namaniyeのブックマーク (143)

  • 清涼院流水のここが凄い - 基本読書

    あまりにも世間での流水大先生の評価が低いのでなんとかして流水先生の凄さをわかってもらいたい。もはやこのサイトはただのサイトではあらず。今日から流水ファンサイトとして活動していってもいいぐらいである。コズミック・ゼロ刊行決定(のような気がする)に合わせてずっと前に書いたものをこうしてアップする。ここでは清涼院流水をまったく読んだ事がない人にもわかるように凄さを書いてく。 1.世界でただ一人の流水大説家である。 いわずもがな、大説といえば流水大先生であり流水大先生といえば大説である。今のところ大説をかけるのは流水大先生だけであり、世界で唯一の使い手である。大説とは自分もよくわからないのだが小説に対して大とついているのだから少なくとも小説よりはでかい枠で物語を捉えたものだということはわかる。流水先生によると大説はある意味で「声に出して読みたい文Show」らしい。また文章(文Show)も小説とは一

    清涼院流水のここが凄い - 基本読書
    namaniye
    namaniye 2009/07/21
  • 2009年東京都都議選、雑感: 極東ブログ

    後出しじゃんけんのようになるが今回の都議選の結果は概ね想定の範囲だった。率直に言うと、実質的な争点もなく、それほど重要な選挙でもないようには思えて、あまり関心はなかった。が、都民の一人として一票の意味が重い選挙でもあり、昨日は早々に投票した。 事前の関心事は、しいて言えば、自公で過半数が取れないという事態になるか、だった。微妙に僅差で取れないというあたりか、と見ていた。蓋を開けたところ、自公が61、野党が66なので、自分が思ったよりやや野党の伸びが目立った。 概ね想定の範囲と言いながら、ここの読みは違ったかなというのは二点あった。一つは公明党の全勝だった。この手の選挙に強いというのは知っているが今回はガチな強さを見せつけられた形になって唸った。逆に言えば、自民はそれだけガチにはなれない弱さもあったということだが、では民主党がガチに進めていたかというとそれほどでもないだろう。自民が10席減ら

    namaniye
    namaniye 2009/07/14
  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

    namaniye
    namaniye 2009/07/14
  • 「匿名」による批判の禁止ルールについて

    2001年7月28日簡単な追記 (2001年1月23日公開) 掲示板利用上の注意:「匿名」による批判の禁止ルール 目次 はじめに 「匿名」による批判の禁止ルールの動機 「匿名」による批判の禁止ルールの運営 「内容至上主義」の欺瞞 「匿名」性の判定に必要な情報の不平等について はじめに 「匿名」による批判の禁止ルールはあちこちからリンクされ、かなりの反響があるようなので、そのルールに関して色々考えてみたことを書き残しておくことにしました。 最初に、「匿名」による批判の禁止ルールを要約しておきましょう: 「匿名」であるか否かの判定は実名や電子メール・アドレスを公開しているか否かで行なわれるのではなく、その人が自分自身の考え方や趣味・嗜好に関してどれだけの情報を公開しているか否かで行なわれる。 (この意味での「匿名」は通常の意味の匿名とは全然違う意味であることに注意! 以下に書かれていることを誤

    namaniye
    namaniye 2009/07/14
  • 公明党・創価学会基礎知識2008

    第3の政党であり自公連立政権を8年以上続けてきた公明党。そしてそれを支える創価学会。決してタブーではないはずなのに、この両者の歴史を語ったやサイトは少数。しかし有権者ならしっておくべき、必要最小限の知識をまとめてみました。 1ページ目 【創価学会の成立と発展】創価学会の成立と迫害創価学会は、昭和初期に教育者であった牧口常三郎が「創価教育学会」として創設したものが母体になっています。つまり、創価学会は当初、教育団体だったわけで、なんだか宗教ぽくない名前になっているのは、そのためです。 しかし牧口はその後、日蓮宗のなかの一宗派・日蓮正宗(しょうしゅう)と出会い感化され、その後次第に組織の宗教化をすすめていきます(後述しますが、現在は日蓮正宗と創価学会の関係はありません)。 そして牧口は「創価学会」の初代会長として、宗教団体としての創価学会の活動をはじめるわけですが、戦時中はこうした新興宗

    公明党・創価学会基礎知識2008
    namaniye
    namaniye 2009/07/12
  • くらくら - 内田樹の研究室

    忙しくて目が回りそうだ。 締め切り間際のゲラが積み上げられている。 『こんな日でよかったね』の文庫版のゲラ(締め切り昨日なのだが、まだ終わらない) バッキー井上さんのゲラ(解説書かないといけないのだが、まだ読んでない)。 橋治さんのゲラ(推薦文を書かないといけないのだが、まだ読んでいない)。 関川夏央さんの『「坂の上の雲」と日人』の文庫版の解説も来週締め切りである(これはなんとか半分まで書いた)。 そこにメールで『BP』の村上春樹論のロングインタビューのゲラが送られてくる。今日中に戻せというご指示である。 文科省に出す入試ミス始末についての詳細レポートもほんとうは昨日までに書き上げなければならず、夜遅くまで大学に残って書いていたのだが、途中で背中がばりばりになってきたので諦める。 レポートを書いている間もデスクの電話が鳴り、ファックスが届き、メールが来る。 いずれも新規の仕事の依頼。

    namaniye
    namaniye 2009/07/11
    「私の本はほんとうにこのカテゴリーでよかったのかしら・・・」
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    namaniye
    namaniye 2009/07/09
  • これは!と思った文房具:アルファルファモザイク

    スグレモノかどうか解んないけど、ロフトでしか見た事ないんだけど etranger di costarica corporationという会社のカラーのルーズリーフ用紙。 紙が薄くて嵩張らないのと罫線が薄くてコピーに写らないので個人的に スゴク重宝してます。 どこか通販してくれる所ないですかねぇ。 forestに聞いたら取引無いと断わられた。 100枚入りの奴10札とか買いに行くの帰り重くって重くって・・

    namaniye
    namaniye 2009/07/09
  • Google Chrome OS のご紹介

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Chrome OS のご紹介
    namaniye
    namaniye 2009/07/08
  • http://moto-mono.net/2009/04/16/using-wordpress-as-cms.html

    namaniye
    namaniye 2009/07/08
  • オープンソースの図書館システム“Koha”の10年を振り返る

    ニュージーランドで開発されたオープンソースの図書館システム“Koha”の10年を振り返り、オープンソースでどのように開発してきたか、現在の大陸別のユーザ数、今後の進むべき道などを紹介・展望した記事が、Code4Lib Journalの第7号に掲載されています。 Joann Ransom with Chris Cormack and Rosalie Blake. How Hard Can It Be? : Developing in Open Source. Code4Lib Journal. 2009, (7). http://journal.code4lib.org/articles/1638 Koha http://koha.org/ 参考: CA1605 – オープンソースと統合図書館システム / 原田隆史 http://current.ndl.go.jp/ca1605 CA1529

    オープンソースの図書館システム“Koha”の10年を振り返る
    namaniye
    namaniye 2009/07/06
  • 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION

    色んな面白い社会の法則を集めてみた。 メイヤーの法則 「事態を複雑にするのは単純な仕事だが、単純にするのは複雑な作業である。」 パーキンソンの法則 「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」(第一法則) 「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」(第二法則) ブルックスの法則 「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」 クラークの三法則 「高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」 「可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。」 「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」 ゴドウィンの法則 「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」 ディヘイの公理

    社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION
    namaniye
    namaniye 2009/06/24
  • Twitterとメディア - Vox

    ● Twazzup (イラン情勢まとめサイト)Twazzupイラン特集ページ、今日のスクリーンショットはこんな感じですが、そのときの状況に合わせて日々コンテンツ・インターフェースがどんどん変わっています。今日はニュースがどんどん出てきたのでGoogleNewsが右上にありますが、まだニュースが出てきていないときはここは写真コーナーだったし、フィーチャーしている#hashtagもそのときの話題に合わせてどんどん変更。(#CNNFailとか)

    namaniye
    namaniye 2009/06/24
  • 中国に否定された朝日新聞の北朝鮮報道から見えてくること: 極東ブログ

    最初にお断りしたいのだが、このエントリは朝日新聞の批判を意図したものではけしてない。重要な問題が隠されているのではないかと思うので書いておきたい。 朝日新聞の北朝鮮報道に何か異常なことが起きているようだ。16日の朝日新聞だが1面トップで、金正日総書記の三男正雲氏が訪中し中国胡錦濤主席と隠密で会談したと報じた(参照)。しかし中国外務省の秦剛報道局副局長は同日の会見で「そのような状況は承知していない」と婉曲に朝日新聞の報道を否定した。 ここまでなら、誤報なのか、中国政府側での事態の政治的な扱いについての表明であったのか、簡単には判断がつかない。ところがさらに朝日新聞は18日1面で、秦副局長の発言を踏まえたうえで、訪中詳細と金総書記の長男正男氏も同会談に同席していたと続報した(参照・参照)。朝日新聞は中国の公式見解を否定して自社報道を真実だと強く訴えた。中国側が沈黙すれば、朝日新聞の報道を事実上

    namaniye
    namaniye 2009/06/20
  • 英語の勉強プランに不安があるので質問させて頂きます。私は東大理科ニ類志望の浪人生で、現在宅浪中です。 - 今、手元にネクステージ基礎英... - Yahoo!知恵袋

    5/7 夜 編集を終えます。 考えてくれますか?(95年 大阪外語大) イギリス人が「彼はユーモア感覚にかけている」と言ったら、それは明らかな非難である。ユーモア精神こそ彼等が最も重要と考え、もっとも誇りとするものなのである。それはイギリスの文化や言語の成立に深く関与して以来の、一貫した指導原理なのでもあった。 まず、英作文で大切なことは、問いの日語を、別の日語に、 難しい表現をやさしく書く。複雑を単純にする、余計なものは取るです。 まとめれば、知っている表現で書く、そしてなるべく短くです。 イギリス人が、「彼はユーモア感覚~・・」・・・。これをどう変えましょうか?「イギリス人(A)が(ある人物(B)について語って)、彼(代)はユーモア感覚をかけている(もっていない)」と言ったら、「それは」→「その人物(A)は」に変え、「明らかな(形)」を「明らかに(副)」(Bを)非難であるを、(Bを

    英語の勉強プランに不安があるので質問させて頂きます。私は東大理科ニ類志望の浪人生で、現在宅浪中です。 - 今、手元にネクステージ基礎英... - Yahoo!知恵袋
    namaniye
    namaniye 2009/06/20
  • www.さとなお.com(さなメモ): 模倣からの自由

    昨日寝るときに考えていたこと。 全盲のピアニストって、楽譜が読めないのだから、曲を覚えるときに誰かの演奏をCDで聴いたりして覚えるんだよね? そしてその演奏の「解釈」や「表情」を模倣するところから入る。特に超絶技巧系の曲だと、最初に聴いたCDを正確に再現するところから入るはず。つまり「誰かの解釈」を完全模倣して記憶するのが第一歩になる。 模倣は芸術の母だ。目が見える人でもそれは変わらない。でも、楽譜がなく、「誰かの演奏」が記憶のベースになるとき、その「模倣」からどうやって自由になるのだろう。 例えば生まれてから一度も地下室から出たことがない人がいるとして、「空」という概念をゴッホの絵で覚えたとする。まずは完全模写で「ゴッホの空」を覚える。あぁこれが「空」というものなのかぁと。 その後シスレーやらターナーやらの「空」も見るだろうけど、彼の「空」のベースは「ゴッホの空」。ある強烈な個性と完成度

    namaniye
    namaniye 2009/06/16
  • iPhoneでいまだFlashがサポートされないのは……

    AdobeとAppleiPhoneでFlashをサポートするために協力しているという。そんなことがあり得るのだろうか。 Bloombergによると、Adobeのシャンタヌ・ナラヤンCEOiPhoneでのFlashのサポートについて、次のように語っている。「技術的に難しい課題であり、だからこそ当社とAppleは協力している。今度はわれわれの番だ。提供する責任はわれわれにある」 ITライターのジョン・グルーバー氏が自身のブログで述べているように、「協力」というのはどうとでも取れるあいまいな表現だ。AppleInsiderやTUAW(The Unofficial Apple Weblog)など、Apple関連の情報サイトはこの発言をどうやら額面通りに受け止ったようだ。だが、わたしは違う。iPhoneでFlashをサポートするのは「技術的に難しい課題」などではない。わたしに言わせれば、このサポ

    iPhoneでいまだFlashがサポートされないのは……
    namaniye
    namaniye 2009/06/14
  • アフリカゾウ - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社

    1997年よりスタートした「ヤマハ発動機 ペーパークラフト」は、2018年9月30日をもって閉鎖いたしました。 20余年の長きに渡り、ご愛顧頂きまして、誠にありがとうございました。 今後、弊社ウェブサイトに掲載していたペーパークラフトと類似の作品が、第三者のウェブサイト等に掲載されたとしましても、弊社とは一切関係ございませんので、ご留意頂きますようお願い申し上げます。 2018年9月30日

    アフリカゾウ - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社
    namaniye
    namaniye 2009/06/14
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    namaniye
    namaniye 2009/06/13
  • 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる」ことを得意とするタイプの人がいる。 ギリギリまで何もしないで、期限が迫ってから取りかかるくせに、最終的な成果物を見ると平均以上のクオリティを保っている。 難問に対して絶対的な解答をもたらすことはできないが、落としどころを見つけることに長けている。 他人から見れば「どう考えればそうなるのかわからない」思考プロセスを辿って、それでもまともな形で結果を出すことが出来る。 また、思考に小回りがきくため、急な状況の変化に難なく対応できる。 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の特徴 このタイプの人間には幾つかの特徴がある。 まず彼らは目的からスタートする。ひとたび目標を設定すると、それに向かって誘導ミサイルのごとく突撃する。 目に見える成果をイメージし、その実現に必要なリソースを自分の経験や他人の能力、そして環境の中から素早く探し出して投入し、カオ

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら
    namaniye
    namaniye 2009/06/13
    これはすごいバーナム効果