タグ

2014年3月24日のブックマーク (7件)

  • コメ展 | レポート | アイエム[インターネットミュージアム]

    展覧会は、グラフィックデザイナーの佐藤卓氏と、文化人類学者の竹村真一氏によるディレクション。植物としてのコメ、民俗学の中でのコメ、そして文化としてのコメなど、様々な角度からコメについて考えていきます。 会場の中央で頭上を見ると、敷きつめられている白い物体がまさにコメ。「コメの雲」から光が降り注ぎます。 中央には「コメの雲」が 稲わらを積み上げた展示台には、コメに関係する展示が並びます。 「コメの計」には、いろいろなコメの容れ物(いれもの)が。茶碗や飯盒など文字通り米が入るものから、籾(もみ)=コメ一粒の容れ物、イカ=イカ飯の容れ物など、ユニークな発想もあります。 試験管のような容器に稲穂が並ぶ展示は「たねとり田んぼ」。イネから取れるコメの色も、見慣れた白いコメから、ほぼ真っ黒に近いコメまで幅があることが分かります。 コメをテーマにした展示の数々 展覧会では、体験できる展示が多いのも特徴的

    コメ展 | レポート | アイエム[インターネットミュージアム]
    nana_07
    nana_07 2014/03/24
    関西でやらないかな〜。お米大好き!
  • 最初の一歩は始めること

    Jason Zimdars / 青木靖 訳 2010年8月31日 「Webデザインを始めたい場合、どうすればいいんでしょう?」とか、「Webアプリを作り始めるには、どんなスキルが必要ですか?」といった質問をする人がたくさんいる。おすすめのを山ほど挙げたり、「となりのやつより115%上をいく55の技」みたいな記事を何十かリストアップするのは簡単だが、当のところを言うと、始めるために何かを学ぶ必要はない。一番重要なことが何かというと、ただ始めることなのだ。 何かを作り始めること。Webデザインを学びたいならWebサイトを作ればいい。起業家になってWebベースの製品を売るビジネスを始めたいなら何かアプリを作ればいい。まだスキルがないかもしれないけど、どうしてそんなこと気にするの? どんなスキルが必要になるかもわからないというのに。 すでに知っていることを使って始める Webで何か作りたいん

    最初の一歩は始めること
    nana_07
    nana_07 2014/03/24
    一度きりの人生。やってやれないことはない
  • 奈良市公式サイトのパンくずが斜め上を行くヤバさな件 – Webディレクターのお仕事ブログ

    【追記】Twitterで教えてもらったのですが、13行が改善されて3行になってました。ご対応頂いた市役所のご担当者様、富士通のご担当者様、お疲れ様でした。今後とも、よろしくお願いいたします。【追記終わり】 住民票を郵送で取り寄せようと思って市役所のサイトを見たんですよ。今まで何回も見てるし別に普通のクソみたいな使いづらい行政サイトだなって相変わらず思ってたんです。でもね、あれ、これはおかしいなって、思ったんです。なんかね、変だな~って。それがね、この画像なんですよ。 委任状 – 奈良市 すっごいパンくずなんですよ…パンくずい過ぎてお腹いっぱい。マジで。 僕らの業界ってまぁどの業界でもそうだけど仕事の流儀とか、そういうのあるじゃないですか。使いやすいサイトを作りたい人、ある程度ユーザビリティを犠牲にするけどかっこいいサイトを作る人、でもこれ酷いでしょ。誰もパンくず13段にしろなんて望んでな

    奈良市公式サイトのパンくずが斜め上を行くヤバさな件 – Webディレクターのお仕事ブログ
    nana_07
    nana_07 2014/03/24
    このページに辿り着くにはこんな方法がありますリスト。音声ブラウザはコンテンツより先にこのリストを唱えるのでは…下に置くと良いかも。背景色の変更は色覚異常のある人向けかな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nana_07
    nana_07 2014/03/24
    「MUGENUP」良い社名だなぁ、くそぅ
  • ARを使ったバス停での映像プロモーション ペプシマックス「Unbelievable Bus Shelter」

    実際にはそこにないものを、あたかも存在しているかのように映しだすことができる拡張現実技術。今ではさまざまな場所で、さまざまな表現方法で取り入れられ活用されています。そんな中今回紹介するのは、ペプシマックスのプロモーション用に行われたバス停での映像プロモーション「Unbelievable Bus Shelter」です。 バス停内のガラスを利用した斬新な映像表現がユニークなプロモーションとなっています。まずは実際の映像をご覧ください。 ムービーは以下より ガラスの向こう側に見えている風景の中に、UFOやトラ、巨大なタコの足など、街中ではありえないものが登場。しかしそれはガラスをモニターとして同じ風景の中に作り出された映像で、物の風景と重なることで、まるで現実で起きていることのように見えているだけという仕組み。 見ている人にとっては忘れられない、非常にインパクトの強いプロモーションとなったので

    ARを使ったバス停での映像プロモーション ペプシマックス「Unbelievable Bus Shelter」
    nana_07
    nana_07 2014/03/24
    綺麗なお姉さんが映し出されるのは時間の問題
  • Twitter、「Twitter #Music」アプリの提供を終了 | 気になる、記になる…

    Twitterは2013年4月に独自の音楽サービス「Twitter #Music」の提供を開始し、同サービスのiOS向け公式アプリも提供してきましたが、日、App Storeでの同アプリの提供を終了し、既にダウンロード済みの場合でも現地時間の4月18日をもって機能しなくなる事を明らかにしました。 「Twitter #Music」はTwitterを通じて新しい音楽やアーティストを発見・共有するサービスで、アプリは米国や英国など一部の国のApp Storeでのみ提供されてきました。 なお、同社は他の新しい方法をテストしている事を明らかにしています。 [via The Verge]

    Twitter、「Twitter #Music」アプリの提供を終了 | 気になる、記になる…
  • 日本のマンホールのデザインを集めた「Manhole covers」

    地下の下水道へ続く通り道の入り口として、街中の路上などで見かけるマンホール。その蓋にはさまざまなデザインが施されていることが多いと思います。そんな中今回紹介するのは、日のマンホールのデザインを集めた「Manhole covers」です。 フォトグラファー・ S. Morita氏が全国をめぐり撮影したマンホールフォトシリーズです。 詳しくは以下 マンホールはすべて俯瞰で撮影されており、地名が入っていたり、花や木などの植物、鳥などの動物、またそれぞれの土地に由来した名物や観光地など、さまざまなデザインが施されています。さらにマンホールの色をそのまま活かしたものもあれば、すべてフルカラーで作られているものもあり、マンホールの芸術性を感じることができます。 日の各地の文化を象徴するものだということが、シリーズ作品を見て分かりますね、他にもたくさんのマンホールデザインが、flickrにてまとめら

    日本のマンホールのデザインを集めた「Manhole covers」
    nana_07
    nana_07 2014/03/24
    こんなに色鮮やかだったっけ!旅の楽しみの一つだよね