タグ

2013年1月8日のブックマーク (10件)

  • 2012年国内家庭用ゲーム市場規模は昨年対比98.9%の4491.9億円 ソフト販売本数トップは『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』 - ファミ通.com

    2012年国内家庭用ゲーム市場規模は昨年対比98.9%の4491.9億円 ソフト販売数トップは『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』 ニンテンドー3DSが牽引、市場規模は昨年並みに エンターブレインは、2012年の国内家庭用ゲーム市場について速報を発表した。集計期間は2011年12月26日~2012年12月30日。 2012年年間の国内家庭用ゲーム市場は、ハード・ソフト合計で、昨年対比98.9%の4491.9億円となり、プラットフォームの世代交代が進む中、ほぼ前年並みの市場規模となっている。ニンテンドー3DS LLや『とびだせ どうぶつの森』の発売等、ハード・ソフトともにニンテンドー3DSの販売が好調に推移し、市場全体を牽引する結果となった。 ※記事中のデータは、すべてエンターブレイン調べのものです。 【年間市場規模比較】 (2011年の集計期間は2010年12月27日~2011年

    2012年国内家庭用ゲーム市場規模は昨年対比98.9%の4491.9億円 ソフト販売本数トップは『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』 - ファミ通.com
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/01/08
    100万本に近くなると発売日後しばらくすれちがいでよくあらわれる(DQMなど)。200万本だと発売後もずっと割合が高い(とび森)。
  • お勧めキンドル本とアマゾンの着々準備 - Chikirinの日記

    最近、kindleが増えてるみたいなので、 ・内容的におもしろく ・1000円未満で、お得感たっぷり なものをいくつか紹介します。 まずはこのシリーズ。池上さんの説明はマジでわかりやすい。 金融危機から各国の政権交代の背景、資源や宗教を巡る国際紛争からインフレターゲットまで、日常のニュースで報じられる大半の問題について、中学生でもわかるように説明してくれてます。 しかもキンドル版なら 600円未満と、お値段もお手軽。 知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書) 作者: 池上彰出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ発売日: 2012/09/01メディア: Kindle版購入: 2人 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る 実はこれ3部作なんですが、3冊をまとめてタブレットかスマホに入れとけば、時事問題の辞書として使えます。 ニュースで何か報道されて

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/01/08
    「2年後、アマゾンは日本で唯一、書籍に関する価格弾力性データをもつ企業になるのかもしれません。」
  • Web出版環境PressBooksがオープンソース化 – EBook2.0 Magazine

    オープンソースのブログCMSで最大シェアを持つWordPressをベースとしたDIYオーサリング・ツールのPressBooksが新年1月末をめどにオープンソース(GPL)になることが発表された。これによりソースコードを使った様々なカスタマイズが促進され、Webをベースとした出版プロジェクトの企画・運営が個人から企業まで、商業出版から企業出版まで、スケーラブルな環境で実現できることになろう。EPUB/PDF/Webbook/XMLの4形式をサポートするオープンソース環境は大いに期待が持てる。 紙、EPUB、Kindleを一つの出版・製作環境で PressBooksは、オライリーから出版したで知られるヒュー・マガイア氏らによって開発されたプロ用出版ツールである。WordPress用の出版ツールとしては、Anthologize や Epub Export があり、日でも試用されていたようだが

  • まとめて読もう! 2012年 アドベントカレンダー はてブ数ランキングベスト30 を作ってみた。 - from scratch

    あけましておめでとうございます。今年も from scratchと yosuke_furukawaをよろしくお願いいたします。 Perlでプログラム初めをしてました。2012年のアドベントカレンダー記事一覧をスクレイピングしてURLだけ取得し、はてなブックマーク数でランキングを作ってみました。 ランキング No カテゴリ ブログ 2013/1/5現在のはてブ数 1 Vim Advent Calendar 2012 : ATNDVimを使い始めようと思うんですけど、おすすめを教えてください」 - ぼっち勉強会 939 2 HTML5 Advent Calendar 2012 ちょっとこの辺でHTML5のタグを全部確認してみようぜ!! - WEBCRE8.jp 769 3 #LOVEFONT Advent Calendar 2012 やさしさゴシックの魅力|可愛くて温かい商用可フリーフォン

    まとめて読もう! 2012年 アドベントカレンダー はてブ数ランキングベスト30 を作ってみた。 - from scratch
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/01/08
    「Vim vs Emacs vs Sublimeが丁度三国志の様相を呈してきて面白くなりそうです。」
  • PHPを使う理由

    今年もやって参りました年末を彩る PHP Advent Calendar 2012 です。3年目ということですっかり恒例行事となってきましたね。今年も完走目指してみんなで頑張りましょう! 参加枠があとわずかですが残っていますので、いっちょやってみようという方は参加表明をお願いします。 PHP Advent Calendar さて、初日は前から書いてみたかったテーマです。 PHPをWebシステム開発言語として使い出してかれこれ12年が経ちました。これだけ長い間使い続けているとうことは何か理由があるわけです。そこで、あらためてその理由を考えてみました。 1. 安定して動作する まず、なんと言っても大きいのが安定して動作し続けているということです。 規模の大小に関わらず数多くのWebサイトがPHPで動作しているのは周知のとおりです。私がこれまでPHPで構築してきたWebシステムが現在でも動作して

  • 今年就活をする君へ - yumulog

    photo credit: swisscan via photopin cc 自分の頭の中だけにあって誰にも伝えないより、こうやって書いておけばだれか一人だけでも役に立つかもしれないので、かなり雑だけど思っていることを書きだしてみる。理系院生を想定してます。 はじめに はじめからこんなことを言うと身も蓋もないかもしれないけど、 新卒が「自分が一生やりたい仕事が見つかった」というのは、離乳が終わったばかりの2歳児が「カレーの王子様は世界で一番おいしいべ物である」というのと同じぐらい説得力がない。知っている選択肢の幅が極めて狭い時点でベストな選択肢が見つかると思う事に無理がある。— 古賀 洋吉さん (@yokichi) 8月 14, 2011 どんなにがんばって調べても、全ての企業を知ることはできない。そもそも、新卒採用をしていない企業も山ほどある(というか、ある程度の規模まで

    今年就活をする君へ - yumulog
  • PhotoshopなどのCS2製品が無料?

    AdobeがPhotoshopなどの旧バージョン「CS2」をシリアル付きで公開しており、事実上無料で利用できる状態になっている。 米Adobe Systemsが「Photoshop」などクリエイティブ製品群の旧バージョン「Creative Suite 2」(CS2)を、同社サイトで公開している。昨年12月にCS2用のアクティベーションサーバを停止したための措置で、無料で取得できるAdobe IDさえあれば誰でもダウンロードして利用できる状態になっている。 公開しているのは2005年に発売したPhotoshop、Illustrator、InDesign、GoLive、InCopyのCS2と、Acrobat Standard/Proの7.0、Acrobat Standard 8.0、Photoshop Elements 4.0/5.0、Premier Pro 2.0など。 日語版も用意されて

    PhotoshopなどのCS2製品が無料?
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/01/08
    祭りになってた件/原則として正規ライセンスをもってる人への措置だけども……
  • http://helpx.adobe.com/en_xx/x-productkb/policy-pricing/creative-suite-2-activation-end-life.html

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/01/08
    adobe acrobat アクティベーション 認証
  • 今年読んだ本全部なんて覚えてないけど、だとしたら覚えてる本にはそれなりの意味があるんじゃないか - インターネットもぐもぐ

    中高の数年は読んだをすべてメモっていたんだけど、怠りはじめて随分がたつ。毎年年末に今年読んだものを思い出そうとするけど数冊しか思い出せない。がっかりだよ、自分の記憶力に。 …なんだけど、要するに思い出せるってことはそれなりに実があったからじゃないの?っていう発想をすることにした。頭の片隅にひっかかっているってことは、きっと読んだあととか読みながら人に話したりTwitterやFacebookに書き散らしてたんじゃないかな。なんか言いたかったんじゃないかな。それ以上の意味は…あるかもしれないしないかもしれない。 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」 ものすごくうるさくて、ありえないほど近い 作者: ジョナサン・サフラン・フォア,近藤 隆文出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2011/07/26メディア: ハードカバー購入: 5人 クリック: 315回この商品を含むブログ (70件

    今年読んだ本全部なんて覚えてないけど、だとしたら覚えてる本にはそれなりの意味があるんじゃないか - インターネットもぐもぐ
  • 酒類課税数量の推移(国税局分及び税関分の合計)

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/01/08
    控除所得の半額以上しごとのために支出した場合。