありません」 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    inumash氏からのトラックバック。>http://d.hatena.ne.jp/inumash/20080401/p1 論理の筋道の問題と運動論の問題を摩り替えている、というところは、あちこちで指摘されているとおりだけど、ではなぜこれを摩り替えてはいけないのかというところを付け加えておく。つまり、この種のすり替えは、「運動論として」ダメなのだ、ということ。 だから、例の批判に対して“リソースは有限なのだから”と回答するだけでは不十分なんじゃないかと思うんだよね。単に「左派を叩きたいだけの人」を煙に巻く分にはいいけど、普通に「左派に期待している/いた人」には不誠実に見えるんじゃないかな。 その「左派に期待している/いた人」ってのは、一体誰のことで、今、何をしているんだ?「期待している」というからには、外部にいるんだから、左派じゃないんだよな。かつ、「左派を叩きたいだけの人」、つまり敵でも

    inumash氏へ、「観客席なんかありません」 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    namako8
    namako8 2008/04/07
    「観客席」批判は同意。しかし、その行動の欠如をではなく、「行動しない」という行動の効果をこそ、批判すべきか。さもないと「行動しない」という行動が「抵抗」になる可能性を「運動論として」見落としそう
  • ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

    自民党の内閣部会(松村龍二部会長)と青少年特別委員会(高市早苗委員長)は先月後半、合同部会を開いて、18歳未満の青少年がインターネットでセックスや暴力などの有害情報にアクセスするのを防ぐ「有害情報の規制」法案をとりまとめた。 そのポイントは、(1)内閣府に設ける青少年健全育成推進委員会に「有害情報」を判定する権限を与え、(2)有害情報の排除のため、同委員会や総務大臣、経済産業大臣に、インターネットサービスプロバイダーやサイト管理者に対する立ち入り検査や、削除命令を出す権限を付与、(3)命令違反者には、1年以下の懲役刑や100万円以下の罰金といった刑事罰を課す―ことなどである。 ただ、法案を取りまとめる論議が拙速だったうえ、できあがった法案も重要規定の多くを政省令に委ねる乱暴な内容だ。規制対象が青少年向けの情報にとどまらず、大人も含めた国民の「表現の自由」と「知る権利」を阻害する恐れが非

    namako8
    namako8 2008/04/04
    「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす情報」/クィアな人間はこの表現に全身で危険を感じるべき。
  • チベットとルワンダ、あるいは相対化と普遍化 - hokusyu’s blog

    http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080326/p1 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080330/p1 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080331/p1 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080401/p1 ホテル・ルワンダ論争を思い出してしまったわ。 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20060228/p1 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20060307/p1 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20060324/p1 1月の南京事件論争のときは、右が他の虐殺事件と比較したことを左が叩いていたが、今回は左が他の虐殺事件や差別の問題と比較したことを右派が叩いている。ということは

    チベットとルワンダ、あるいは相対化と普遍化 - hokusyu’s blog
    namako8
    namako8 2008/04/02
    論旨には賛成。ただ、「あらゆる事件に均等なリソース配分せよ」「一つのリソースをあらゆる事件に適用せよ」のどちらの一貫性とも違う、論理的・倫理的に正当化し得ない「偏り」こそがcommitmentを構成するような気も
  • Chris Crain: Washington Post 'ins' gay soldier killed in Iraq - Steve Rothaus' Gay South Florida

    namako8
    namako8 2008/04/01
    イラクで死亡した兵士のセクシュアリティにWPの記事が触れなかった件。「プライバシー」戦略がバックファイアを起こす部分。
  • 排外主義者、あるいは日曜サヨク、その3 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    さて、先の記事に対して、id:ruletheworld氏から返事があったので、応答する。>http://anond.hatelabo.jp/20080331011310 「お返事」部分に対して、逐一応答していく。 「チベットへのコミットのみを支持し、それ以外のコミットを批判する(支持しないのではない、積極的に攻撃する)ような態度を正当化する一貫性」 なんというわら人形。一番質的な所が全く述べられてないんだが。その記述に倣うならこう。 「チベットへのコミットのみを支持し、それ以外のコミット『をチベットに関連付けする事で、来チベットへ向かうべきであった問題の焦点をずらし、エネルギーを分散させてしまう事』を批判する(支持しないのではない、積極的に攻撃する)ような態度を正当化する一貫性」 ブコメだから適当読解で、言ってもいないことを勝手に読み取るマンはカンベンな。 要するに、自分の信奉する政治

    排外主義者、あるいは日曜サヨク、その3 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    namako8
    namako8 2008/03/31
    「右と左を対立させて…棄却した上で、その間に割って入って「市井の人」を名乗る」/同意。自らのイデオロギー性を隠蔽できるのは覇権的イデオロギーの特権だということを自覚して欲しい。