タグ

2008年9月6日のブックマーク (7件)

  • 総合行政の非効率-選択肢があるばかりに-

    「「就職後も生活保護8割」は、そんなに問題でしょうか?」で取り上げた生活保護について hamachanさんが産経新聞大阪社会部の「『生活保護が危ない』」を紹介されています。 これと総合行政が何の関係があるのかといいますと、日の地方公共団体は、業務範囲が以上に広い、つまり総合行政機関だからです。生活保護も戸籍業務も住民登録も都市計画も何でもやる。 そこで、奇妙な事態が起こります。 「人々のSOSに応えるには、信頼されるセーフティーネットの制度と、福祉のプロの存在が欠かせない。」(226ページ) 確かにそうでしょう。 「『自立しろ』とお題目を唱えるだけのケースワーカーではいけないし、六十五歳を超えたら指導しなくていいというケースワーカーであってもいけないと思う。生活保護受給者に「生きる」ことを感じさせることは、ものすごく難しい。」(103ページ)のですから。 ところが、 「ケースワーク業務で

    namawakari
    namawakari 2008/09/06
    選択肢を狭めたら人が集まらないだろうし、結局給料上げるぐらいしかないんだろうけど。
  • "自然主義の誤謬"とインテリジェントデザイン

    「すべての倫理価値が自然現象だ」は「自然主義の誤謬」ではない Oliver Curry[2006]は、「Humeの倫理自然主義の進化論バージョン」が正しいかどうかはさておき、それが自然主義の誤謬には該当しないと論じた。Oliver Curryが言うHumeの倫理自然主義とは「倫理価値は自然な人間の欲求の産物である」という見方である。そして進化論バージョンとは「"情念"は、ある種の進化した誘因システムであり、倫理的情念は協調への進化した誘因システムである」というもの。 David Hume provided the classical statement of the view that moral values are the product of certain natural human desires. Hume argued that human behaviour is a pr

    "自然主義の誤謬"とインテリジェントデザイン
  • GDP論争 - Essay, dated.

    をid:svnseeds氏のリンクから読む。ざっと最初の方の記事だけ目を通したけど、これは結構シンプルな話なんじゃないかな。 つまり、 1.GDPは分配の問題を捨象している。だから、GDPのみを見ることは特定の価値観(社会厚生関数)を前提していることに限りなく近い。*1要するに元記事はGDPを強調しすぎることへの、イデオロギー批判。 これでまとめとしては大体終わってると思うけど、続けてコメントすると 2.だから社会の厚生を量る仕方には複数ある。例えば大雑把な話だが、一方には全員の富を足してそれを見てればいいという立場があって、一方には最貧の個人の富の絶対的水準のみを見るべきだとする立場があると考えることが出来る。もちろん現実には、それぞれの個人の価値観は、その極端な立場のグラデーションのどこかに位置する。*2 3.もしもすでに経済がフロンティアの上にあって、成長と平等がトレードオフの関係に

    GDP論争 - Essay, dated.
  • 福島事件と光市事件を比較してみる - 妄想日記

    福島大野病院事件のネット上での意見を見回っていたら、次のコメントが目に留まりました。はてな匿名ダイアリーのブックマークコメントなんですが http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080820212803 2008年08月21日 kurotokage 医療, 社会, 心 ブクマが光市事件の弁護団に対する反応と対称的だなぁ。あっちはやるべきことをやった弁護士がささいなこと(ため息をついたとか)で遺族感情を理由にバッシングされてたのに。 確かに光市事件において弁護団が不当なバッシングを受けた、ひどい例では脅迫状を送りつけたりブログ上で「死ね」とか「死んでくれ」とか言い放っていた馬鹿もいたことは知っていますが、はてなにおいてはその類の人はさほど目立たなかったという印象があるんですよね。もちろんはてなにおいてもゼロではありませんが

    福島事件と光市事件を比較してみる - 妄想日記
    namawakari
    namawakari 2008/09/06
    「被告人と弁護人を区別して考える能力に欠ける人は(悲しいことに)実在しますから」ホント何とかならんかなこれ。
  • 社会保障重視派こそが一番の成長重視派に決まってるだろう - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    世間では経済政策が焦点になりつつあるようですが、権丈先生も昨日参戦されたようです。曰く、「社会保障重視派こそが一番の成長重視派に決まってるだろう」。 http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare172.pdf >最近、医療で講演に呼ばれても、年金で呼ばれても、はたまたどういう政治色の人たちに呼ばれても、まず僕が言うことは、「財源はなんでもいい、いま、10兆円の負担増をして、それを全部社会保障の現物給付に回すとする。マクロ経済にどんな影響を与えると思いますか?」 僕の思考回路の中では、内需主導型の景気回復が起こる。しかも社会保障の現物給付は高齢者がたくさんいるところに所得が流れるにきまっているのだから中央と地方のバランスのとれた景気回復が起こる。と同時に、この政策を中長期的には10兆円と言わず、より積極的に展開すれば、老後の不安から大幅

    社会保障重視派こそが一番の成長重視派に決まってるだろう - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 稼働率も税収も関係ない、しかし。 - モジモジ君の日記。みたいな。

    svnseedsさんが「あーなるほど」と書いてらっしゃるのですが、次の主張にも僕は同意しませんので、やはり溝は埋まっていません。 それとあわせて、僕の先日のエントリにおける「まずは経済成長、次に福祉を含めた諸々の政策」という僕の主張は、「現在の日の経済状況においては」という限定を付けるよう訂正します。 この点を説明しますが、その前に。「全面的に非を認めます」風なスタンスに限らず、強硬なものであれ宥和的なものであれ、論者のその都度の態度とは区別したものとして、議論は議論として、見ていただければ、と思います。 稼働率の問題は関係がありません 次のように考えてください。稼働率の低い経済αがあります。そのαに、基財への支出を強化するよう再分配を組み込んだ別の経済(やはり稼働率は低い)α’があります。僕は、稼働率を引き上げるための政策を実施する前にαをα’にしてください、と主張しています。 αの

    稼働率も税収も関係ない、しかし。 - モジモジ君の日記。みたいな。
  • あーなるほど。 - svnseeds’ ghoti!

    mojimojiさんからお返事いただいた。ありがとうございます。以下返答を試みます。 まずはやっぱり誤読があったようで大変失礼いたしました。読解力なくてどうもすみません。 mojimojiさんの僕のエントリへのブックマークコメント、松尾先生からいただいたコメント(いつもありがとうございます。お手数おかけしてすみません)、稲葉さんの一連のエントリ(0、1、2、3)、および稲葉さんのところでのOさんの一連のコメントを読んで、やっと僕が何を勘違いしていたのかがわかりました。 特に、mojimojiさんが参考として挙げられた、次のOさんのコメントは大変有益でした(勝手に引用させていただきますが、問題があればご指摘下さい)。 GDP概念が強力なツールである事は言うまでもないですが、それだけで事足りるのであれば、社会厚生関数についてのサミュエルソンたちのような議論が出てくる必要も無かったわけで、じゃあ

    あーなるほど。 - svnseeds’ ghoti!