タグ

2021年5月13日のブックマーク (19件)

  • お久しぶりです - こたのーと

    お久しぶりです! 約5ヶ月ぶりになってしまいました。 書くタイミングは山ほどあったんですが・・・なぜかなかなか(*´ω`*) 前回の記事が内容が内容だっただけにもしかしたらご心配頂いた方もいらっしゃるかもしれません。もしいらっしゃいましたら、申し訳ありません。(思い上がりかもしれないです汗) 負の時期は過ぎたようです。 ぶっちゃけるともう一山あったんですが、それはもう忘れることにします(;´▽`A`` ブログですが、はてなの有料プランの更新が2月だったのでもう無料にしようかなと思っていたんですが、あれよあれよと時は過ぎ・・・そのままのプランで自動的に更新されてしまいました('ω') 2年の契約なのでまた2年有料プランで続けていきます。 さてと、このお休みしていた間周りで少し色々あったのでちょこちょこと書いていこうかなと思います。 まず最初に、私は元気です(*^-^*) 左耳がほとんど塞がっ

    お久しぶりです - こたのーと
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    お久しぶりですー^^いろいろとあったようですが、活動的にいろいろとされているようで安心しました。革製品までとは、素晴らしい!虎太郎くんもお元気そうで^^
  • 毒親のきょうだい差別は手のひら返しまでデフォ - 昭和ネコ令和を歩く

    今日は実家のきょうだい差別の話です。 あんたは「失敗」だったからと…。 弟の結婚の話 弟が離婚された後都合よく持ち上げ 日曜日に母の日を狙って毒親記事をまとめました👇。 mishablnc.hateblo.jp 母の言葉の暴力は多々ありました。 今回は弟との比較というところに焦点を当てます。 あんたは「失敗」だったからと…。 性格についても弟の方は朗らかでいいけど、私はどうしようもない、と。 (四六時中罵声を浴び、箸の上げ下ろしにも文句つけられ、それで朗らかでいられる子がいればお目にかかりたいわ!) 能力についても、成績は二人ともそれなりに良かったけど、弟のほうが一段上、運動神経も私だけダメと。 (ちなみに行った大学のランクは私と弟に大差なし) そして容姿も私の方は見劣りがするらしいです。 子どものころからそうやって自分は弟に比べて、一段劣った存在であるとの洗脳を実母から受けてきました。

    毒親のきょうだい差別は手のひら返しまでデフォ - 昭和ネコ令和を歩く
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    辛かったですね。気持ちのたけをぶつけたお手紙が通じないとは…。
  • ATM引き出し限度額 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    甥っ子が結婚しました。 お祝い金をあげたいと母が言うので、ATMから振り込もうと思いました。 画像はイメージです 銀行によって違いますが、母のメインバンクは、ATMでの振り込み限度額は200万円です。 でも振り込むことができませんでした。 聞くと、昨年より振り込め詐欺防止のため、70歳以上は振り込みも引き出しもATMでの限度額は20万円になったそうです。 銀行によっては65歳以上のところもあります。 70歳か。 そして65歳か。 私もそう遠い日ではありません。 70歳は高齢者だよね。 65歳だって高齢者予備軍だ。 母の介護をしている私もそう遠くない日に高齢者になるんだな。 窓口で手続きをすれば、母を連れてこなくてもあっさりと限度額の解除ができました。 私の身分証明書が必要です。 委任状も印鑑も必要ありませんでした。 母の住所と生年月日を口頭で伝えます。 それだけで解除できました。 無事に甥

    ATM引き出し限度額 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    なるほどー、今は高齢者が大きなお金を動かしにくくなっているんですね。甥っ子さん結婚おめでとうございます^^
  • お部屋がひどいにおいなのですー(>_<) - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    ちょっと またしても グチに なって 申し訳 ないのですが 聞いて やって ください! 実は 昨晩 (まあまあ寒かった) 我が家は 窓を開けっぱなしで 暖房つけて 寝ました!!! そもそも なぜ こんな事に なったか... マンションの 外壁(?) ペンキ 塗ってて 超ーくさい (>_<) しかも 事前告知も なしですよー (ま。事前告知あったとこで、くさいのに変わりはないのでしょうが...) 数日前から エントランス 辺りに みっちり ビニールが 貼り付けられ... 何か やってる感は あったのですが... 先日の お休みの 月曜日... 近所まで 買い物に 出かけようと して ビックリ!!! 告知も なしに これって...^^;;; そして 昨日、 帰宅して さらに さらに ビックリ! 部屋の中が 気が遠く なりそうな ひどい におい (>_<) くさいねー(>_<) 帰宅時、 すでに

    お部屋がひどいにおいなのですー(>_<) - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    うわー、私だったら寝込むかもしれません(-_-;)ていうか、人間でくっさいレベルならにゃんずには平気そうでも心配ですよね。何か有害なんじゃないかって!もう、大変でしたね(>_<)
  • 間伐材を利用して 猫の獲物 - 猫屋の女将

    GW明けの週の土曜日 5月8日は市有林の活動日でした なんだかずっと前の事のような気がします この日は 現場へ向かう林道の入口で なんでこんな所で咲くのか 立派な ギンラン 発見 偶然視界に入ったのですが 画像は スーパーピンボケ 周りを見回しても 他には見つけることは出来ませんでした いつまでも 採られないで生き延びてください この日は 皮剥きしておいたヒノキの間伐材を 搬出しました 行先は 加工所 元大工さんだったメンバーの所で 加工 そして ヒノキのログハウスを建てる 丸太を組み合わせた小屋を冒険の森に建てる予定です 搬出が済んだら 伐採はしないで 倒したままのヒノキが アッチコッチにこんな風に片付いてない所があるので 玉切り 地味に切ってました 太いヒノキでは無いのですが 緩いんですが 斜面のせいか 微妙に疲れます 玉切りした樹を見ると ずっと小さかった頃 竹で出来た蛇のオモチャを

    間伐材を利用して 猫の獲物 - 猫屋の女将
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    相変わらずパワフルに働いていらっしゃる!私も少し体力つけなきゃってここに来るといつも反省(-_-;)キジのイラストがカラフルで素敵。狙っているのは空くん?海ちゃん、陸山母さんの毛色は少し違いますね。
  • 庭にできた野菜畑のその後 - 1000spring's blog

    はるねこです。 今日は気温が下がっていて 宙が膝の上で丸くなってます。 夏野菜の苗のその後です。 庭の人工芝を剥がして 野菜の苗を植えました。 昨年までは庭の片隅で 実験のように栽培してましたが 今年は中央進出です。 (≧∀≦) s-1000spring.hatenablog.com なんと今年は ゴーヤも植えて ゴーヤカーテンを 目論んでますが・・ 最初に植えた キュウリとゴーヤが ダメになった経緯が・・ s-1000spring.hatenablog.com 現在の様子です。 植え方のバランス 良くないですね〜 σ(^_^;) 左側は トマト ピーマン ナス 右のカーテン側は キュウリ パセリ シソ マリーゴールド ゴーヤ 中央 ピーマンとシソの間にマリーゴールド ナスとゴーヤの間に万能ネギ トマトはもう小さいのが2個 できていますし、花も 上の方に更に咲いてます。 ピーマンは一番花を

    庭にできた野菜畑のその後 - 1000spring's blog
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    宙くんの必死な顔がカワイイ!野菜も楽しみですね~自家栽培、うらやましいです。ブクマですが、いったんブックマークからログアウトし、再度ログインしたらうまくいったことありました。(アンドロイドスマホ)
  • 猫たちの熱いスープとぬるい生活 - やれることだけやってみる

    『卯の花くたし*』の小雨模様。 これくらいのしぶしぶ降りなら、 ダイちゃんは外で私の到着を待っています。 ^・ω・^いそげやいそげ~♪ 気持ちは嬉しいですが、できれば中で待っていてほしい。 なぜなら、 ^・_・^ やっと朝ごはんですか。 これですよ。 床が足跡まみれになりますからね。 自分たちで掃除してくれたらなあ。 いやだめだ(ー_ー; 濡れたところを毛の生えた獣が動き回れば、 床がべったり毛まみれになります。 チビたんとブチさんはお外で事。 たちがカリカリを召し上がっている間に、 スープを用意いたします。 ちゅ~るととろリッチのブレンドですよ。 贅沢ですねえ。 ^・ω・^ いただきまーす。 ポットから注いだお湯にとろリッチ投入中。 毎回毎回、クロが鼻を突っ込もうとします。 は鼻先で温度を測ると聞いておりますが、 人間の手にも熱いと感じられる温度ですよ。 そんなに近づいて、平気なの

    猫たちの熱いスープとぬるい生活 - やれることだけやってみる
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    キジさんとダイちゃんのノープラン追い込みwwwそして、いつの間にか側にいるよそサバさんは…仲間になりたいのかしら?我が家もポットのお湯でちゅーる溶いてました^^
  • ちっちゃくって大きなプレゼント - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    おはようございます(^ ^) 今朝もすっきりしないお天気ですねぇ。 天気予報は雨マークが続きます。 このまま梅雨になるのかなぁ。 昨夜はママさんが 小さな発泡スチロールの箱を抱えて帰ってきました。 「困ったなぁ。困ったなぁ。」と 何やら複雑な表情を浮かべています。 いったいぜんたいどうしたの?と パパさんやグランマが問うています。 「いや、、、。あのね、会社でね、 医療従事者の皆さんへ応援ということで いただいたんだけど、、、。」と 発泡スチロールの箱のフタを開けました。 箱の中身を見た途端、 パパさんからは 「ごめん無理。頑張れ!!」と言われ、 グランマからは 「これは、、、協力出来ない。」と 悲しそうな表情を浮かべられています。 いったいその箱には何が入っていたんでしょうか。 箱の中には 小さなビンが6。 入っているのは青汁です。 その青汁は、 僕の住んでいる県の人はほとんど知ってい

    ちっちゃくって大きなプレゼント - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    本物の青汁ですね!一回飲んでみたいような、みたくないような(笑)やっぱりどうやっても苦いんでしょうかね?
  • 「母の日」とは…。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年3月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年1ヶ月) (2021年3月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年1ヶ月) *心境の変化 今年の5月9日(日曜日)は母の日でした。 私は元来この手の記念日には全く無頓着。 一体この「母の日」とか「父の日」とかって、いつ頃から始まったのでしょうか。 ウィキペディアによれば、「母の日」の起源は20世紀初頭のアメリカのようです。 ja.m.wikipedia.org 日古来からの行事と違うしね。 今ひとつ乗り気になれませんでした。 私が子供の頃にも「母の日はカーネーション」とか言われていましたが、実家では気に留めていませんでした。 「1日だけ感謝されてもね…。」 おママがそんな事を言っていた記憶がありますもの。 私は結婚しても、義母クレバーに花も送らない薄情な嫁でした。 私がこんな調子ですから、我が家では「母の日」は何もあ

    「母の日」とは…。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    チャーコさん、ブコメありがとうございました。貼り絵の模様が幻想的で素敵ですね。そういえば、私の他界した叔母もちぎり絵というのをやっていたことを思い出しました。
  • ハレはもう知っている - それゆけ!わちゃわちゃ!黒白茶団!

    ご覧いただきありがとうございます! 人を起こすには音をたてればいいのだということがバレてしまいました もう逃れられません(泣)

    ハレはもう知っている - それゆけ!わちゃわちゃ!黒白茶団!
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    ハレちゃんの進化!どこまで賢くなるのー(≧▽≦)
  • 再就職活動の失敗体験を振り返る-これから定年を迎える方へアドバイス - まねき猫の部屋

    計画的偶発性というキャリア理論 先日、59歳の趣味友人から定年後の進路の相談がありました。 私のブログを読んで興味を持ったらしく話しを聴きたいと……。 コロナ禍のこんな時期なのでLINEのビデオ通話で話すことにしました。 相談事は、再雇用か、新たな道を選ぶか迷っているとのことです。 定年後の生き方がまだ定まっていないようなので、今は再雇用が良いんじゃない?という会話をしてその日は終わりました。 話しの中で、私の5年前の就職失敗談?も伝えましたが、当時のことを改めて書いてみたくなりました。 良かったら、お付き合いください。 目次 1.定年前の様子 2.定年後の就職活動 3.まさかの肉体労働者になる 仕事は激務 体重が3kg落ちる 私を見た先輩の一言 4.おわりに こんな記事も参考になれば幸いです。 www.my-manekineko.net www.my-manekineko.net 1.

    再就職活動の失敗体験を振り返る-これから定年を迎える方へアドバイス - まねき猫の部屋
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    獣医師さんの言葉「お金をもらって痩せたからいいこと」が印象的でした。とはいえ、やはり向き、不向きはあると思いますし、精神的な負担も大きいですよね。
  • 吐かなくなって一安心です - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    ハナさん。 起きたらすぐに毛づくろいしてます。 一時期、ハナさんよく吐いていたので心配しました。 毎日吐いていた時期もあったくらい。 もともとあまり吐かないさんだったので、どうしちゃったのかと思いました。 換毛期であったからだと思いますが、昨年まではこんなことなかったのに。 ネットで「 春先」と検索すると、「 春先 吐く」と出てきます。 そのくらい、春先に吐くさんが多いんですね。 今は全く吐かなくなりました。 「ねこのけりけり」さん達も毛づくろいしてあげます。 「きれいになったかしら?」 ハナさんは、先日のねこ森町のイベントで、「ねこのけりけり」を自慢げに見せびらかしていたようです(笑) たまご(id:nanakama)さんが、ブログ - 北のねこ暮らしにて紹介してくださっています。 擬人化バージョンがこちらです。 たまご(id:nanakama)さん、ハナさんを美人に描いてくださ

    吐かなくなって一安心です - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    わあ、こちらこそご紹介ありがとうございますm(__)mJunesanも喜びます!ウチもちょうど去年の春先にはよく毛玉を吐いていましたが、ブラッシングを頑張っているせいか?今年はまだ吐いてないんです。
  • 猫雑記 ~ビビり猫様すずめが落ち着けるベッドを目指して~ - 猫と雀と熱帯魚

    雑記 ~ビビり様すずめが落ち着けるベッドを目指して~ 試行錯誤中 てんによる回収防止策 ご機嫌ななめ またお邪魔虫 二匹の温度差 不機嫌すずめ 優しいすずめ スポンサーリンク スポンサーリンク 雑記 ~ビビり様すずめが落ち着けるベッドを目指して~ この記事は2021年3月10日の出来事です。 試行錯誤中 DIYで作ったすずめのベッドのセッティングが見事失敗に終わったわが家です。 www.suzumeneko1.com てんによる回収防止策 タオルは軽くて暴れん坊てんに持っていかれてしまうので・・・。 シングルサイズの毛布を敷いてみました。 持っていかれないように右側の端っこは木に巻き込んであります。 枕みたいになって丁度良いですね。 ご機嫌ななめ すずめを抱っこして持ってきました。 お顔が怖いですね・・・。 やはり透明なのが怖かったようですね。 逃げていかなくなりました。 嫌々乗っ

    猫雑記 ~ビビり猫様すずめが落ち着けるベッドを目指して~ - 猫と雀と熱帯魚
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    最後のすずめさんの表情がかわいいですね^^毛並みがボサッとなってしまったところもかわいい♡今後もお気に入りになると良いですねー。
  • コンタックのマスコットガールにはなれそうにありません。 - 猫とわたしの気まま日記。

    寒暖差のせいなのか鼻水・鼻詰まりに悩まされて市販のコンタックを飲んでいます。 これ効き目は抜群ですが、けっこう眠いです。 口もすごい乾いて喉の上下がくっつくくらい水分を奪われているような気もします。 昨晩、睡魔に襲われてブログ読み切れなかった方スミマセン。日お伺いします。 マスコットガールになれないぷーちゃん、順調に怒っています。 こんなこわい顔していたら薬が売れません。 病院でもらったアレグラあるんですが、あっちは何だかさっぱり効かないんですよね💦 ちょうどいいのはないのだろうか。。。 むっつり。 ニコッ。 「変な物乗せないでね。」 ぷーちゃんも再びオンになったホットカーペットの上でくつろいでいます。 エアコンも上からあたってます。

    コンタックのマスコットガールにはなれそうにありません。 - 猫とわたしの気まま日記。
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    寒暖差って思った以上に体にこたえますね。コンタックは昔私も飲んでいたことありますが、ほんとに喉が渇くし、眠いです。こちらもストーブ点けてますよ~(;'∀')
  • カクテル「雪国」 - オレゴンから、Hi♪

    今朝の気温は、64F(18℃)快晴 今日は最高気温80F(27℃)だって(10時すぎ) 夏だわ、これは で、今日は午前中に鍼治療の予約を入れていたんですが 朝、オットから電話があって 「今日は車に乗らないで」 「?なんで?」 「保険更新するの忘れてたから」 ・・・つまりは、車の保険を更新するのが一日遅れたために、今日、一日「車の保険がない」状態 万一、お巡りさんに停められたりしたら、大問題になりかねない そして、私はどーも、こういう時に限って、お巡りさんに停められるタイプ よって、予約は急遽変更して、家に一日足止め・・・ 車のこと(保険とかオイル交換とか)、税金の申告、健康保険、家のローンの借り換え こういう日語でもわかりにくい分野は、うちではオットの担当 ゆえにいつもギリギリ よって、今日のような事態にもなる・・・たまに ま、家にいればいいだけだから、よしとする で、ネットのニュースを

    カクテル「雪国」 - オレゴンから、Hi♪
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    知らなかったです。私も飲んでみたいなあ(お酒弱いけど)
  • O次郎 エアークッション - もふもふ日記

    アマゾンさんからのお届け物。 相変わらず梱包のエアークッションがてんこ盛り。 むむむ。なにやらエアークッションががさがさと動いておりまするよ。 すでにもぐり込んでいた段ボール改メ方が中を物色しているもよう。 むぐったり、がぶがぶ噛んでみたり。 どうですかどうですか。今回のエアークッションの具合は。 あれれ。なんだかご不満な様子? がさがさ、ぴょん。 おや。もう飽きちゃいましたか。 え、なんか違う? あらあら。中身を放り出し始めましたよ。 ちょっとエアークッションが多すぎましたかね。 わかりました。中身を半分ほど取り出しましょうか。 どうですか。こんなぐらいで。 ふんふんと鼻息荒くチェックする段ボール箱改メ方、の平蔵。 再び箱の中に、するりと飛び込み。 がさがさがさと、もぐったり出たり、潜ったりでたり。 おや。いい感じに落ち着きましたか。 ふふんとばかりにやり切った表情ですが。 しかしこの

    O次郎 エアークッション - もふもふ日記
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    おお、最後の決め顔がサマになってます、と思ったら、宵越しのダンボールには入らないところ。さすがのこだわりを感じました(笑)。
  • レムちにちょっかい出して返り討ちに遭うオリー - メインクーンのオリーとレムち

    後にくつろぐオリー。 飼い主たちも朝にしたいから そこをどいてくださいなー。 いそいそとハマグリしちゃいました。 天使かっっ ハマグリ天使。 飼い主が手出しできない空間で 安心してぐっすり寝ていました。 レムちにちょっかい出して返り討ちに遭うオリー レムちがキャットタワーの上から 下の方を気にしているなーっと思ったら・・・ オリーとバチバチしているぞ。 オリーが飛び出してきた!! レムちにちょっかい出すために キャットタワーに駆け上ったオリー。 反撃のパンチをくらっています。笑 圧倒的に上の方が優位ですね〜。 オリーはポジション取りに失敗したかな。 それでもめげないのがオリーです!! 諦めるという文字は オリーの辞書にはありませんっっ あまりのしつこさに レムちから二度目の反撃パンチ!! あれ? 諦め顔してる。笑 なんだその顔は。 可愛い。 諦める文字は ちゃんと辞書にあったよう

    レムちにちょっかい出して返り討ちに遭うオリー - メインクーンのオリーとレムち
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    オリー君の優しさが出ちゃっただけだよね♡それにしても大型猫さんの小競り合いは、ちょっとドキドキですねー(^^;
  • クッションが飛んでくる! - 雨上がり ~después de la lluvia~

    こんばんは。 お陰様で大好評頂いております、のケリケリ。 www.creema.jp 当に有難いことに、私自身がそんなに宣伝することも無く、とうとうイエローにゃんことピンクにゃんこが残り2匹ずつになりました。黒にゃんこも中々人気でして、この子はいくらでも量産可能(材料の入手が可能)なのですが、ピンクとイエローはもう生地がイエローしか入手できず、この際なのでこれで終わりにしようと思います。 気に入った生地が見つかったので、引き続き新しい柄のにゃんこを作るか、形の違うケリケリにするか、今検討中ですが、このにゃんこ型けりけりはずっと前から考えていたものなので、このボケた頭ではあまりアイデアも浮かばず、、かと言って魚型は沢山あるし、ちょっと考えてみます。 ご購入頂いた読者様におかれましては当にありがとうございます!キャットニップの底力が色々なご家庭に広がって嬉しく存じます。 ちなみにですが、

    クッションが飛んでくる! - 雨上がり ~después de la lluvia~
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    ジルちゃん、すごいねーΣ(゚Д゚)こんなことできるなんて。ちょっとウチもやって欲しいんですけど(笑)あとはシェイくんがキャッチする技を習得すれば完璧ね(≧▽≦)
  • 安心感 - 猫とビー玉

    遠い記憶 私の実家は吹けば飛ぶような家だったので、台風がくるとトタン屋根に打ちつける雨音が響き、雨戸はガタガタ揺れ、家はミシミシと鳴った。 それでも幼い私は怖くなかった。 ここにいれば大丈夫、と思っていた。 やがて、親はスーパーマンでもなんでもなくて普通の人間なんだと気づいた。 その頃から、台風でガタガタ言う家をすごく怖いと感じるようになった気がする。 怖くなかったのは、たぶん自分が無知だったから。 そして、親が絶対的に強い存在で、自分をどこまでも守ってくれると信じていたから。 なんの根拠もない。 ただ信じてただけ。 自分を100%守ってくれる存在などないのだということに気づいて、もう何十年が経つけど、あの頃の守られているという感覚を、最近になって思い出すようになった。 自分の枕を抱えて父や母の寝床に潜り込んだ時の安心感は、今でも鮮明に甦る。 いくら欲しくても、もう絶対に手に入れられない感

    安心感 - 猫とビー玉
    nanakama
    nanakama 2021/05/13
    歯磨きに勝るものはない、と分かってはいても、なかなか毎日とはいかず、自分の努力が足りていないなーと反省してしまいます。安心感を与えてあげなければ。