タグ

2014年1月31日のブックマーク (6件)

  • 議論の精度を下げていること - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    当事者と観察者について。 当事者は、素直に音を言う。 たとえば、仕事で働かない同僚を見つければ「あいつは俺と同じ給料を貰っているのに、働かないのは不公平だ」といい、テレビで生活保障が得られなかった親子が餓死すると「かわいそうだ。社会は彼らが生きていけるだけの糧を与えるべき」という。 相反した意見を吐く当事者を詰るのは簡単だが、そういう矛盾を心の中に幾つも抱えながら生きていくのが人間だ。 だから、往々にして「お前が言うな」とか「超大型ブーメラン」などが発生する。それらは、新しい状況を前にした音を漏らすことが原因である。 そういう当事者が、アンケートで「自民党を応援しています」と回答したとして、政策別の質問で自民党の政策と合致しない回答を多くする場合もある。それは揺らぎなんだろうか? 分かる人には分かって欲しいのだが、人間の感情というものはそもそも環境に流されやすく、理性だけで政治決定し、

    議論の精度を下げていること - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    namnchichi
    namnchichi 2014/01/31
    どっかの入試に出そうな文章
  • NHK籾井会長、衆院委で謝罪「職責を全うしたい」:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長は31日の衆院予算委員会で、就任会見での自身の一連の発言について「当に皆さんに誤解と迷惑をかけて誠に申し訳なく思っている」と謝罪した。ただ、「NHK、公共放送のトップとして、放送法に基づいて職責を全うしていきたい」とも述べ、辞任する考えはないことを示した。 籾井氏はさらに「個人的な見解を放送に反映させることはない。意見が対立している問題については、できるだけ多くの観点から論点を明らかにし、公平に取り扱って放送を行っていく」と答弁した。 民主党の原口一博氏の質問に答えた。

    namnchichi
    namnchichi 2014/01/31
    「職責を全うしたい」はクビになる人の言い分
  • 北海道のホームページ/ふむふむ北海道 -北海道のあゆみ- | 北海道庁

    namnchichi
    namnchichi 2014/01/31
    これはないな
  • 北海道のホームページ/ふむふむ北海道 -これでみんなも北海道博士- | 北海道庁

    で1番北にある北海道は、大きな1つの島と、そのほか508の島からできています。北海道のいろいろな特徴を、絵と数字でみてみましょう。 にほんで1ばんきたにあるほっかいどうは、おおきな1つのしまと、そのほか508のしまからできています。ほっかいどうのいろいろなとくちょうを、えとすうじでみてみましょう。 ■人口(じんこう) 【人口(じんこう)くらべ】 北海道の人口は、都道府県で8番目に多く、約552万人です(平成22年)。世界の国と比べると、ヨーロッパのデンマークやフィンランドと同じくらい、ニュージーランドの約1.3倍になります。 ほっかいどうのじんこうは、とどうふけんで8ばんめにおおく、やく552まんにんです(へいせい22ねん)。せかいのくにとくらべると、ヨーロッパのデンマークやフィンランドとおなじくらい、ニュージーランドのやく1.3ばいになります。 ■面積(めんせき) 【面積(めんせき)

    namnchichi
    namnchichi 2014/01/31
    石狩川の源流が変なところにあるのが気になる
  • なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの/八代嘉美 - SYNODOS

    はやいもので、2014年最初の月はもう終わろうとしている、しかし、そのひと月だけでも、幹細胞研究やがん研究に関するニュースがいくつか報じられていた。 ・小分子RNAによって悪性度の高いがんを正常な細胞に転換させる (鳥取大) ・神経幹細胞の分化制御に関わる小分子RNAを特定 (慶應・理研) ・化合物を加えてiPS細胞に似た集団を得る (京都大) だが1月最終週になって、とんでもない報告が飛び出すことになった。それが、理化学研究所・発生再生科学総合研究センター(理研CDB)のグループリーダー、小保方晴子博士らによる「STAP細胞」の報告である。 STAPというのは「Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency」の略。日語では刺激惹起性多能性獲得細胞、と名づけられているそうだが、ようするに、「とある細胞に刺激をあたえたら、身体を構成するあらゆる

    なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの/八代嘉美 - SYNODOS
  • 「ストレスで細胞が初期化」の衝撃 - クマムシ博士のむしブロ

    酸などのストレスを与えることで細胞が初期化されるという、けっこう衝撃的な研究成果が理化学研究所らのグループにより発表された。 体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見: 理研プレスリリース 「間違い」と言われ泣いた 新型万能細胞を開発した30歳女性研究者: 産經新聞 Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency: Nature Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency: Nature Acid bath offers easy path to stem cells: Nature ・背景 我々の体は色々な種類の細胞でできている。筋細胞や神経細胞や血液細胞とい

    「ストレスで細胞が初期化」の衝撃 - クマムシ博士のむしブロ
    namnchichi
    namnchichi 2014/01/31
    解説文