タグ

2013年8月5日のブックマーク (7件)

  • 菜穂子の油絵と1920〜30年代の美術 - ジブリ『風立ちぬ』より - ohnosakiko’s blog

    前記事のコメント欄のやりとりから。 >私は美術大学なので、友人もみな菜穂子の絵にばっちり注目して「めっちゃフォービズムだった」などと話しているものですから 私も、ちょっとだけ映った菜穂子の絵、かなりアヴァンギャルドで気になりました。ブラマンクみたいな荒々しい筆遣いでしたね。もう一回観て確認したいです。 http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20130730/p1#c1375373636 確認を兼ねて二度目の鑑賞をしてきた。菜穂子の油絵が登場する箇所は、全部で3回あった。 1. 1933(昭和8)年、軽井沢に赴いた堀越二郎が、成長した菜穂子と再会する時。 菜穂子は戸外にイーゼルを立てて油絵を描いている。ちなみにこの場面を切り取った映画ポスターについて、モネが自分のを描いた『日傘をさす女』を下敷きにしているのではないかということは、既にあちこちで指摘されている。

    菜穂子の油絵と1920〜30年代の美術 - ジブリ『風立ちぬ』より - ohnosakiko’s blog
  • スタンリー・キューブリックが好きだった映画約80本のリスト - YAMDAS現更新履歴

    Stanley Kubrick, cinephile | British Film Institute 史上最高の映画監督を挙げるとなると、まず絶対その候補に入るであろうスタンリー・キューブリックだが、先月26日が彼の生誕85年だったのにあわせ、記事が出ている。 思えばスタンリー・キューブリックは秘密主義者だったし、後年はインタビュー自体ほとんど受けなくなったので、そもそも彼がどんな映画を好きだったのか、彼のファンであるワタシもよく知らなかったりする。 それを1963年(半世紀前!)に書いたリストやキューブリックの右腕的存在だった Jan Harlan の証言、そして娘さんの NetNews への投稿などいろいろ調べた上で、彼が好きだった映画のリストを作成している。 ヴィクトル・シェストレム『霊魂の不滅』 フリッツ・ラング『メトロポリス』(asin:B00428M8JW) ハワード・ヒュー

  • 風立ちぬ - YAMDAS現更新履歴

    風立ちぬ [Blu-ray] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2014/06/18メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (30件) を見る 上映時間ギリギリに映画館に飛び込み、息を整える間もなく画面にジブリの画が出る段になって、自分が宮崎駿の映画を劇場で観るのはこれが初めてなのに気付いた。 宮崎駿の映画はだいたい観ている。10回以上観ている作品もいくつもある。しかし、それはすべて地上波放映時か DVD レンタルなど、要はすべてテレビを通して観ていたのだ。初めて劇場で観る彼の映画が、これはあまり書きたくないが、遺作になるかもしれないことに気付いて少し震えた。 彼の映画の中で一番好きなのは『ルパン三世 カリオストロの城』、一番優れていると思うのは『天空の城ラピュタ』だろうか(バルス)。『もののけ姫』が映像に潤いがなくどうしようもない映画だったのでそ

    風立ちぬ - YAMDAS現更新履歴
  • 「科学について問うことは科学のやり方の内部では不可能である」こと

    「科学について問うことは科学のやり方の内部では不可能である」ことと「科学論についての各氏評判記」 下記まとめにインスパイアされ作成 http://togetter.com/li/543890 http://togetter.com/li/543938 また、これとオルテガまとめをリンクさせると色々ありそうな予感がするが、じっさいリンクするワケです。 続きを読む

    「科学について問うことは科学のやり方の内部では不可能である」こと
    namawakari
    namawakari 2013/08/05
    “科学論が科学者の思い通りの結論を出すなら存在価値はないし、科学者にとって無意味な結論しかでないなら役に立たないだろうと”どうしてここまで短絡してしまうのか菊池先生。
  • 押見修造『悪の華』 - katosのブログ

    昨晩、ようやく採点が終わり、あとは細かい点数調整だけになったので、調子に乗って話題の『悪の華』をkindleで大人買いし、8巻まで一気読み。おかげで激しい眼精疲労に見舞われ、夜中に頭痛で目が覚めてしまった。いいトシをして阿呆過ぎる。胃を守るために少し牛乳を飲んでからノーシンを1錠だけ飲んで、1時間ぐらいするとどうにかまた眠ることができた。 そして朝はクロネコヤマトの人が鳴らす呼び鈴に素早く反応し、飛び起きる。持ってきてくれたのはセミアコ用のギターケース。これでRickenbacker330を持ち出せるようになったぜ。次回のS君とのスタジオ練習にはこれを持って行く。 さて『悪の華』、これはなんというか、どう評価すればよいのか正直わからないです。人間心理の分析の繊細さ・深さや、その背景への眼力において、作者が衝撃を影響を受けたと書いている『さくらの唄』(安達哲)のような名作には及ぶべくもないこ

    押見修造『悪の華』 - katosのブログ
  • スクープは規範意識を麻痺させる-関西TVインタビュー偽装事件 - ビジネス法務の部屋

  • 1933年ドイツの全権委任法はなぜ成立したか - 日本近現代史と戦争を研究する

    1933年3月23日、ドイツの国会で可決された全権委任法(政府に立法権を委ねた法律)は、ナチス独裁確立の一つの画期となるものであるが、南利明「NATIONALSOZIALISMUSあるいは「法」なき支配体制-2-」*1を参考にすると、法案が成立したポイントとして次の5つを挙げられる。 すでに授権法の前例があり、また31、32年には大統領による緊急命令が議会の立法を上回るなか、政府への広範な授権に対して人々の心理的抵抗は強くはなかったこと 与党であるナチス党(議席数288)・国家人民党(52)以外の議員が議決に参加しなくても法案の成立が可能となる条件が整えられていたこと 共産党議員(81)と一部の社民党議員*2が逮捕されていたこと 中央党(74)は、法案に反対してもすでに2月28日の大統領令*3がある限り、ナチスの暴力支配を止めることは不可能と考えたこと 上院に当たる連邦参議院議員は州政府の

    1933年ドイツの全権委任法はなぜ成立したか - 日本近現代史と戦争を研究する