タグ

2020年10月3日のブックマーク (6件)

  • 「新型コロナウイルス緊急支援募金」終了のご報告とご支援への御礼(緊急特別給付金COVID-19)|国際基督教大学(ICU)

    理事長  竹内 弘高 学長  岩切正一郎 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経済の停滞によって経済的な苦境に陥った学学生を救済するため、特別給付金制度を導入し、財政面での援助を皆様にお願いしたところ、目標額を上回るご寄付をいただくことができました。学生がCOVID-19のためにキャンパスを去ることがあってはならないという私たちの思いを力強く支えてくださった皆様に、心から厚く御礼申し上げます。 大学では、当初計画を上回る158名(9月入学の新入生を含む学部・大学院生)に対して、支援策(秋学期分の学費免除、総額約6,800万円)を実施することとし、皆様から賜りましたご寄付を充当させていただきました。さらに、学生が置かれている経済環境は予想以上に厳しく、冬学期以降も継続的な支援が必要であることから、皆様からいただいたご寄付を活用し、冬学期についても継続的な支援策を実施する方向で検討を進めてお

    「新型コロナウイルス緊急支援募金」終了のご報告とご支援への御礼(緊急特別給付金COVID-19)|国際基督教大学(ICU)
    namisk
    namisk 2020/10/03
    目標の3倍か。出してよかった?
  • PCR、集中調査されたホスト 敵視された「夜の街」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    PCR、集中調査されたホスト 敵視された「夜の街」:朝日新聞デジタル
  • (天声人語)東証の取引停止:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (天声人語)東証の取引停止:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2020/10/03
    “東証の会見を聞いても原因は判然としない。”“21世紀に入ってからはシステム障害による停止が目立つ。いまだ脆弱(ぜいじゃく)なのか、あるいはシステムとはそういうものなのか” そういうものだよ残念でしたね
  • 千葉・市川市、中核市へ移行目指す 独自に保健所設置 - 日本経済新聞

    千葉県市川市は、より幅広い行政権限を持つ中核市への移行を目指す。新型コロナウイルス対策など保健衛生行政の強化へ独自の保健所を設けるのが大きな狙い。早ければ2023年度から移行したい考えで、県との協議などに乗り出す。中核市は人口20万人以上が要件で同市は約49万人。9月の市議会で村越祐民市長が「なるべく早く手続きを進めたい」と表明。理由として「新型コロナへの効率的な対応には自前の保健所が不

    千葉・市川市、中核市へ移行目指す 独自に保健所設置 - 日本経済新聞
    namisk
    namisk 2020/10/03
    お。人口はとっくに要件に達してたのにメリットないから中核市にならない方針だったはずだが。船橋みたいな独自の保健所を作りたいからか……。
  • 蔵書150万冊を誇る古書の聖地「たもかく」で、本の森の賢者はかく語りき

    福島県の西部、新潟との県境にある只見町に一風変わった屋があるのをご存知だろうか。 店の名前は「たもかくの街」。 いわゆる新刊を扱う店ではなく、古書店だ。 1994年に開業して以来、まもなく25年。 膨大な蔵書は、その数なんと約150万冊。 これは都内の大型書店が抱える在庫数をはるかにしのぐ数という。 控えめに言っても「日一」。 そんな屋がなぜ、人口5,000人にも満たない、冬ともなれば3メートルを超す雪が降る日有数の豪雪地帯で四半世紀も営業しているのか。 代表の吉津耕一さんに話を聞いた。 「たもかくの街」誕生までの前日譚 ログハウス風の建物がいくつも並ぶ。中にはがぎっしり 「最初は木工所としてはじまりました。しかし、当時(おそよ40年前)は木材が海外からどんどん輸入されはじめたころで、木工所がどんどんつぶれていた時代。それでもうちは後からはじめたのでやめたくなかったんですよ

    蔵書150万冊を誇る古書の聖地「たもかく」で、本の森の賢者はかく語りき
  • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 情報学広場に掲載されているコンテンツには有料のものも含まれています。 有料コンテンツをご購入いただいた場合はクレジットカード決済のみとなります。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。