タグ

ブックマーク / hyper-text.org (31)

  • Google+ は OGP より Microdata を優先するみたい

    Google+ にリンクを投稿する際、ページに指定された OGP よりも Microdata の方が優先されることで起こった問題と、その解決方法について解説します。 この Blog では、Google+ ページも運用していて、記事を更新した際にそっちにも投稿しています。 ところが、ちょっと前からリンクを投稿したときに、OGP (Open Graph Protocol) に指定した概要文 (og:description の値に入れてるテキスト) とかが無視されて、Blog 自体の概要が出ちゃって、なんでかなぁって思いながらも今度調べよってことで放置していたわけですが、さっきちょっと時間を見つけてテストしてみたら、どうも Microdata の指定の仕方でこういう現象が起こるらしいことがわかったので、共有します。 具体的にどういう現象が起こるか OGP に指定した概要文が無視される件ですが、例

    Google+ は OGP より Microdata を優先するみたい
  • text-decoration: blink; と blink 要素終了のお知らせ

    Bugzilla@Mozilla で、Gecko レンダリングエンジンにおける blink 要素と CSStext-decoration: blink; のサポート廃止が提案され、それが承認されたようです。 大昔の名残で、Netscape 系ブラウザと Opera しかサポートしていませんので、今どき使っている人の方が珍しいどころか、知ってる人も少ないんじゃないかとは思いますが (携帯サイト作ってる人とかだと使うのかな...)、Bugzilla@Mozilla で、Gecko レンダリングエンジンにおける blink 要素と CSStext-decoration プロパティに対する blink 値指定のサポート (点滅エフェクト) をやめようぜっていう提案がされ、それが承認されて、今後リリースされるバージョンに反映されることが確定したみたいですね。 857820 - Drop

    text-decoration: blink; と blink 要素終了のお知らせ
    nana_07
    nana_07 2013/04/10
    チカチカ廃止!
  • Twitter 「Join the conversation ウィジェット」 提供終了

    Join the conversation ウィジェット」 の提供終了に伴い、このウィジェットを設置している方は新版の 「埋め込みタイムライン」 に差し替えをしておきましょうということで、簡単にその設置方法について触れてみたいと思います。 日語版 Twitter Blog で告知されていますが、去年の 8月に提供開始された Twitter API v1.1 への完全移行 (つまり、API v1.0 の提供終了) に伴い、旧版の Twitter ウィジェット、通称 「Join the conversation ウィジェット」 の提供が 2013年 3月 5日で終了します。 Blog などに設置している方は、今のうちに同様の機能を持った新版の 「埋め込みタイムライン」 に差し替えをしておきましょうということで、簡単に 「埋め込みタイムライン」 の設置方法についても触れてみたいと思います。

    Twitter 「Join the conversation ウィジェット」 提供終了
  • 5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方

    Livefyre コメントシステムの導入方法から実際のコメント方法、さらに管理画面からのコメント管理方法まで 5分でわかるように解説します。 1つ前のエントリーで TechCrunch がコメントシステムを Facebook コメントから、Livefyre に変更した件について書いたんですが、その最後に、当 Blog もちょっと前から Livefyre に切り替えてるんで、その導入方法とか書きます予告をしました。 Facebook コメントにしたら荒らしと同時に有益なコメントまで減ったらしい なので、予告通り、Livefyre の導入から設定、実際にコメントを投稿するまでの流れについて解説してみます。久しぶりの 5分でわかるシリーズ。 Livefyre とは? まずは Livefyre についてですが、日語での紹介記事としては TechCrunch Japan の下記の記事が特徴的な部分

    5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方
  • Webkit に最適化されたサイトを IE10 に適応させるためのガイド

    スラッシュドットで 「Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張」 なんてストーリーが上がってて、なんぞやと思って大の記事を見に行ったんですけど、そしたらそれが 「Webkit しか対象にしてない Web サイトを IE10 でもきちんと動作させるためにやっといた方がいいことガイド」 っていうお役立ちコンテンツだったってことで、がんばって最後まで読んだ手前、ついでなので翻訳して掲載してみようかなと思います。 Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 : スラッシュドット・ジャパン ちなみに翻訳元の記事は 「Windows Phone Developer Blog」 で書かれた内容なので、「Windows Phone 8 で動作する IE10」 っていう書き方になっている部分や、すべて Webkit と対比して書かれているなど、モバイル

    Webkit に最適化されたサイトを IE10 に適応させるためのガイド
    nana_07
    nana_07 2012/11/21
  • Browser Size が Google Analytics に統合

    Google Labs で提供されている、「Browser Size」 が、同じく Google が提供するアクセス解析ツール 「Google アナリティクス」 に組み込まれ、利用できるようになりました。 Google Labs で提供されている、「Browser Size」 が、同じく Google が提供するアクセス解析ツール 「Google アナリティクス」 に組み込まれ、利用できるようになりました。 Browser Size はブラウザのウィンドウサイズごとにページの表示領域を手軽に確認できますが、これと Google アナリティクスに元々搭載されている、各リンクごとのクリック率データを組み合わせて表示してくれることで、ページ内のコンテンツ解析がより明確になるかもしれません。 [New Feature]: Conduct Browser-Size Analysis Within G

    Browser Size が Google Analytics に統合
    nana_07
    nana_07 2012/06/06
  • Pinterest ユーザーに関する 13の事実

    Mashable で、「Pinterest ユーザーに関する 'Pinteresting'な 13の事実 (13 'Pinteresting' Facts About Pinterest Users)」 (もちろん、 'Pinteresting' は 'Interesting' とかけてるわけですが) と題してインフォグラフィックが投稿されていたのでご紹介。 1つ前のエントリーで、Pinterest がらみの記事を書きましたが、そのついでといってはなんですが Mashable で、「Pinterest ユーザーに関する 'Pinteresting'な 13の事実 (13 'Pinteresting' Facts About Pinterest Users)」 (もちろん、 'Pinteresting' は 'Interesting' とかけてるわけですが) と題してインフォグラフィックが投

    Pinterest ユーザーに関する 13の事実
  • Flickr が IE7 と Firefox 3.6 をサポート対象外に

    Flickr が新年早々に今年の取り組みとして新しい写真編集機能の提供開始や、今後提供される新機能について IE7 と Firefox 3.6 をサポート対象外にすることなどを案内しています。 Instagram やら、その他ソーシャル系サービスに埋もれて忘れ去られた感のある Yahoo! が提供する写真共有サービス Flickr ですが、個人的には有料アカウント持って写真投稿に関してメインで使ってたりします。 その Flickr が新年早々に今年の取り組みとして新しい写真編集機能の提供開始 (元々採用していた Picnik からの移行)、「Photo Session」 や 「FlickrClock」、「FlickrAuth」 といった一部古く、あまり使われていない機能の提供終了などを発表していますが、その中で、今後提供される新機能においては IE7 と Firefox 3.6 をサポート

    Flickr が IE7 と Firefox 3.6 をサポート対象外に
  • Dropbox にファイルを置くと自動で色々な処理を実行してくれる Dropbox Automator

    Dropbox Automator は、Dropbox の指定したフォルダにファイルがアップロードされたときに、あらかじめ指定しておいた各種処理を自動的に実行できるサービスです。 あけましておめでとうございます。新年初エントリーですが、TechCrunch 等で取り上げられていた、「Dropbox Automator」 を試してみたので紹介。 Dropbox Automator は、Dropbox の指定したフォルダにファイルがアップロードされたときに、あらかじめ指定しておいた各種処理を自動的に実行できるサービス。例えば、画像をアップしたら自動的に Flickr にアップしてくれたり、文書ファイルをアップしたら、自動的に PDF に変換しておいてもらうといったことが可能になります。 Dropbox AutomatorはDropbox専用のIFTTTみたい Automatisiere dei

    Dropbox にファイルを置くと自動で色々な処理を実行してくれる Dropbox Automator
  • Google+ プロフィールバナー画像作成用 PNG ファイル

    Google+ のプロフィールページって、メインのプロフィール画像以外に最大 5つまでスクラップブック写真っていう画像を掲載することができるんですよね (プロフィールバナーと呼ばれているみたいですが)。で、ここに 1枚の画像を分割して掲載したかったので簡単にサイズ調べてスライス用のレイヤーを作ったんですが、折角なのでシェアしようかなと思います。 実際に設定するとこんな感じになります(画像クリックで実際のページが開きます)。下記はこの Blog の Google+ ページに設定してみた例です。 PNG でスライスレイヤーを設定済みですので、Fireworks で開いてもらって、スライスしたい画像に丸ごとコピペするなどしてもらえればあとは画像を書き出すだけです。 PNG ファイルのダウンロードは下記のリンクからどうぞ。 Google+ プロフィールバナー画像作成用 PNG ファイル (zip

    Google+ プロフィールバナー画像作成用 PNG ファイル
  • HTML5 でやりがちな間違い

    HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 Avoiding common HTML5 mistakes : HTML5 Doctor 翻訳といっても要約みたいな感じですので、書いてあることをそのまま日語にしたものではあり

    HTML5 でやりがちな間違い