Reuterによると、Twitterが、自撮り写真共有アプリ「Shots」を買収する方向で協議している事が分かりました。 米CNBCが関係筋の話として伝えたもので、同アプリは人気ポップ歌手のジャスティン・ビーバーが支援しており、ユーザー数は300万人を超えているとのこと。 もし本当に買収した場合、Twitterに何らかの形で組み込まれるか、連携がより強化されるものと予想されます。 Shots 価格:無料 (記事公開時)

1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 米Yahoo!が、ソーシャル・ブログ・クラウド「Tumblr」の買収交渉に挑んでいる。金額は10億ドル。複数の現地メディアが報じている。 Yahoo!の新CEO Marissa Mayer 氏は、組織に若い血を入れることに注力している
アサヒグループホールディングスは、味の素の100%子会社である飲料大手カルピス(本社・東京都渋谷区)を買収することで味の素と基本合意した。 8日にも正式発表する。買収総額は1000億円超。アサヒがカルピスの全株式を800億円強で取得し、同社の負債も引き受ける。 アサヒの清涼飲料部門のシェア(市場占有率)は現在の業界4位から、コカ・コーラグループ、サントリー食品インターナショナルに次ぐ3位に浮上する。味の素はカルピス株の売却資金を、医薬関連を含む原材料部門の強化や、新興国への工場展開などに充てる。 味の素が2007年にカルピスを完全子会社化した際の同社の時価総額は約1000億円で、ほぼ同規模での企業買収となる。
米Microsoftは5月10日(現地時間)、ルクセンブルクのSkype Technologiesを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は85億ドル。両社の取締役が承認しており、取引は年内に完了する見込み。 Microsoftにとって、約60億ドルを費やした2007年のオンライン広告ネットワークaQuantiveの買収を上回る大規模な取引となった。 買収完了後、Skypeの技術はXboxやKinect、Windows Phoneなどのデバイスをサポートし、MicrosoftはSkypeユーザーをLync、Outlook、Xbox Liveなどのコミュニティーに結び付ける。非Microsoftプラットフォームのクライアントのサポートも継続する。 SkypeはMicrosoftの新たな部門「Microsoft Skype Division」となり、同社のトニー・ベイツCEOは新部門の
Amazonが、Quidsiを買収すると複数のブログメディアが報じた。買収額は540百万ドル(約440億円)だ。 Quidsi(以下、運用サイトDiapers[ダイパーズ]と略する)は、創業2005年。ベビー用品コマース Diapers.com を中心に、Soap.com、BeautyBar.com を運営している急成長ベンチャーだ。特にDiapers.comの成長は驚異的で、わずか創業4年にもかかわらず、2009年売上で180百万ドル(約146億円)、2010年売上は300百万ドル(約244億円)は達すると見込まれている。 【急成長ベビー用品コマース Diapers.com】 ちなみに、Amazonの大型買収は、900百万ドル(約732億円)を投入したZappos以来だ。 ・ アマゾンが800億かけても買収したかった「ザッポスの奇跡」 (12/7) このZapposとDiapersは、巨
ソニック・ソリューションズは25日、映像ダウンロード配信サービスを手がけるCinemaNowを買収するための正式契約を締結したと発表した。 CinemaNowは、DVDクオリティの動画をダウンロード配信するサービス。ハリウッド大手の映画作品6000タイトルなどを取りそろえるほか、配信した作品をDVDに書き込める「Burn to DVD」といったサービスも提供している。日本ではシネマナウ ジャパンが2005年4月より配信サービスを開始し、第三者割当増資を受けてBurn to DVDのサービス提供も予定していたが、投資に見合うだけのリターンを得るのが難しいとの理由から、2007年12月にサービスを終了していた。 ソニックではダウンロードしたコンテンツをDVDに記録できる技術「Qflix」を発表しており、今回の買収によってCinemaNowのコンテンツ配信システムをQflixに統合する方針。これ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く