タグ

育児と社会に関するnanae_llのブックマーク (19)

  • 母子家庭・父子家庭からの非行少年出現率

    子育て年代の離婚率の増加もあって,最近では,18歳未満の子どもの7人に1人が,一人親世帯の子です。 日は,一人親世帯に困難が凝縮する社会で,子どもの貧困率は,子ども全体では6人に1人ですが,一人親世帯に限ると半分を超えます。一人親世帯の子どもの貧困率は,世界でトップです。子どもの貧困率の増加は,一人親世帯が増えていることにもよります。 経済的に苦しい状況に置かれるわけですが,そういう生活条件が,子どもの育ちに影を落とすこともあります。問題行動の頻度とも関連しており,非行との相関については,データではっきりと可視化できます。 家庭環境と非行というのは,犯罪社会学の古典的テーマで,この分野の入門書を開くと必ず,「家庭環境」というチャプターが設けられているはずです。その関連の仕方というのは,親子関係の有様ののような,情緒的・内面的な部分に注視されがちですが,もっと基底的な家庭の形態面(構造面)

    母子家庭・父子家庭からの非行少年出現率
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/08/26
    収入的には問題ないはずなのになんかおかしい父子家庭の話を親戚との飲みの席で聞かされたことを思い出すなど。必要な支援が母子家庭とは全然違う感じだよね
  • 育児も性差別もメディア問題もすべては地続き。価値ある情報をみんなで増やしていく/荻上チキ×森戸やすみ - wezzy|ウェジー

    『小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK』(内外出版社)の著者で、小児科医の森戸やすみさんと評論家・荻上チキさんによる、育児・医療の情報環境を考える対談後編。前編では、様々なメディアで不足している育児・医療情報を、誰がどのように補っていくかについてお話いただきました(育児・医療の情報環境は問題だらけ! 家族に丸投げの育児をどう変える?/荻上チキ×森戸やすみ)。後編では、メディアでの情報発信の問題だけでなく、社会全体の育児がしやすい環境についてお話いただきました。医療情報の問題や育児のしやすさ、性差別が地続きの中、どのように社会を変えていけばよいのでしょうか? 特定のモデルにあわせた育児荻上 環境を改善させるという意味では、適切な情報が提供されているっていうのはもちろんなんですけど、僕は、ゆるゆるとした温度の中で育児が出来る社会環境を整えることがひとつのゴールだと思っています。行政や

    育児も性差別もメディア問題もすべては地続き。価値ある情報をみんなで増やしていく/荻上チキ×森戸やすみ - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/08/23
    『家族の絆を緩めることで絆が深まる』『トータルで多くの世代が、安心安全に、豊かに幸福に子育てにかかわれるような社会設計が必要』夫婦で、まして母親だけで育児は無理があるよね
  • なぜ父親の育児参加は大切か―萩生田代議士の言の「薄っぺらさ」の理由について

    自民党幹事長代行で衆議院議員の萩生田氏が「0~3歳児の赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、どう考えたって『ママがいい』に決まっている」と発言し、さらには「『男も育児』だとか言っても子どもにとっては迷惑」とまで述べたことに対し、少子化やワークライフバランス問題について研究し発言してきた者の一人として、また父親として過去に幼児期の子育てに積極的に関わった者として、とても見過ごしにできず、批判記事を書くことにした。 既に幼児の子育てに関わっている多くの父親たちから現在進行形の経験である育児の素晴らしさについてウェブで多くの発言がある。だが私と近い世代の男性の育児経験の話はほとんどない。

    なぜ父親の育児参加は大切か―萩生田代議士の言の「薄っぺらさ」の理由について
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/05/31
    あの手の人々は「子どもに命がある」という感覚に乏しい印象がある。色んな人の手が入るに越したことないだろうにね/『育児は子どもたちについて学ぶだけでなく、自分自身について学ぶ掛け替えのない機会』
  • 日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    の子育てが大変なのはなぜ? 母親がだらしないのか? 育児不安をもたらすものは何か? 家族社会学が専門の落合恵美子・京都大学教授が、この半世紀に起きた変化を指摘する。 子育てが大変なのは日だけ? 子育ては大変だ。 その責任と負担の重さに、育児不安や育児ノイローゼと呼ばれる精神状態に陥る母親も少なくない。しかし子育てという重要任務を担う以上、それはある程度やむをえないことだ、逃れえないことだ――という「常識」を信じ込まされてはいないだろうか。 わたしもかつてはそう思っていた。 そこで、海外調査を始めた。他の国の母親たちはどのようにしてこの問題に対処しているのか、と。 しかし、「育児不安ってありますよね?」と質問を始めようとしたとたん、つまずいてしまった。 育児不安とか育児ノイローゼという状態を理解してもらえない。 日では子育てに専念している母親が孤立感と重圧で苦しんでいると説明しても、

    日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/04/09
    『母親だけ、家族だけで子育てができるなんて、いつの時代でも幻想だった』げに。続きも期待/子育ての楽しみは「子ども」という存在をどう受容するかっていうことが大きく関わっていそう
  • 「あたしおかあさんだから」のエピソードはどのように活かされたか、ナウシカの母親を考える - ネットロアをめぐる冒険

    先日も呟きましたが*1、絵作家ののぶみ氏の「あたしおかあさんだから」の歌詞がずいぶん燃え盛っています。彼自身は、「おかあさんたちに聞いたり おかあさんにエピソード募集して作ってます」とコメントしています*2。しかし、エピソードの募集の仕方がいかがかな、というツイートもありました。 #あたしおかあさんだから の歌詞について #のぶみ さんは「おかあさんだから体験出来たことを取材して歌詞にした」などど言い訳がましいコメントを出していますが、そもそものエピソード募集が「おかあさんだからガマンしてること」だからね pic.twitter.com/hMCdVo8pVS — 桜良 (@NrsSJlmPulCyhGZ) 2018年2月5日 彼の2017年10月19日のFacebookの投稿*3では、 【あたし、おかあさんだから】 ってガマンしてること ある人、コメントしてください(^O^) という内容

    「あたしおかあさんだから」のエピソードはどのように活かされたか、ナウシカの母親を考える - ネットロアをめぐる冒険
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/02/08
    「大人が楽しむのは罪」「我慢するのがエライ」みたいな日本の道徳観?みたいなのも関係するのかな、とこの記事を読んで思った。そこに「母性神話」とかが絡んでひどい事になる、みたいな。
  • 「親だから」の呪縛。子どもを放置して死なせた親は、育児を"頑張っていた"

    ー「パパ、パパ」。か細い声で呼びかける息子を置き去りにして、父親は家を出たー 「残酷な父親」によるネグレクトとして、大きく報じられた事件がある。 神奈川県厚木市で2014年5月、アパートの一室で白骨遺体が見つかった。ゴミに埋もれた布団の上にうずくまっていたのは、生きていれば中学1年生だったはずの男の子。男の子が5歳のとき、父親はこの部屋を出て行った。 東京高裁は2016年11月、父親を殺人罪で懲役19年とした一審の横浜地裁判決を破棄。「死亡する可能性が高いと認識していたとは言えない」として、保護責任者遺棄致死の罪で懲役12年を言い渡し、確定した。 児童虐待の取材を続けているルポライターの杉山春さんは、この父親と拘置所で面会し、手紙を交わし、裁判を傍聴した。取材を通して見えてきたのは、この父親の「残酷さ」ではなく「育てる力の乏しさ」だったという。 なぜ父親は、息子を置き去りにしたのか。なぜ息

    「親だから」の呪縛。子どもを放置して死なせた親は、育児を"頑張っていた"
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/02/07
    親が「孤独に」「燃え尽き」た場合、最悪子どもの命に関わるという話/「規範に従えないなら産むな」と圧力をかけると、真面目な層が萎縮しつつも圧力が届かない層には効かない感じで逆効果。社会で向き合わないと。
  • 枝野幸男さんの子育て論「夫婦間の連絡はLINEやメールを使わない。帰宅してから、夜話す。」[後編]【子育て、わたしの場合】|ベビモフ|子育てはカラフル!読みもの (1/4)

    34歳で結婚不妊治療の末に42歳で授かった双子の男児は現在11歳。進学が公立と私立の小学校に分かれたため、1時間早く出る私立小の子の朝と送り出しを、枝野さんが担当している。 ちなみに今朝、用意したのはトーストとバナナとヨーグルト。深夜まで家事と育児と後援会の仕事などをこなしているは寝かせ、時間差で育児を分担している。 「息子たちは朝に宿題もやっているのですが、間違っていないかチェックしてというのメモを今日は見落としてしまい、あとから責められました。一応子どもにも聞いたんだけど、そういうときってまた子どもは “大丈夫大丈夫” って言うわけよね。大丈夫じゃないのに(笑)。 こんな感じのからのダメ出しは毎日ですよ。イクメンなんてとんでもない。僕なんてぜんぜんやれてない」 だが、小学校受験時は仕事が忙しく、今以上に関われなかったと振り返る。 「当時はちょうど、与党で大臣をやっていた頃で、

    枝野幸男さんの子育て論「夫婦間の連絡はLINEやメールを使わない。帰宅してから、夜話す。」[後編]【子育て、わたしの場合】|ベビモフ|子育てはカラフル!読みもの (1/4)
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/12/26
    「議員の妻」という「仕事」をしてるだけあって、奥様強ぇなぁ、という印象/野党第一党の代表が人口再生産にリアルな問題意識を持ってくれているのも嬉しいこと。
  • 【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 クールビズ期間中のため、ノーネクタイで失礼します。 さてみなさんは、先日話題になった、 国会議員が議員会館内の保育園に子どもを送る際に、公用車を私的利用していると週刊誌で批判された件をご存知でしょうか。 「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”(デイリー新潮) https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/ このニュースを受けて、テレビを中心とするメディアやTwitterなどのSNSでは「公用車の私的利用は問題」という意見が出た一方、「出勤時のついでに子供を送るくらい良いだろ」という意見も多く、更には「ベビーカーを押して通勤する事でママ達の励みになる」という趣旨のツイートを投稿した東国原元宮崎県知事に批判が殺到して炎上状態になっていたりします。 「ベビーカー

    【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/05
    夏は熱中症ヤバイし、そもそも悪天候の日どうすんだとかで、色々まずい…と/ご本人はこういう声があがっていることを今どう思っておられるのだろうか
  • 出生率が上がった。フランスが少子化を克服できた本当の理由って?

    フランスでは、1994年に1.66と底を打った出生率が、2010年には2.00超まで回復した。少子化に悩む先進諸国の中で、なぜフランスは「子供が産める国・育てられる国」になれたのか。 約7割が取得する「男の産休」、全額保険でカバーされる無痛分娩、連絡帳も運動会もない保育園――。働きかた、出産や保育の価値観、行政のバックアップと民間のサポート。日とはあまりに異なる点が多いフランスの出産・育児事情から、私たちは何を学べるのか?

    出生率が上がった。フランスが少子化を克服できた本当の理由って?
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/12/17
    『日本だったら多分それは「認めてはいけないこと」とされるかもしれません』残念ながら、社会への不信が正しいってことよね。現状の日本社会では。
  • スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記

    小児科医会が2013年に公表した『スマホに子守りをさせないで!』に対しては、今でも賛否両論の意見が出ます。 スマホが普及したのは最近のことですから、このポスターは、はっきりとしたエビデンスを確認してというより、ゲームテレビなどの他のメディアで得られた知見を活用して、警笛を鳴らすという趣旨で作られたものだと考えられます。例えば、テレビを見るにせよ、子どもが一人で2時間以上など長時間見ていると悪影響があるが、親と一緒に内容について話しながら見ていると良い影響があるなんていうことは確認されていますよね。 ただ、子育てのスマホ利用については実態としてとても便利だという側面があります。子どもに静かに、落ち着いておいて欲しい時にスマホを短時間見せる親は相当数いるはず。スマホ利用について全面的に否定しているようにもとらえかねないので、この点がこのポスターの批判される一つのポイントとなっています。

    スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/05/07
    うちの親が子どもの頃にも「炉端の火に突っ込む事故が起きないように柱にハーネスよろしくの状態で縛り付けておく」みたいなことやってたらしいからね。農家とはいえ昭和30年代のことですよ。
  • 男が育児出来ない日本死ね

    何で!俺は! 男であると言うだけで! 1日に1時間しか娘と会う権利が与えられないんだ! いないいないばあだけでニコニコする可愛い娘なのに。 おむつ替えで動き回る困った娘なのに。 絵を破かずにめくれるようになった賢い娘なのに! 朝8時に家を出て、夜9時に家に帰ったら、寝かしつけ完了しちゃってるよ。 寝顔すら見れないよ! 世の子持ち男性たちは何で平気なの!? この喉を掻きむしられるような苦しさを全く感じないの!? ATMなの!??? 「育休とれば」「お前が主夫やれば」じゃねーよ! 俺が働かないと家計が成り立たないんだよ! 非正規のより正社員の俺のが給料が良いから仕方なく働いてるんだよ! それなのに。 何が「伝統的家族観」だ! な に が 男らしさだあああああああああああああああ!!!!!!!! クソらえ!ネコのうんこ踏め!! ニンジンがそのまま出てる娘のウンコをらえええええええ!!!

    男が育児出来ない日本死ね
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/03/17
    ブコメがなんだかなぁ。何番煎じどうこうっていうか、ずーっと日本でくすぶってた次世代生産周りの歪みと不満が一気に噴き出してるだけだと思うんだけど。/まあ、このままだったら殺すまでもなく日本は死にますね
  • 男性が子育てしてると「パパと2人?ママは?」と聞かれる不思議

    その道中、息子を抱っこして近所の商店街にクレープを買いに出掛けた際、行き交う人やお店の人から『パパと2人?ママは?』と声をかけられた。 『これって、おかしくない?』 今回は、男性が子育てに参加する事に対するリアルな経験談。 ※先に言っておきますが「パパと2人?ママは?」と聞いてくる人達へのクレームでは無く、男性が1人で子育てしている景色に対して異常を感じる現状に対する記事です。 子育てに参加する男性への風当たり 子育てに事情をブログで公開している事から、インターネット上とリアルでの温度差が凄くあると痛感しました。それぞれ分けて書いていきます。 インターネットの世界 『自分が大好きだから、そう見えるだけ』かも知れませんが、ブログを通じて知り合い、各種SNSなどで関わりを持って下さっている方の多くは『子育て参加する男性=素敵な男性』という印象を持っている様に思えます。 子育て以外の部分を見せる

    男性が子育てしてると「パパと2人?ママは?」と聞かれる不思議
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/11/28
    http://www.amazon.co.jp/経産省の山田課長補佐、ただいま育休中-山田-正人/dp/4532165512/ にも似たような記述がいくつかあった/仕事をしている奥様が「夫が育休中で」と説明しても真に受けてもらえてなかったのよね当時は
  • 1歳の赤ちゃんがいきなり見知らぬ男に殴られる→男「ベビーカーが目障りだった」

    ライブドアニュース @livedoornews 【ひどい】「ベビーカーが邪魔」駅で1歳児殴った疑い、64歳の男を逮捕 有楽町駅 news.livedoor.com/article/detail… 「ベビーカーが進路をふさぎ邪魔だったので腹が立った」と容疑を認めている。男児にけがはなかった。 pic.twitter.com/Um5YSRd8Gl リンク ライブドアニュース 1歳児を殴った疑いで男を逮捕「ベビーカーが邪魔で腹が立った」 - ライブドアニュース 警視庁は28日までに、1歳の男児を殴ったとして無職の男を現行犯逮捕した 。26日、駅の通路で擦れ違いざまにおでこを右手で1回殴った疑い 。進路をふさぐベビーカーが邪魔で腹が立ったと容疑を認めているという 262

    1歳の赤ちゃんがいきなり見知らぬ男に殴られる→男「ベビーカーが目障りだった」
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/09/27
    加害者が酷いのは当然として、子育て世帯周辺の社会の変化もありそうだなーとちょっと思った/今までは「子ども嫌い」が露見しなかっただけ、とも言えると思うけれども
  • 痛くないお産、日本では少数派 背景に出産文化も:朝日新聞デジタル

    出産の痛みを麻酔で和らげる無痛分娩(ぶんべん)。日でも関心は高まっているものの、選択する妊婦は、欧米と比べて極端に少ない。専門医や正確な情報の不足に加えて、「産みの苦しみ」を美徳とする文化も影響しているようだ。 体力を残し「喜ぶ余裕」 「赤ちゃん、早く出ておいで」 名古屋市北区の平竹クリニック。5月18日、第2子の女児を出産した加藤有美さん(37)は、分娩台の上で赤ちゃんに話しかけた。 陣痛がきて、麻酔を始めてから約5時間、痛みはほとんど感じない。「はい、いきんで」という助産師の指示にタイミング良く応じることができ、無事出産。痛みだけでなく、体力の消耗も少なかった。 「第1子の時はぐったりして、息も切れ切れだったけど、今回は赤ちゃんを抱いて『ああかわいい』と喜べる余裕がありました」 第1子も同院で出産した。陣痛の痛みは想像以上に壮絶だった。「安産でしたね」と言われたが、「もう、こんな痛み

    痛くないお産、日本では少数派 背景に出産文化も:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/08/01
    私も無痛分娩について詳しく知ったのはキャサリン妃の出産がきっかけだからなぁ…そもそも知られてないってのはありそう/うちの血縁は偏見少なめなのだが、いかんせんやってるところ少ないよねぇ<無痛分娩
  • 『「孫疲れ」打ち明けていますか 苦悩抱え込まないで:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「孫疲れ」打ち明けていますか 苦悩抱え込まないで:朝日新聞デジタル』へのコメント
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/07/20
    「無責任に子ども産めって言えないね」的ブコメを見て、「表現の自由キリッ」を思い出してしまった。いや、「責任のあり方がオールオアナッシングでしかないかのような発想って良くないよね」的な意味で。
  • 第8回:「自由でおバカでかわいい」のは女の子? 男の子? | ele-king

    いまさら、というかここまで女児文化について書いてきて超そもそももいいところなのですが、「女の子」とはいったい何なのでしょうか。たとえば余裕のある「おじさん」はこんなことを言ったりします。「論理や社会にがんじがらめな僕たち男に比べて、感性のままに生きる女の子はすばらしい! 女の子はもともと自由な存在なんだから、勉強したり女性運動なんかしたりして窮屈な男の仲間入りすることはないんだよ」。一方、メディアに登場する「女の子」(たいていは成人女性ですが)たちも「私たち女の子はスイーツをべてかわいいものに囲まれていれば幸せ。社会問題なんて難しいこと興味ないわ」とニコリ。そういえば、モダンガールの名付け親とされる北澤秀一は、大正時代に出版された雑誌『女性』で、こんなふうにモダンガールを定義していたのでした。 「〈モダーンガール〉は、いはゆる新しい女でもない。覚めたる女でもない。もちろん女権拡張論者でも

    第8回:「自由でおバカでかわいい」のは女の子? 男の子? | ele-king
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/11/19
    男女ともに「強くあれ」という抑圧をかけられるのはハイパー資本主義社会的には日本型抑圧より合理的だけど、それはそれできつそうだ。特に男の方は<アメリカ/リアル小学校低学年時代の私にかわいげなどなかったぞ
  • 霊長類学者の考察する「性的役割分担論」

    リンク イザ! 【正論】長谷川三千子氏 年頭にあたり 「あたり前」を以て人口減を制す 新年早々おめでたくない話--どころか、たいへん怖い話をいたします。このままでゆくと日は確実に消滅する、という話です。 内容の要旨(太字は引用) 日の人口減少は重大な問題であるが、その解決法は実は簡単で、性的役割分担を昭和50年以前のようにはっきり分け、若い男女の大多数がしかるべき年齢のうちに結婚し、女性は育児に専念して2、3人の子供を生み育てるようになれば良いのである。 ところが「個人の生き方に干渉するのはけしからん」という声が出るので政府・行政はこの解決法を選択できないことになっている。しかし、これはおかしい。政府・行政は、女性の一番大切な子供を産み育てるという仕事よりも外に出て働くことを奨励する「男女共同参画社会基法」を施行している。まさに、政府・行政が個人の生き方を変えてしまったのである。 性

    霊長類学者の考察する「性的役割分担論」
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/01/29
    生物学から人間を語ろうとするなら、このくらいはおさえたいよね、という話。/コメント欄の地下猫氏の『少子化で長谷川だったら、「眞理子」のほうにしゃべらせろよ!』に心から同意
  • そそられたがる男 - 田房永子の女印良品|女性向けアダルトグッズショップ・ラブピースクラブ

    杉並区で、ママ達が「保育園不足」の抗議デモをした。 保育園が足りない、と聞いてはいたけど、実際自分が「保活」(入れられる保育園を確保するための活動)をやってみて、予想以上にキツかった。区の認可保育園の申し込みをする期間のことを思い出すと、今でも涙がこみあげてくる。 仕事と赤ちゃんの世話と家のことだけで、睡眠時間を割くほど忙しいのに、さらに「保活」のために時間を割かなければならなかった。書類を作ったり、区役所の窓口に行ったり、認証や認可外の保育園に電話をかけまくったり、1回乗り換えの駅にある保育園まで視野に入れて見学に行ったり。妊娠中から保活してる人もたくさんいる。私も「妊娠中からやったほうがいいよ」と教えてもらったことがあった。「生後3ヶ月から預けるのか、半年から預けるのか、今から申請しておいたほうがいいよ」と言われたけど、何ヶ月の赤ちゃんがどういうものなのかよく分からないし、まだ見た

    nanae_ll
    nanae_ll 2013/03/01
    ほかつこわい…(がたぶる)/「由緒正しくしおらしい弱者(被害者)」とか、マジくそくらえである
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/02/20
    妊娠・出産はともかく「育児」で「女ならでは」というか、女しか出来ないのは「乳房を使う母乳の授乳」くらいなんだが…本当にそれだけでいいんだな?い い ん だ な?
  • 1