タグ

これだけはいえるに関するnamiki_hのブックマーク (9)

  • ページビューは死んだ!がついに現実に・・・?(Nielsen//NetRatingsの決断) | POP*POP

    各所で話題ですが、Nielsen//NetRatingsがページビューに基づくランキングを廃止する方向らしいです。かわりにサイトの滞在時間を主要な指標として採用するのだとか。 この動きはウィジェット(貼り付け方のコンテンツ)、Ajaxの普及を受けて、ということらしいです。たしかに「Google Mapsを一回ドラッグしたら1ページビュー?」など、ページビューの概念には適当な部分(=各サイトまかせ)が多かったですからね。 すぐにページビューが無意味になる、というわけではないでしょうが、業界大手のNielsen//NetRatingsのこの動きはじわじわと影響してくるのかもしれませんね。 広告収入も大事ですが、指標に惑わされずに、読者やユーザー、顧客にとって価値のあるウェブ作りをしていきたいですね。 Read/Write Webからの情報でした。 » Tyranny of the Page V

    ページビューは死んだ!がついに現実に・・・?(Nielsen//NetRatingsの決断) | POP*POP
    namiki_h
    namiki_h 2007/07/10
    まぁ、それ以前に日本の特殊性(携帯)が考慮に入ってないからなぁ…
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    namiki_h
    namiki_h 2007/05/02
    とりあえず有償で構わないから手に入る形で公開してくれよ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「男性に稼いでもらって自分の好きなことをしたいしね。」

    1 株仙人 投稿日:2006/12/18(月) 18:52:16 ID:AiTyh0mg0 ?BRZ(5101) ポイント特典 − かなりみなさん無茶苦茶言ってますけど・・・ みなさんは結婚したいんですか? 一同「そりゃ、結婚したいですよ」 京子「精神的に安定したいじゃない。 男性に稼いでもらって自分の好きなことをしたいしね。 仕事をやりたいけど収入が低いから生活がしんどい。 だからお金に余裕のある人で最低ラインをクリアしていれば、 考えなくもないですね。」 − ダンナさまの稼ぎがよければ、自分は好きな勉強とかしたいですよね。 京子「そうそう。生活のためじゃなく、自分のための仕事がしたいんだよね。 でも今の人に養ってやるーみたいな 甲斐性のある人っていないと思う。」 康子「下に行けば行くほど金払いがみみっちい人は多いね」 京子「トイレに立ったときにさくっと会計を済

    namiki_h
    namiki_h 2006/12/19
    康子はキモサ加減からみて典型的な腐女子だよなwwwww
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: (2)へ?郵政公社の7割が赤字(笑)

    Let's Blow! 毒吐き@てっく 毒吐いてます。皇室オタらしい・・・ で、麻生太郎マンセーブログ もうしばらく選挙モード 日を日たらしめたい おバカというか、なんというか・・・どういうつもりでこの記事書いた? まずは産経 郵便局71%が赤字 北海道、東北は400億円超 ま、産経だしね・・・んじゃ、毎日は? 郵便局収支:7割が赤字、地方の大半は赤字 05年度 うーん・・・次に日経 郵便局の71%が赤字・日郵政公社 ありゃりゃ・・・ ちなみに、ここがポイント 郵便局別の収支は03年度分から試算を公表。各局の収益と費用から平均値を換算し、平均を下回った局を「赤字」とする特殊な計算式を採用している。 お次はイザ!  民営化、道半ば 郵便局71%が赤字、より一層の合理化必須 今回の収支計算では、相対的な赤字局と黒字局の分布や比率を試算できるように工夫した。 工夫ねぇ トラバが香ばし

    namiki_h
    namiki_h 2006/11/29
    赤字云々の報道は各局の売り上げに対する利益を学生でいう偏差値的な表現で出した数字になるわけでして…これだけで云々いうのは筋違いもはなはだしいと僕も思うわけですよ。
  • シム宇宙の内側にて ちょっとここモヒカン族が通りますよ

    ■20061030追記 otsuneさんより、当エントリで用いられている 『モヒカン族』 の定義が、命名者であるotsuneさんの当初の意図とは異なることをご指摘いただきました。当エントリは、J-CASTニュースによる 『モヒカン族』 の定義に従って書かせていただきましたので、はてな等における定義とは異なることを念頭にご覧いただければ幸いです。詳細につきましては、コメント欄をご参照ください。 「なんて意味不明なタイトルだ」と自分でも思いますが、こんな記事を見つけたもので思わず。 【ネット】 場の空気が読めぬ書き込みする"理系眼鏡君タイプ=「モヒカン族」"、「北斗の拳のザコ」が名前の由来★3 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161570473/ 一方、ネット上の「モヒカン族」のイメージは、「誤字脱字の指摘は人格否定とは思わない」「ネ

    namiki_h
    namiki_h 2006/10/30
    北斗の拳におけるモヒカンの背景は描かれず純粋な悪として存在するが、現実としてモヒカン族たる背景は確実に存在しそしてそこにひとつの真実が有る。「モヒカン族=悪」の構図は成り立たない。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000131-mai-soci

    namiki_h
    namiki_h 2006/10/25
    ナショナリズム云々よりもランクが低い本質たる要因の「記者クラブ制」について触れるべきなのではないかと。ミスリードがんばれ。
  • 送ったメールが消える これが世界で起きている - ライブドアニュース

    日々の連絡手段として欠かせない電子メール。アドレスを間違うと、エラーメールが戻って来て、送ったメールが届かなかったことが分かる。それはよくあるが、メールを送った人が知らない内にメールが無くなっている、そんなケースが全体の1%にのぼることが、米研究機関の調査で明らかになった。大事な用件が伝わらなかったら大変だ。 約37万通のメールの送受信で「実験」   調査はの研究機関「」が2006年10月に発表したもので、実際にメールを送受信して、メールがただ消えてなくなる(silent email loss)割合を測定した。 実験では、米国、英国、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアの5か国、46個のメールアカウントを使用して、約37万通のメールを送受信した。メールの内容は、エンロン裁判で公開された同社社員によるメールの文面を集めた「エンロンコーパス」と呼ばれるものから、1,266通を使用した。 そ

    送ったメールが消える これが世界で起きている - ライブドアニュース
    namiki_h
    namiki_h 2006/10/22
    電子メールは届けるためのルールがあるだけで届く保障はありません。
  • 馬鹿はうつる?馬鹿をうつさないためには:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ここ数日ブログのテーマであるナレッジマネジメントに関係のないエントリーが続いていたので、今日はテーマをナレッジマネジメントにもどして書いてみる。 先日同僚が貸してくれたあるに「馬鹿はうつる」という一節があり、かなりのインパクトを受けた。そので著者は、例としてオーケストラなどの協調的作業の場ではひとりでもレベルの低い奏者が入ると全体のレベルがそれにあわさるという話をあげていた。そして芸術家が、こういったレベルは一番低い人にあさわる(=馬鹿がうつる)現象を嫌って馬鹿とは一緒に仕事をしたがらないという意見を紹介していた。 私がこの一節を読んだときに考えたのは、ディスカッションやブレインストーミングといった企業内のナレッジマネジメント的な場も同じだろうか、ということである。たしかに会議などの場で一人だけ前提知識が無い出席者がいて、いちいち経緯や背景の補足説明に話題が戻ったり、目的の意識レベルの

    馬鹿はうつる?馬鹿をうつさないためには:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    namiki_h
    namiki_h 2006/10/12
    情報共有とかそういった視点・意識が全くもって無い件について。これはもうだめかもわからんね。「うつる」とか「うつす」とかじゃなくてどう「減らしてく」かが重要じゃないのかと
  • お小遣い父さんは会社をダメにする?:日経ビジネスオンライン

    知人の中小企業の社長が「元気が出るシステム」を発明し、話題を呼んでいます。社員の奥さん方から「旦那の給料が上がったらその半分を必ずお小遣いにする」という誓約書をもらいます。くれないと旦那さんの昇給をなしにするというのです。 奥さんにお小遣いを増やしてもらうために知恵を使う。お父さんによっては、お小遣いを増やすために費やすエネルギーは、上司に給料を増やしてもらうより多いかもしれません。結構お小遣いを巡って条件闘争を“楽しんでいる”お父さんも多いとは思います。しかし、これはお父さんを家に帰ってもサラリーマンから離れられなくしているのかもしれません。 お小遣いの制度は、いったいいつからできたのでしょうか。江戸や明治の時も旦那さんが奥さんからお小遣いをもらっていたのでしょうか。研究していない僕には分かりませんが、「主人」と呼ばれている旦那様が毎月立場の弱い奥さんにお小遣いをもらう姿は想像できません

    お小遣い父さんは会社をダメにする?:日経ビジネスオンライン
    namiki_h
    namiki_h 2006/10/05
    親父が家の家計管理してたら間違いなく破綻してたと。(江戸っ子気質) 家長が家計に参加するのはいいことだと思うが適材適所じゃねーかな。
  • 1