タグ

2019年6月12日のブックマーク (10件)

  • ‎英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語:今日のAPP

    英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語 700万人が利用!英単語・リスニング・英文法・長文で英語学習 通勤通学中や、休憩の時間など、ちょっとしたすきま時間に英単語を学習できる「英語勉強アプリmikan」。ゲーム感覚で楽しく英語を身につけられるAppです。 おすすめの理由: 英単語の意味をクイズのように4択から選ぶ方式と、英単語のカードを「知ってる」単語と「知らない」単語に振り分ける方式から、自分に合った学習方法を選択しましょう。最大10秒の制限時間内に、最低10単語のカードを学習していくので、気軽に問題に取りかかれます。 「英語勉強アプリmikan」はあなたの解答時間を計測しながら、「完璧に覚えた」単語から「苦手」な単語まで4段階に振り分けていきます。「復習」タブからは、4段階に分けられた単語ごとに復習問題に取り組めるので、苦手な単語以外に、「うろ覚え」な単語にも重点

    ‎英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語:今日のAPP
  • パナソニックに勤めてもう5年目ですが退職したくないけど退職します

    https://anond.hatelabo.jp/20190612010558 この記事でパナソニック退職しない話を見たので。 ちょっと書いてみます。 僕とは状況も違うしね。 お前は誰だパナソニックに勤務するソフト屋です。 学歴は偏差値55程度の近畿の私立大出身学部卒。 彼の言ってる事は当?当。7割ぐらいは当。3割は、わかんない。 働き方改革のおかげで管理職も含めて20時ぐらいにみんな退社できています。 少なくとも21時にはオフィスは真っ暗。 年休推進日もあり、ひと月かふた月に一回ぐらい課の全員が年休を取れます。 当然、自分で年休を申請して休むのもなんの問題もなくできます。理由も聞かれません。 開発が古めかしいのも当。 エクセル方眼紙で仕様書をゴリゴリと書き、ucうんたらやら変数にプレフィクスをチマチマとつけ、レッドマインでチケットを切れば「チケット切りましたこれこれこうなので

    パナソニックに勤めてもう5年目ですが退職したくないけど退職します
    namisk
    namisk 2019/06/12
    後半の「そっか」からのギアチェンジに吹き出した。面白がってごめん。
  • 老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース

    自民党の森山国会対策委員長は記者団に、「国民の老後の生活に大きな不安が広がった。政府は金融庁だけの問題にせずしっかりと丁寧に国民に説明し不安を取り除く努力をする必要がある。現在の年金制度が将来にわたって持続可能であることも理解してもらいたい。与党としても、国民が安心して老後の生活を送ることができるよう、全世代型の社会保障の強化に向けて努力していきたい」と述べました。 立憲民主党の辻元国会対策委員長は、野党5党派の国会対策委員長会談で「麻生副総理兼金融担当大臣は、『迷走ドタバタ劇』から『ジタバタ劇』に変わってきている。かつて『消えた年金』があったが、今度は『消された報告書』ということで、報告書が抹殺されるような事態は民主主義の危機だ」と述べました。

    老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース
    namisk
    namisk 2019/06/12
    “『選挙に都合が悪いから』と、報告書を受け取らないのは前代未聞だ。『ときの政権や大臣が気に入る内容を書かないと受け取ってもらえない』ということ”
  • 市川市、テスラ車を公用車に 環境重視でも「高額」懸念:朝日新聞デジタル

    千葉県市川市は米電気自動車大手テスラのセダンとSUV(スポーツ用多目的車)の2台を市長、副市長の公用車として採用することを決めた。現在使用中の国産車と比べ割高だが、環境重視の姿勢をより明確に打ち出す。ただ、自治体が外車を採用するのは珍しく、論議を呼びそうだ。 市は2台のうち1台について、公用車の車種をテスラのSUV「モデルX」(3列6人乗り)に限定し、一般競争入札を今月6日に実施した。7月から8年間の長期リース契約が条件。車両価格は約1100万円だが、リースは月額13万2千円になる。 現在の車種より月額で約6万8千円高いが、市企画部は「電気代と燃料代の比較などを考えると維持費は安い」と説明する。もう1台はセダンの「モデルS」(5人乗り)で、後日入札し、9月からリース契約する予定だ。 市は地球温暖化対策実行計画の中で、2025年度に二酸化炭素を13年度と比べ20%削減する目標を掲げている。電

    市川市、テスラ車を公用車に 環境重視でも「高額」懸念:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2019/06/12
    ひろたみが乗りたいだけじゃないの?
  • 社会人向けの英単語ボキャビル(上級)

    で、お薦めのアプリってある? 数ヶ月以内に10年ぶり2回目のTOEICを受けるつもり。 書籍では、Z会の『速読速聴・英単語Advanced1100』を持ってて内容なかなか良いんだけど、持ち歩くのがダルい。これだと続かないかも。 レベル的には、前回(10年前。新卒時)は880点で、次は900超えたらいいな…くらい。 教えてガチの人!

    社会人向けの英単語ボキャビル(上級)
    namisk
    namisk 2019/06/12
    なんかないかな。知恵袋のがいいか。。
  • 世界記録を破る“パイ”の作り方

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    世界記録を破る“パイ”の作り方
  • 「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏:時事ドットコム

    「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏 2019年06月11日19時05分 自民党の古屋圭司元国家公安委員長は11日、皇位が男系でのみ継承されてきた歴史について、男性に特有の「Y染色体」に触れ、「何百年、何千年前は遺伝子工学の知識はなかったと思うが、先人の素晴らしい知恵だったと思う」と評価した。 旧皇族の皇籍復帰を=衛藤首相補佐官 人間の性を決める染色体にはXとYの2種類があり、古屋氏は「Yはずっと形が変わらない、続いていく。Xとは違う。男女差別という問題ではなく、あくまでも染色体の科学的根拠がベースだ」と語った。 古屋氏は、超党派の保守系議員で構成する「日会議国会議員懇談会」会長として、同懇談会の皇室制度に関する検討チームの会合であいさつした。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏:時事ドットコム
    namisk
    namisk 2019/06/12
    馬鹿バレ。
  • 女性誌ViVi、自民とのコラボに「ダサい」「いいね」:朝日新聞デジタル

    講談社が発行する女性ファッション誌「ViVi」が10日、ウェブ版で自民党との広告企画記事を掲載した。政権与党とファッション関連媒体が組んで広告キャンペーンを展開するのは極めて異例だ。 広告企画は、「どんな世の中にしたいか」をツイッターやインスタグラムで記し、「#自民党2019」「#メッセージTシャツプレゼント」のハッシュタグをつけて投稿すると、メッセージTシャツが13人に当たるというものだ。 同誌の公式HPには「Diversity(いろんな文化が共生できる社会に)」「Express Yourself(自分らしくいられる世界にしたい)」など、「ViVi」公認のインフルエンサーの女性らが、自ら考えたメッセージ入りTシャツを着用してポーズを取る姿がアップされている。Tシャツの袖には自民党のマークもついている。問い合わせ先は「#自民党2019」プロジェクト事務局だ。 約20万人のフォロワーがいるV

    女性誌ViVi、自民とのコラボに「ダサい」「いいね」:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2019/06/12
    これ、モデルの子たちの書いてる理想は自民の政策方向と逆のことばかりなんだけど、PRとして成立してるのかね……。なりふり構ってない感じ?
  • 武田砂鉄さん「正体見えない不気味さ」女性誌の自民企画:朝日新聞デジタル

    講談社が発行する女性ファッション誌「ViVi」がウェブ版に自民党と広告企画記事を掲載した。著書「日の気配」などで政治や社会のあり方を考察し、この問題でもツイッターで言及していたライターの武田砂鉄さんに聞いた。 ◆ 今度は女性誌か、と仰天した。 ただ、ViVigirlの方たちのコメントを読むと、「どんな世の中にしたい?」との問いに、「外国の方やお年寄りにもっともっと親切な対応をすべき」「偉い人の意見が大事で、市民の意見なんて反映されていない気がして」「他人の価値観を理解し、尊敬し合えることができたらどんなにいいだろう」と、むしろ自民党的でないことを言っている。 自民党への警鐘にすら聞こえ…

    武田砂鉄さん「正体見えない不気味さ」女性誌の自民企画:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2019/06/12
    “インフルエンサー一人一人の意見に対して自民党がどう考えているかが明示されていない。”“PR記事が見出しに掲げている「権利平等」「文化共生」は、自民が達成しようとしていることとは思えない” 姑息だなー
  • ブルマの興亡史 - 本しゃぶり

    古代ローマ史には「人類の経験のすべてがつまっている」と言われる。 ではブルマの歴史には何がつまっているだろうか? ブルマを覗くと慣習との戦い方が見えてくる。 束縛するファッション ここしばらく「#KuToo」の記事をよく見た。 スーツも革も嫌いな俺としては、この風潮を歓迎する。ハイヒールやパンプスのような非合理的なファッションは、労働の現場から消え去ったほうがいい。そもそも会社の指定したにより足腰を痛めたならば、それは労災である。労災のリスクが高い服装を強制するのはどう考えてもおかしい。 しかしながら、この時代にまだハイヒールやパンプスを強制してくる会社の意識を変えるのは難しい。合理的な思考をする会社ならば、すでにを自由化しているか、逆にかかとの高いを禁止しているはずだからだ*1。今も頑なにハイヒールを求めるということは、そこにある種の信仰を見出しているのだろう。 どうしたら非合理

    ブルマの興亡史 - 本しゃぶり
    namisk
    namisk 2019/06/12
    中学校あがった時にちょうどハーフパンツに替わって、かなり喜んだ記憶(1996年)。時代の流れにのって強者側に責任を負わせる理屈を考えるのが大事なんだな。