タグ

2015年12月15日のブックマーク (9件)

  • 耳をふさがずスマホの音楽聴ける骨伝導ヘッドフォン「CODEO」

    コンピュータ・ダイナミクスは、スマートフォンとBluetoothで接続し、耳をふさがずに会話や音楽を楽しめる骨伝導ワイヤレスヘッドフォン「CODEO」を12月18日に発売する。通常価格は1万2960円(税込)だが、1月31日までは9990円(税込)で販売する。 骨伝導パッドをほお骨の辺りに当て、後頭部を挟み込むように装着。耳をふさがずに周囲の音を聞きながら、骨伝導スピーカーを通じて、スマホの会話や音楽を楽しめる。通話の開始やリダイヤル、音量の上げ下げなどは、パッド部分のボタンで操作できる。 自転車用ヘルメットを付けたままでも装着でき、サイクリングなどの運動時も外れにくいという。またパッド部分に厚みを持たせ、サングラスやメガネをかけていても、CODEO体との干渉を抑えるという。 関連記事 60秒で耳にフィットするイヤホン「Revols」 オンキヨーが音質向上に協力 ユーザーの耳の形に合

    耳をふさがずスマホの音楽聴ける骨伝導ヘッドフォン「CODEO」
  • PS Vita&スマホ版『ロマンシング サガ2』今冬配信決定。コラボウィスキーも発売

    スクウェア・エニックスは、PS Vita/iOS/AndroidRPG『ロマンシング サガ2』を配信することを発表しました。配信時期は今冬、価格は未定です。 なお、発表は12月15日に実施された“『サガ』シリーズ×信濃屋 コラボレーションウィスキー試飲会&『ロマンシング サガ2』発表会”で公開されたものです。 会場には、『サガ』シリーズの生みの親である河津秋敏氏、『エンペラーズ サガ』プロデューサーの市川雅統氏、スクウェア・エニックス・ホールディングスの橋真司氏、そしてコラボウィスキー制作のキーマンである信濃屋品の北梶剛氏が登場しました。 スマートフォン/PS Vita版『ロマンシング サガ2』では、キャラクターのドット絵をはじめ、1993年に発売されたオリジナル版のイメージを保ちながらも、背景やバトルのグラフィックを一新。各対応ハード向けに操作性の最適化を図り、いつでもどこでもお

    PS Vita&スマホ版『ロマンシング サガ2』今冬配信決定。コラボウィスキーも発売
    namisk
    namisk 2015/12/15
    欲しいけどやる時間なさそう。。
  • 相手が下げた頭を、踏みつけてはいけない - インターネットの備忘録

    「引きどき」ってあると思うんです。 仕事で揉めたり、相手がよくわかんないこと言い出して拮抗状態になって、ウワーこれもうどうしよう、みたいになって、最終的にこっちに非がないことがわかって「まあまあじゃあここいらで一発手打ちにしましょうや」となり、相手が謝罪してきたとき。ついつい「ほらだから言っただろ」みたいになりがちなんですけど、こっちがまだ攻められる余地を少し残した状態で引くのがうまいやり方なんじゃないかな、と思うんですよね。最近、一緒に仕事してる人がこのへんすごく上手で、その線引きのポイントっていうのが「これ以上攻めると、相手のプライドを傷つける」と思うかどうかだそうなんです。 揉める、っていうのは、相手も少なからず自分の正義を信じて主張してきているわけですよね。もちろんこちらにも主張はあるので、そこ同士をぶつけた結果、こちらに理があるとなり、相手が折れた場合、次に何が大切かというと、「

    相手が下げた頭を、踏みつけてはいけない - インターネットの備忘録
    namisk
    namisk 2015/12/15
    納得して読んで、コメ欄を見て怖くなっている。みんな、どんな戦場で働いているのか。。私は甘すぎると先輩から忠告されることが多いから、世間一般はそんなもんなのかな。
  • 【新国立】まずは2つのデザイン案の「日本らしさ」の違いに注目(その1) / 隈研吾氏案と伊東豊雄案の比較レビュー - アーキペラゴを探して

    新国立競技場の提案が14日午後2時に公表されました。参加したのは、隈研吾氏と大成建設のグループ、伊東豊雄氏と竹中・清水・大林JVの2グループでした。(審査結果のレビューについてはこちら) JSCのホームページでデザイン案が公開されています。(リンク先はこちら) 審査の公平さを期するために、提出された技術提案書の応募者名は公表されていませんが、隈研吾氏と伊東豊雄氏のこれまでの作品傾向から推測は可能だと思われます。(隈氏の作品紹介はこちらの記事、伊東氏の作品紹介はこちらの記事) このデザイン案に対しては、国民からも広く意見を求めるということですので、このブログでは、2つのデザイン案をできるだけニュートラルに比較してみたいと思います。 提案書だけでもA者は48ページ、B者は50ページありますので、2つのデザイン案の比較ポイントとして、まず、それぞれがどう「日らしさ」を表現したかに注目してみまし

    【新国立】まずは2つのデザイン案の「日本らしさ」の違いに注目(その1) / 隈研吾氏案と伊東豊雄案の比較レビュー - アーキペラゴを探して
    namisk
    namisk 2015/12/15
    柱は一本の木じゃなくて合成材かな?
  • こんなはずでは!中国人爆買いでも潤わない地元経済 ドンキ、イオンが大賑わいの一方で地元商店街は・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    このような大型客船で中国人観光客が日にやって来る。写真は神戸港に停泊中の「サファイアプリセンス」。サファイアプリセンスは鹿児島にも何度も寄港している(出所:Wikimedia Commons、資料写真) 「この港のすぐ近くに『ドン・キホーテ』が間もなく開店します。これから鹿児島もインバウンド消費で活性化することでしょう」 その口ぶりや表情から、県民待望の出店であることが伺われた。 「驚安の殿堂」というキャッチフレーズで知られるディスカウントストア、ドン・キホーテ(社・東京都)が鹿児島県の港近くに出店する。その計画の背景には、大型クルーズ船で鹿児島を訪れる外国人観光客を呑みこもうとする戦略があった。 クルーズ船に乗ってやってくる訪日外国人の目的は、ズバリ「買い物」だ。特に中国人観光客は日での買い物への期待が大きい。訪日外国人客のなかで中国人の消費額は群を抜く。飛行機ではなくクルーズ船で

    こんなはずでは!中国人爆買いでも潤わない地元経済 ドンキ、イオンが大賑わいの一方で地元商店街は・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    namisk
    namisk 2015/12/15
    たとえば、「天文館内で有効な商品券」を「船までの荷物の配達」とセットで販売して、手ぶらで商店街を回遊してもらうとか、工夫しろって思いますが。中国語のグルメガイドを配っておくとかは、もうやってるかな?
  • 「人材派遣業」の闇〜あまりにブラックすぎる実態を潜入レポート(中沢 彰吾) @gendai_biz

    の労働市場に寄生し、ピンハネで肥え太る悪質な人材派遣業者。彼らの増殖と繁栄は、底辺の労働者のさらなる困窮と表裏一体である。知られざる人材派遣業界の闇と、「一億総活躍社会」を掲げながら平然と労働者をモノ扱いしつづける政府・厚労省の欺瞞を暴く。 文/中沢彰吾(ノンフィクションライター) 口をつぐんでうつむく500人の中高年 「静かにしろ! 私語厳禁だ」 やせて神経質そうな銀ぶちのメガネをかけた、長身のダークスーツ姿の若い青年の怒声が超高層ビル街の谷間に響いた。彼の前に並んだ普段着姿の中高年の男女はそれまでにこやかに世間話を楽しんでいたが、叱られた子供のように口をつぐんでうつむいた。 相手は自分たちの息子のような年齢だが、青年のご機嫌を損ねてはいけないと誰もがおどおどしていた。 2014年12月1日、西新宿にある住友ビル前の広場には異様な光景が広がっていた。小学校の朝礼よろしく整列させられた

    「人材派遣業」の闇〜あまりにブラックすぎる実態を潜入レポート(中沢 彰吾) @gendai_biz
  • ネット民戦慄! 表現の自由を脅かす"ゾーニング破り"とは?

    【PR】 みなさんこんにちは、小野ほりでいです。 インターネットといえば性の話ですが、最近の性の話が大変なことになっているのをご存知ですか? <登場人物> エリコちゃん たまにインターネットすると炎上するOL。 ミカ先輩 たまにインターネットする人を炎上させる側のインターネット大好きOL。 森山ゴリ夫 かつては同人作家だったが筆を折り、今はたまにインターネットする人を炎上させている。 先輩! 先輩! おや、どうしたのかね。 私のツイートが初めて伸びたんですよ! 見てください! 何だこれ…。 何って、いま女子の中でブームになってる「ダテ松さん」の二次創作じゃないですか! 知らないんですか? ごめん、知らなかったしエリコちゃんが画力ないのかもともとこういうアニメなのかもわからないよ…。 仕方ないですね先輩…。 ダテ松さんというのは…(キュッキュ)。 ダテ松さんというのは、登場人物が全員メガネ男

    ネット民戦慄! 表現の自由を脅かす"ゾーニング破り"とは?
    namisk
    namisk 2015/12/15
    まとめる前にプロフィール欄を確認してねっていう。
  • Pandora、「Thumbprint Radio」を発表--お気に入りを再生するパーソナライズしたステーション

    オンライン音楽サービスのPandoraは米国時間12月14日、「Thumbprint Radio」を発表した。ユーザーのお気に入りの楽曲を再生するパーソナライズされた新しいステーションだ。 Thumbprint Radioは、ユーザーがこれまでにサムズアップして好意的に評価したすべての音楽を基に構成される。ユーザーがサムズアップした全楽曲を新旧問わず再生するだけでなく、既にサムズアップされた楽曲を踏まえて新しい音楽も追加する。 Thumbprint Radioは、Pandoraが「Spotify」や「Apple Music」といった強力なライバルとの差別化を図るための新しい施策だ。 Thumbprint RadioステーションをPandoraの友達と共有して、自分の音楽の好みを知ってもらうことも可能だとPandoraの最高製品責任者(CPO)を務めるChris Phillips氏は14日の

    Pandora、「Thumbprint Radio」を発表--お気に入りを再生するパーソナライズしたステーション
    namisk
    namisk 2015/12/15
    ぱっとしないなー。このままだとカタログ型のサービスのプレイリスト生成機能に飲み込まれていきそうだ。
  • 世界初ドローン宅配は千葉で?特区指定、アマゾン参入へ:朝日新聞デジタル

    政府は15日、地域を絞って規制を緩める国家戦略特区に千葉市を指定し、小型無人飛行機(ドローン)を使った宅配ができるようにすると発表した。米通販最大手アマゾンが参入する方針で、3年以内の事業化をめざしている。実現すれば、世界初となる可能性がある。 同日開かれた国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)で指定が決まった。 千葉市の計画によると、東京湾に面した幕張新都心のマンションの周辺に集積所を設け、約10キロ離れた物流倉庫から、ドローンで海や川の上を通って荷物を運ぶ。アマゾンはこの地域にある物流倉庫を活用。ドローンを使うことで、配達の時間を短くしたり、人件費を減らしたりできる。 また、同地区のドラッグストアからマンションの各戸のベランダなどに、ドローンで薬や日用品を届ける計画もある。あわせて、テレビ電話で服薬指導を受けて処方薬を買えるよう規制を緩め、外に買い物に出にくい高齢者や子育て世代など

    世界初ドローン宅配は千葉で?特区指定、アマゾン参入へ:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2015/12/15
    二俣新町の倉庫から海浜幕張の集積所とすると、ほとんど住宅の上は経由しないから、「あり」な気がする。