タグ

ブックマーク / kamiyakenkyujo.hatenablog.com (73)

  • ドイッチャー『スターリン 政治的伝記』 - 紙屋研究所

    ぼくがぼくにインタビューしてみた。 ――この、なんで読んだんですか? これ買ったの、20代のころだったかなあ…。だから十数年、「積ん読」状態だったんだよね。字がみっちりだし、過去のこういうロシア革命史を読んでいると、名前と人物関係を追っているだけで疲れちゃう印象があって、「ええっと、時間と気持ちに余裕があるときに読みますね…」てな感じで自分に言い訳して、読んでなかった。 ところが最近、不破哲三の「スターリン秘史」の連載が「前衛」で始まったのね。これが面白いんだわ。 とくに独ソ戦って、あらためてスゲエ勝利だったんだと気づかされた。 日共産党の綱領には、ソ連批判の後にも、ずっと反ファシズム戦争としての第二次世界大戦におけるソ連の貢献を記述してあったんだけど、なんでそんなものをいつまでも書いているのかわかんなかったよね。だけど、不破のやこのドイッチャーのを読んで、いかにドラマチックな反転

    ドイッチャー『スターリン 政治的伝記』 - 紙屋研究所
  • 『犯罪社会学研究』第38号 - 紙屋研究所

    保育園がいっしょだった親御さんと話していて、また地域で不審者情報が出たというので不安がっていた。その前日、ぼくはある学習会の講師で「犯罪は激減しています」としゃべっていたのであるが、その親御さんの意見をふんふんとうなずいて聞いていた。 そういう話をしていたら福岡県で女子小学生が殺害され、この文書を書いている最中に和歌山県で男子小学生が殺された。「数十秒目を離したスキに…」「自宅のすぐそばで…」と報じられるので、うちのつれあいとかはもう四六時中娘に張り付いてないといけないかのような思いにとらわれている。 日中、そして先進国で犯罪は減っている 福岡市では犯罪が減っている。2002年をピークにして半分くらいに減っている。 日全国で同じような傾向をたどっている。 さらにいうと先進国全体で犯罪は減っている。 最初にそのことを知ったのは2013年7月3日の英誌「エコノミスト」の記事だった。それで関

    『犯罪社会学研究』第38号 - 紙屋研究所
  • 偶数と偶数の和は偶数であることの説明 - 紙屋研究所

    ああ、だれか教えてほしい。コメント欄かツイッターで返信を。 いまぼくは、無料塾で中学2年の数学を教えている。 無料塾というのは、カネをとらずに小中高の生徒が集まり(うちは小中しかいないが)、講師もボランティアで教えるというもの。教育貧困克服の一つの回路と考えて、その支援に力を入れている。 ぼくが参加しているのは、基は小中学校生の「宿題をやる会」みたいな感じで、そこでごく数名が講師にわからない点を聞いているみたいな風景。 ぼくは大卒だけど、家庭教師の経験がない。 だから、教え方に関してはド素人である。 いや、「教え方のド素人」というのは、冷や汗が出るよな、とつくづく思った。 今日苦戦したのは、こういう問題だった。 その子は次の問題を「わからない」と言ってきた。 (問題) 正さんは「偶数と偶数の和は偶数である」ことを説明しようとして、次のように説明した。 ・mは整数である。 ・ゆえに2mは

    偶数と偶数の和は偶数であることの説明 - 紙屋研究所
  • 生活保護の不正受給と相続税の非違件数 - 紙屋研究所

    福岡市が5月くらいから「生活保護ホットライン」っていうのをはじめるそうだが、「市民からの保護を要する人に関する情報」っていうのはいいんだけど、「生活保護に関する不正行為等の情報」「その他の生活保護の情報(アルコールやギャンブルなどによる生活の乱れ等)」っていうのはひどい。 市議会で共産党議員が質問している。 https://www.youtube.com/watch?v=ntfuyjOlgFI#t=55m15s 「生活保護世帯は酒飲んだらダメなの?」「ぜいたくな事をしてたり、立派な服を着てるのも通報対象になるの?」「そもそも誰が生活保護受けてるか、市民は知らないはずでしょ。守秘義務があんのに。いい加減な情報集めるのに公金使うわけ?」とか聞いている。 「ええっと、電話で正しい知識も普及できますんで」とか、答弁してるけど、相当苦しい言い訳だな。市民監視で、生活保護世帯を「二級市民」扱いして、

    生活保護の不正受給と相続税の非違件数 - 紙屋研究所
  • 映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所

    宮崎駿監督の『風立ちぬ』を観た。お盆で帰省し、子どもを見てもらっている間に夫婦で。 ちょっと長くなると思うので、最初に結論書いておこうか。 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた。 飛行機にかける夢についてはロジックがまったく詰め切れられておらず、面白くなかった。 零戦をつくった責任について無邪気すぎるという点が最大の批判点。 えーっとネタバレもありますから、読む人は承知して読んでほしい。 あらすじを知らない人はここを読まないだろうけど、一応。零戦(零式戦闘機)の設計者として有名な堀越二郎という実在の人物の半生を描き、それに堀辰雄の小説『風立ちぬ』のラブストーリーをまじえ、菜穂子という少女との恋愛をからめて虚構化した作品。 ジブリの公式のあらすじ解説はこちら。 http://kazetachinu.jp/story.html 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた 菜穂子との恋愛は、(;゚∀゚)=3ム

    映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所
  • (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所

    参院選の結果を受けての、東浩紀のこの発言。 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対に為政者にはならないという安心感のもとに、為政者への不満だけを吸い上げる党という存在がある、その事実が日政治をひどく損ねている。共産党の批判は決してぶれないから、そこに不満が流れ込む。でもそれはなにも変えないのだ。 https://twitter.com/hazuma/status/358984438501224448 Twitter / hazuma: 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対 ... この人が、どうして政治的な迷路にハマリ込んでいってしまったのかがわかる。前から言ってるけど、東は自分なりに何か切実な問題(保育園をふやして、とか、生活保護を切り下げないで、とか)をかかえて政治にかかわってみれば、「『共産党はなんでも反対だから』みたいな居酒屋談義を

    (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2013/07/23
    あらゆる理論を脱構築した果ては、すべてを否定するアナーキストになるか、現実主義の奴隷になるかしかなくなる。漢学を徹底批判した本居宣長は徳川幕府をあっさり認めていた。東氏は典型的な道を進んでいる。
  • 藤子不二雄『フータくん』 - 紙屋研究所

    小さい頃、友だちのNという家にいくと、コロコロコミックがあった。というか、その家にしかコロコロコミックはなかった。さらに、その言えには『モジャ公』や『21エモン』など藤子不二雄のマンガがたくさんあった。そして、Nの家以外ではそんなものは見たことはなかった。別に裕福な家でもない。おもちゃ系のものはほとんどなかった。Nの家の親が好きだっただけなのだろうか。いま思うと、Nの家がなければ藤子不二雄のマンガ世界には足をふみいれられなかっただろう。 再読した『フータくん』は面白くなかった? その中で忘れられなかったのが『モジャ公』と『フータくん』である。 というか、この2作品は、その後どこでも読むことができず、いつか読みたいと思いながら、今日まできてしまった。 以前のエントリで『モジャ公』については書いた。Fの全集が出たことで手に入りやすくなったのである。そして、30年ぶりくらいに手にとってみて、マン

    藤子不二雄『フータくん』 - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2013/06/13
    “作品の筋やセリフだけでなく、朝日ソノラマのサンコミックス版のなつかしい手触りや日焼け具合までもが、記憶を呼び覚ます装置になって、子ども時代のあこがれの感覚を引き起こしたのである”
  • 岩田規久男『リフレは正しい』 - 紙屋研究所

    ひきつづき、アベノミクスの紹介です。 今回はリフレ派の、岩田規久男の『リフレは正しい』(PHP)です。 岩田は、いまや日銀副総裁になった人で、日銀におけるアベノミクスの実行者です。 がんばって書いたけど、やっぱり学者的 岩田のこのは、タイトルからして、前回紹介した、小幡の『リフレはヤバい』を意識しています。『リフレはヤバい』は反リフレの啓蒙的位置づけを担ってますが、書もリフレの啓蒙的位置づけを担っています。つまり、初心者向けです。 ひとことでいうと、かなりがんばって書いたけども、目線は小幡に比べてやっぱり高い。いかにも学者の書いた入門書、という感じです。でも、基点をできるだけわかりやすく書こうとした努力はかなり認められますし、批判にも反論しています。アベノミクスの考え方が一通りはわかるでしょう。 リフレ政策の核心=デフレ予想を変えさせる たとえば、岩田は「アベノミクスの金融政策の

    岩田規久男『リフレは正しい』 - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2013/05/26
    なんか、ホントは理解しているのに批判するために取り上げている感じも。適当な事例で規制緩和語るな、というのは同意。/金融緩和についてはクルーグマンのhttp://cruel.org/krugman/babysitj.htmlを読んでなるほどと思った記憶が
  • 再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所

    安全基準が厳しくなって、それで原発が止まったら仕方ないと思うの? 福島で原発事故が起きたので、安全規制が厳しくなることが予想されるよね。 その厳しくなった規制で、いまある原発がハネられたら、「経済のために原発を再稼働させるべきだ」という人は、「ルールにあわないんだったら、しゃあねーなー」と思うんだろうか。それとも、「カネがあってこそだろ。そんな厳しい規制は、ゆるめるべきだ」と主張するんだろうか。つまり法令に従うのか、法令をまげてしまうのか。 そんな法令などつくられない、とタカをくくっているんだろうか。 原発をつくったときにOKとかNGとかをだす、「審査指針」ってのがある。 法令上の強制性がないらしいんだけど、もともと原発の建設っていうのは、「国策」といわれるように、政治的・政策的判断なわけだよね。政治の側が「いいよ」って言えば電力会社は原発をつくれたし、「だめ」っていえば、止まってきた。実

    再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2012/12/03
    “ちゃんと「原発の危険性をチェックできる国会議員」が選べるかどうかっていうのも大事な基準じゃないかと、ぼくは思う。これは原発賛成派であっても、そう思ってくれるんじゃないかな”
  • 吉岡斉『脱原子力国家への道』 - 紙屋研究所

    政府(国家戦略室エネルギー・環境会議)が2030年のエネルギーをどんなデザインにするか国民に聞いている。8月12日までパブコメを受け付けている。 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html お前らも当然出すよな。 で、実際、どうすんだ、と。 出口をどうするの? 官邸前での「原発なくせ」「再稼働反対」の抗議行動が広がっている。「あれは少数派だ」という意見があるけど、「原発の即時廃止」という点では確かに少数かもしれない。しかし、「原発ゼロ」というのを「原発の即時廃止派だけでなく段階的廃止・将来はなくしていく人も含む」というふうにまとめると明らかに多数派になる(あそこにいる人のうち、どれくらいがそのニュアンスを含んでいるかは別の話だ)。 ぼくら左翼や、運動をしている人間は、たしかにいま「原発なくせ」「再稼働反対」で盛り上がっているけども

    吉岡斉『脱原子力国家への道』 - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2012/08/04
    “「脱原発」は本来多様な立場を包摂できるはずの言葉”だよな。
  • 花津ハナヨ『情熱のアレ』 - 紙屋研究所

    セックスレスは結婚カップルでズレがあった場合に深刻 セックスレスが深刻な問題であるのは、未婚カップルの場合じゃないよな。 別れりゃいいんだから。 やっぱりした結婚したカップルにとって重大な問題なんだよなあ。 結婚したらおいそれと別れるわけにはいかない。でも、子どもがいなければ最悪、別れてもいい。子どもがいたら、まあこれだって別れることも選択肢だけど、セックスレスを理由として別れるというのはいかにも難しい。家族やパートナーとしては他に申し分ないというような場合はいっそう深刻だ。 でも、どっちももうセックスする気が失せていれば、セックスレスではあっても、まったく問題化しない。 問題は、片方がセックスする気まんまんなのに、他方がセックスする気ゼロというようなときだろう。 どうするんだ。 セックスレスはどう解決するのか? (1)あきらめる。オナニーとかでがまんする。 (2)パートナーをその気にさせ

    花津ハナヨ『情熱のアレ』 - 紙屋研究所
  • 「頭がいい」とはどういうことか──貧困、学歴、無料塾 - 紙屋研究所

    ネット上で生活保護をめぐる話から親と子の関係の話に話題がとび、さらに「頭のよさ」についての話題にもなっているので、ぼくもちょっと書いてみる。 DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤 環境という足枷 - G.A.W. 「頭がいい」とはどういうことか。 これはちまたで「勉強できるやつが頭がいいとは限らない」という言葉で、「勉強ができる≠ 頭がいい」というふうに認識されている。ぼくもよく言われたよ。「あんた大学出てるのに、そんなこともできないの(知らないの)」。 じゃあ「頭がいい」って一体なんなんだ、ということになる。 二つの「頭のよさ」──(1)「学者的に頭がいい」 「頭がいい」には二つある。 一つは「学者的に頭がいい」ということ。 もう一つは「うちのオヤジ的に頭がいい」ということ。 結論から先にいえば、前者は概念を体系化できる能力であり、後者は目的を

    「頭がいい」とはどういうことか──貧困、学歴、無料塾 - 紙屋研究所
  • 引用元書けばいいのかよ 議員の海外視察報告書騒動 - 紙屋研究所

    福岡市議会の市議会議員(民主・市政クラブ)の若手4人の海外視察レポートが、ウィキペディアや研究者の論文からのコピペだったというので、地元のマスコミなんかでにぎわいをみせておる。 そのレポートはこれ。 http://www.city.fukuoka.lg.jp/gikai/info/pdf/kaigai240129.pdf たとえば6ページの「リヴァプール市の概要」はほとんどがウィキペディアの「リヴァプール」からの丸写しである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB どれくらい丸写しかというのは、みてもらえばわかる(改行は省略)。 報告書 ウィキペディア リヴァプールは、イギリス、イングランド北西部マージーサイド州の中心都市で、市域面積は111.84平方キロメート

    引用元書けばいいのかよ 議員の海外視察報告書騒動 - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2012/05/21
    地方にはアホな政治家しかいないのかと思わざるを得なくなる。
  • 架空インタビュー2.0 『一般意志2.0』ふたたび - 紙屋研究所

    東浩紀が『一般意志2.0』についてインタビューを受けている。 「一般意志2.0」が橋下市長の“独裁”を止める?―現代思想家、東浩紀インタビュー(BLOGOS編集部) - BLOGOS(ブロゴス) 全体に「言い訳解説」的になっているのは、誤解というか攻撃というか、マイナスの風がものすごいから、一言言っとくか、という感じなのだろう。知らないけど。 そのなかで明らかにぼくの記事に対する反論もある。 東浩紀『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』 - 紙屋研究所 「しょぼい」という批判にたいして「しょぼくない」と言ってるわけだが、「具体構想がしょぼい」といったのはぼくだから、ぼくの記事への批判だろう。違うの。 んでもって、誰もインタビューしてくれないので、架空のインタビューをしてみた。 東の具体構想の二つの問題点 ――東さんが“しょぼいというが、お前の想像力が足りないんじゃねーの”と批判して

    架空インタビュー2.0 『一般意志2.0』ふたたび - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2012/03/06
    “田中邦衛みたいな役で表現してほしい気持ちがあるのに、それをAKB48のメンバーに頼むわけにはいかない”小奇麗な役者ばかりですよネ最近。そういう話じゃないけども。/マルクスのイタコ芸をやっていただけある。
  • 加藤尚武『災害論 安全性工学への疑問』 - 紙屋研究所

    保険屋さんと話をして 友人の紹介で、保険屋さんと話をする機会があった。「厚生年金はこのまま続かないでしょう」「昔老人医療は無料でした。でも今はどうですか。病院の窓口負担や高額医療費制度なんかもこのままじゃないですよ」と言われる。だから民間保険に、ということだ。 安全な資産運用ということについても議論になった。そのさいにも国債のリスクについて語られた。だから、弊社の貯蓄性保険を、という流れである。 民間保険は、日国債でかなりの部分を運用しているはずだ。それ以外の部分は株やさまざまな証券だろう。国債や厚生年金が破綻するほどの経済情勢では、いかに民間保険会社がさまざまな運用先をもうけてリスクヘッジをしているからといって、無事でいられるとは思えない。 民間の保険の破綻と国債の破綻は、独立した事象ではない。というか、個々の民間保険会社がつぶれても、国債には影響がないことが多いだろうが、国債が破綻し

    加藤尚武『災害論 安全性工学への疑問』 - 紙屋研究所
  • きのしたきのこ『東京ルームシェア生活 女3人、一緒ぐらしコミックエッセイ』 - 紙屋研究所

    大家族復活? 橘玲が、経済成長が望めなくなり、社会保障が弱体化するのにあわせて「大家族」が復活するかもしれない、という予見を書いている。橘の記事より前に、別のブログでも似たような記事が注目を集めていた。 日は大家族制に戻っていく? 週刊プレイボーイ連載(33) | 橘玲 公式サイト 2020年、日で大家族が復活する日 - mizuiro_ahiruの日記 大家族にした場合、共同生活によるトータルのコストダウンというメリットが一番大きいだろう。主に家賃・住宅費ね。 逆に介護と保育は、大家族になると、一見家庭でそれをまかなうのでいいように(節約できるように)思えるが、保育の場合は、専門の保育や大規模な集団生活を経験しないことによって、正直なところかなりの質的低下をまねくような気がする。介護については、もっとひどくて、家族介護が当然になると誰かが(たいていは女性だろう)職を辞めねばならなくな

    きのしたきのこ『東京ルームシェア生活 女3人、一緒ぐらしコミックエッセイ』 - 紙屋研究所
  • 東浩紀『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』 - 紙屋研究所

    「オルタ」という雑誌で東浩紀の「民主主義2.0」について書いたことがある(2009年11-12月号「メディアから時代を読む #9」)。 そのときまだ茫洋としていた問題について、ぼくは批判や疑問を書き連ねたが、定義づけや具体案をふくめ、これらのぼやけていたものは東の近著『一般意志2.0』で一定の輪郭を与えられることになった。 先にぼく流にざっくりと中身をまとめてみよう。 ルソーの「一般意志」は、あるアルゴリズムにしたがって生まれてくるグーグルのページランクみたいなもので、人々の無意識のデータベース*1から抽出されてくる数学的な結論のようなものである。*2 しかしそのような一般意志は大衆の欲望の集積であり(グーグル型民主主義)、それで政治を運営するのは危険。専門家や政治家たちの熟議(ミクシィ型民主主義)と相補的に用いるべき。民主主義2.0(=ツイッター型民主主義=グーグル型民主主義+ミクシィ型

    東浩紀『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』 - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2012/01/18
    最後の段落に首が折れるほど同意。
  • 久保ミツロウ『モテキ4.5』 - 紙屋研究所

    週刊プレイボーイで『アゲイン!!』について書いた 週刊プレイボーイ2011年10月17日号の「この漫画がパネェ!!」のコーナーで久保ミツロウ『アゲイン!!』のレビューを書いた。ずいぶん前の話ですんません。 久保ミツロウといえば『モテキ』であるが、中柴いつかを総力特集している『モテキ4.5』をそのときようやく読んだものである。 久保ミツロウ語るところの「『谷川史子さんの描く女の子を、どうにかしてヤレないかな』という酷い発想」(久保)から生じた中柴いつか。 中柴いつかについてはすでに書いた。 モテ期にかんするどうでもいいぼくの考察 久保ミツロウ『モテキ』1巻 要するに中柴いつかとはぼくにとって 友達以上恋人未満の頼めばヤラせてくれそうな女の子 であり、 最も好都合な性的身近さ、手の届きやすさ http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/moteki.html を体現したキャ

    久保ミツロウ『モテキ4.5』 - 紙屋研究所
  • 逢坂みえこ『たまちゃんハウス』 - 紙屋研究所

    週刊アスキーで紹介した落語マンガ 「週刊アスキー」9月27日号の「私のハマった3冊」で落語マンガ3冊を紹介しました。ウェブでこのコーナーは紹介されていくという話ですので、紹介しても構わないんじゃないかなーと思い、遠慮なく3冊をバラします。 (追記:紹介されました。2011年12月7日確認) 【私のハマった3冊】興味がなかった人でも楽しめる知的でツヤのある落語漫画 一つは、古谷三敏の『寄席芸人伝』。まあこれはいいですよね。以前紹介したこともあるので、そのURLをつけときます。基的に落語漫画というのは、この作品を超えたかどうか、それくらい引き離されたか、というふうにはかっていいだろうと思います。 古谷三敏『寄席芸人伝』 - 紙屋研究所 二つ目は、『昭和元禄 落語心中』。元ヤクザというかチンピラだった主人公が、受刑中にきいた慰問落語ですっかり名人・有楽亭八雲に惚れ込んでしまい、弟子入りするとい

    逢坂みえこ『たまちゃんハウス』 - 紙屋研究所
  • 又野尚『ママ友のオキテ。』 - 紙屋研究所

    「民医連新聞」で『不妊治療、やめました。』を書評 「民医連新聞」の2011年10月3日付で堀田あきお&かよ『不妊治療、やめました。〜ふたり暮らしを決めた日』(ぶんか社)の書評を書きました。タイトルのとおり、不妊治療をあきらめた結末が待っています。医者を渡り歩くことになり、それがさまざまな不妊治療をルポする結果になっています。 とにかく下品な『ママ友のオキテ。』 このとどちらを紹介しようか迷ったのが、こちら、又野尚『ママ友のオキテ。』(ぶんか社)。題名のごとく、ママ友の間のコミュニケーションにまつわる摩擦を自分の体験、他人の体験あわせて描いているルポ形式の4コマ(8コマ)コミックである。 なぜこちらをやめたかというと、非常に下品だったからである。 どれくらい下品かというと、「よりぬき発言小町・子育て編」といえるくらい下品なのである。 まあ、アレだ。 ポテトチップスのビッグバッグを5袋一気に

    又野尚『ママ友のオキテ。』 - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2011/10/28
    一つ目のコメントが下品だ。