タグ

2016年11月29日のブックマーク (9件)

  • トルコというダムは決壊するのか - 望月優大のブログ

    いまトルコについて考えることは質的なことである。 トルコについて考える経験を通じて、自由民主主義を奉じる先進諸国に生きる人々は、自分たちの暮らしがどんな基盤に拠って立っているのかを理解する。それはひどく脆弱な基盤であり、少しの変化で動揺してしまうほどのものだ。 そして、いままさにその基盤が危機にさらされようとしている。 直接的に言えば、今年の3月に結ばれたEU-トルコ間での合意によってトルコ経由でのEU諸国への難民流入が大きく抑制されていたのだが、その合意自体が現在危機に瀕している。 Migrant crisis: Turkey threatens EU with new surge - BBC News トルコ大統領「移民に国境を開放」、加盟交渉渋るEUに脅し | AFPBB News この記事ではその危機について書いていく。 「EU-トルコ間合意」の成立と動揺 難民の「ダム」としての

    トルコというダムは決壊するのか - 望月優大のブログ
    namisk
    namisk 2016/11/29
    ヨーロッパの繁栄は、中東の強面の独裁者たちに守られていたんだったのに、という話か。
  • バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時トランプは

    アメリカの次期大統領は「狂人」、西側の結束はブレグジットや難民問題でボロボロ、プーチンにとって、第3次大戦の恐怖を盾に領土を広げる格好のチャンスがやってきた> 4年前、私は2014年のロシアのクリミア侵攻を予想し、的中させた。次の予言はこれだ──ロシアの次の標的はバルト3国で、2年以内には軍事介入の口実を作って占領し、それはアメリカの次期大統領ドナルド・トランプに究極の選択を迫る。バルト3国を救うために第3次大戦のリスクを冒すのか。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領ははっきりした目標と大きな戦略をもっている。だが、リアリストを標榜する多くの国際政治学者にはそれが見えていない。プーチンを突き動かしているのは合理的で防衛的な動機だという者もいる。NATO(大西洋条約機構)の東方拡大を脅威と感じ、それを押し返そうとしているだけだというのだ。その意味では、「ウクライナ危機も(ウクライナを西側

    バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時トランプは
    namisk
    namisk 2016/11/29
    "ロシアが真に合理的なら、NATOとEUの東方拡大を脅威とは見なさない。なぜなら自由秩序はより開放的で包摂的で、ロシアの安全保障と繁栄を脅かすより助けるものだから。" お花畑かよ。
  • 「適当に」「急がない」宅配便があってもいい

    「適当に」「急がない」宅配便があってもいい
    namisk
    namisk 2016/11/29
    クロネコの時間設定サービス、アプリから導線なくて知らなかった。さっそく週末指定にしといた!
  • 泣くな小泉進次郞!農業改革の分厚い岩盤

    若き政治家、小泉進次郎(35)が農業改革のため、全国を飛び回っている。農政については素人だった進次郎が、短い期日の中で農業についての知識や理解を深めている。その一応の成果が11月25日、政府・与党の「農業競争力強化プログラム」として、取りまとめられた。そこで今までの顛末と評価をしてみたい。 農業界が主張したのは、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉によって関税が撤廃されると、農業が壊滅するのではないか、ということだった。安倍晋三政権が進次郎を自由民主党の農林部会長に起用したのは、その人気を利用してTPPに不満を持つ農業界をなだめようとしたのだろう。しかし進次郎は、任命者にとって想定外の活動をする。 肥料や農業機械の価格に目を付けた 進次郎が目を付けたのは、肥料や農業機械など、農業生産資材価格の高さだった。これらの資材が高いので農産物の生産コストが上昇し、外国農産物との競争力がなくなる結果、

    泣くな小泉進次郞!農業改革の分厚い岩盤
    namisk
    namisk 2016/11/29
    "農業が衰退するのに、農協が発展したというよりも、農業を衰退させることによって、農協は発展したという方が正確だろう"
  • カニエ・ウェスト、錯乱状態から入院と報じられた経緯とその後-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/152073

    精神状態が不安定になったことから緊急入院し、『ザ・ライフ・オブ・パブロ』を引っ提げたセイント・パブロ・ツアーの残り22公演をすべて中止にしたカニエ・ウェストだが、ここのところカニエとの不仲が噂されていたジェイ・Zはビヨンセに今こそカニエを支えるべきだと促されていると伝えられている。 カニエはツアー中でロサンゼルスに滞在中だったが、21日の午後1時20分にカニエがパーソナル・トレーナーに対して異常な行動を起こしているとして、ロス市警に出動要請がかかり、その後、事件は「医療的緊急事態」となったため消防へとバトンタッチされ、消防ではカニエが「精神的緊急状態」にあったと現場の記録として残しているとNBCテレビが伝えている。 この時、消防の救急チームはカニエを2時間かけて説得し、人も納得したうえでいったんUCLA医療センターに入院することになったが、報道などではすでに2日前の19日のサクラメント

    カニエ・ウェスト、錯乱状態から入院と報じられた経緯とその後-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/152073
    namisk
    namisk 2016/11/29
    Yeezus、発狂か?
  • ひとし君人形の行く末

    ボッシュートで落下したひとし君人形は野々村真の手を離れ赤坂の地下迷宮を抜け出つつ下水道の中を横切るパイプラインを通って地表に貫入し化石眠る地表を突き破るとマントル層に達して再び地表に出て大阪通天閣のビリケンの中を通り抜け(消音機能があるのでソニックブームは発生しない)再び通天閣を下り京都タワーに上って福岡タワーから志賀島を一望した後に四国八十八ヶ所をめぐって再びマントルに戻るとキラウェア火山から流れ出てその流れにしたがってサルガッソ海の地中を越えて西海岸にいる俺の豪邸に届く。 首のもげた状態で。

    namisk
    namisk 2016/11/29
    くっ、面白いじゃないか。
  • 岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について

    Amazonなどで買うときに注意しましょう。 私まとめ人は調査しきれていないものの、近年に新訳・新校訂版で刊行されたタイトルの場合、別ISBNコードが与えられて区別されているようです。

    岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について
    namisk
    namisk 2016/11/29
    岩波文庫の古本買うときは注意しよう…。
  • パン屋のおばさんにオシャレな問いかけをされた - 真顔日記

    現在、私の右ほほには傷がある。 誰かとケンカしたわけではない。飼いネコに引っかかれたのである。抱きかたがまずかったのか、ネコが落ち着かないようすでピョンと飛び降りようとし、私のほほに爪をたてたのだ。マンガでしか見たことのないような分かりやすい傷である。しかし今の生活では、顔に傷があってもたいした問題ではない。一週間もすれば消えるだろう。 今日、パン屋のおばさんに言われた。 「その傷の理由、聞いてもいいのかしら?」 このオシャレな問いかけはなんなのか。ちょっと笑いそうになったじゃないか。完全に不意をつかれたから、「いやあ、ネコに引っかかれちゃって……」と、ものすごく凡庸な返答しかできなかった。ぜんぜんオシャレじゃなかった。 あれはどうすればよかったのか。向こうがオシャレに問いかけてきたんだから、こちらもオシャレに返すべきだったんだが、いまだに正解がわからない。帰宅後もずっとモヤモヤしている。

    パン屋のおばさんにオシャレな問いかけをされた - 真顔日記
    namisk
    namisk 2016/11/29
    そこでエンプティはズルい
  • 「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠

    togetter.com リンク先には、恋愛を経ないで結婚を望む若者の話がまとめられている。 昔から「結婚恋愛は別物」とは言われているにもかかわらず、結婚するために必ず恋愛を経由しなければならないのは理不尽なわけで、こういう意見が出てくるのも当然だろう。家族を持つ・子どもを育てるといった家庭的なノウハウと、異性とときめいた時間を過ごすためのノウハウは大きく違っているので、恋愛が下手だから配偶者として不適かといったら、そうとも限らない。むしろ世の中には、恋愛上手だけれども結婚相手としては最悪な人も多い。だから、結婚する前に恋愛しなければならないという固定観念は「恋愛なんてどうでもいいから結婚したい」人には邪魔でしかない。 「恋愛」の先に「結婚」があるってのが、前の世代までが見ていた共同幻想に過ぎないのですよ。 / “恋愛やセックスは面倒だけど今すぐ結婚したい?「恋人いらないってホント?出現

    「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠
    namisk
    namisk 2016/11/29
    結婚に代わる連帯の形が生まれるんじゃないですかね…。ゆるやかに助け合うグループホーム的な?