タグ

2013年1月29日のブックマーク (9件)

  • アップル、iPadの128GBモデルを正式に発表〜2月5日発売・66,800円から

    プレスリリースによると、 iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)に128GBを追加 Wi-FiおよびWi-Fi+Cellular、ブラックおよびホワイト Wi-Fi(66,800円)、Wi-Fi+Cellular(77,800円) 2013年2月5日発売(米国) となっています。 iOSデバイスではこれまで64GBが最大の容量でしたが、最近になって128GBモデルに関する情報が増えていたところでした。 容量アップを望んでいたユーザーにとっては朗報ではないでしょうか。 【関連記事】アップル、iPadの128GBモデルをまもなく発売!?

    アップル、iPadの128GBモデルを正式に発表〜2月5日発売・66,800円から
    nana_07
    nana_07 2013/01/29
    おおぅ
  • Google マップでご覧いただける地域が増えました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップでご覧いただける地域が増えました
    nana_07
    nana_07 2013/01/29
    この前Googleの人が北朝鮮に訪問したのと関係あるのかな
  • 5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方

    Livefyre コメントシステムの導入方法から実際のコメント方法、さらに管理画面からのコメント管理方法まで 5分でわかるように解説します。 1つ前のエントリーで TechCrunch がコメントシステムを Facebook コメントから、Livefyre に変更した件について書いたんですが、その最後に、当 Blog もちょっと前から Livefyre に切り替えてるんで、その導入方法とか書きます予告をしました。 Facebook コメントにしたら荒らしと同時に有益なコメントまで減ったらしい なので、予告通り、Livefyre の導入から設定、実際にコメントを投稿するまでの流れについて解説してみます。久しぶりの 5分でわかるシリーズ。 Livefyre とは? まずは Livefyre についてですが、日語での紹介記事としては TechCrunch Japan の下記の記事が特徴的な部分

    5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方
  • ようやく見えてきた、Facebook架空中華美女IDの狙いはこれか・・

    先週からFacebookをdisってますが、そのうちアカウント停止になるかも〜。そうなったら誰かが後を引き取ってくれ、頼む。ガクっ・・・! 実はFacebook様は、誰かが「架空IDを報告して警鐘を鳴らすFacebookページ」を立ち上げますとすぐ削除します。すでに知ってるだけでかなりの数のFacebookページが削除されました。架空IDの存在をおおやけにされると困るからでしょうが、実際には中国のサイトから持ってきた写真での架空IDは後を絶ちません。たぶん数万はある。 ここのFacebookページ(これもしばらくしたら削除されるかも)から借りてきた写真です。同じ写真で同名、または別の名前でたくさんの申請が。。w 試しに一個承認すると、次々と来ます。つまり裏でつながっているのです。複数IDもへったくれも無い。とにかく数打ちゃ当たる式になってきました。試しに「荒井 七海」で検索して見てください

    ようやく見えてきた、Facebook架空中華美女IDの狙いはこれか・・
  • シーリングワックスガンで封蝋を手軽に | シゴタノ!

    シーリングワックス(封蝋=ふうろう)をご存じですか? 昔の洋画で、封筒に封をするときに、真っ赤なろうそくを封筒に垂らしてスタンプのようなものを押しているシーンを見て、いつか自分もやってみたいと憧れていました。 のりでペタっと貼るよりも、お洒落で見栄えがするような気がするのです。 「シーリングワックス」で検索すると、ワックスのみのものや芯がついているものなど、さまざまなタイプのシーリングワックスが販売されています。 色もワックスの質感も、製品によって違いがあります。自分でいろいろと試してみて、好みの色と質感のワックスを見つけるのも楽しいものです。 いつも、キッチンのコンロを使ってワックスを溶かしているのですが、万が一のことを考えて、シンクに少し水を張ったお皿を用意しておき、換気扇を回しながら作業をしています。 とくに、芯なしのワックスは、スプーンを使って溶かすのですが、溶けるまでに少し時間が

    nana_07
    nana_07 2013/01/29
    これ手軽でいいな
  • キヤノン、SNS連携に特化した「PowerShot N」

    nana_07
    nana_07 2013/01/29
    3月中旬予約受付開始予定、4月下旬オンラインショップ限定販売。ジャケットとストラップがセットで直販29,980円
  • 特集:iPhoneユーザーは見逃せない音楽アプリ15選 - ITmedia Mobile

    無料の音楽ストリーミング、実在するライブハウスの音質を再現、ユーザーの嗜好解析による楽曲レコメンド――音楽をたくさん、そして自分らしく聴きたい人たちにオススメのiPhoneアプリをまとめてみた。 勉強や通勤電車のお供に、あるいは休日のひとときに――iPhoneから流れる音楽が日常に溶け込んでいるユーザーは多いと思う。かく言う筆者もその1人だ。iTunesで買った楽曲やCDからリッピングした曲をiPhone標準のミュージック機能で楽しむのもいいが、App Storeにあるさまざまなアプリを活用すれば、また違った音楽の楽しみや出会いがある。 今回は、「音楽を楽しむ」「音にこだわる」「音楽に出会う」という3つの視点で、それぞれ5つずつ、計15の便利なアプリを紹介する。まずは、標準の「ミュージック」以外で音楽を楽しむという視点で、5つのアプリを紹介しよう。 TuneIn Radio

    特集:iPhoneユーザーは見逃せない音楽アプリ15選 - ITmedia Mobile
  • Loading...

  • 動画をアニメーションGIFに変換するウェブアプリケーション作った - hitode909の日記

    rokugaっていうウェブアプリケーションを作った.ブラウザ上で動画をアニメーションGIFに変換できる.Google Chromeでもちょっと動くけどSafariで見るのが良い. http://rokuga.herokuapp.com/ 使い方 こんな感じで,動画をドロップしてくださいとか言ってる. 1コマずつ出てきて,このコマとこのコマ,この速さ,みたいな指定ができる. 完成したアニメーションGIFは名前を付けて保存しましょう. 特徴 ブラウザで再生できる動画なら何でも変換できる Macなら動画はQuickTime Playerで撮れるので気軽に使える リアルタイムにプレビューしながら仕上がりを確認できる コマ送りは逆再生,行ったり来たり,シャッフルに対応 Herokuで動かしたらCPUが遅くて動画の変換にす時間かかる git cloneしてローカルで動かすとちょっと速い ソースコード→

    動画をアニメーションGIFに変換するウェブアプリケーション作った - hitode909の日記